そのままでもおいしい♪
ごまだれ鯛茶漬け
調理時間
約60分
カロリー
359kcal
費用目安
900円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
あいテレビ「金曜ほのボーノ!」で紹介されました!ごまだれに漬けて白飯にのせてそのまま食べてもおいしい!だし汁かけて半生になったところをだしと一緒にかきこむ手が止まらない贅沢なお茶漬け。ごまだれのコクが染みこんだ、鯛の風味がたまりません!銀座の有名店などでもシメとして人気の鯛茶漬けを、お家で簡単に作れるようにしました。定番の献立になること間違いなしです♪ ※より美味しくするため調味料の配合の見直しをしました。
材料 【2人分】
手順
1
大葉は軸を切り落とし、千切りにする。
2
鯛はそぎ切りにする。
3
ボウルに☆を入れてよく混ぜる。
4
バットに鯛を入れて☆をかけて全体をなじませる。ぴったりと密着させるようにラップをして冷蔵庫で1時間おく。
5
鍋に水、和風顆粒だし、塩を入れて中火にかけ、煮立ったら火から下ろす(だし)。
6
器にごはん、大葉、4の鯛をのせ、だしをかける。
よくある質問
- Q
味付けのアレンジを教えてください。
- Q
白だしでも作れますか?
A味や風味は変わりますが、お作りいただけます。和風顆粒だし、しょうゆ、みりんの代わりに白だし大さじ1と1/2から味を見て入れてください。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 漬け込むだけでとても簡単で美味しいのが出来ました♪ 出汁は鯛のアラから取った出汁に市販の白だしを混ぜて作りました♪
ほんぎ
私の好みですりごまは2倍量、しょうがは無し。少しレシピを変えて作ってますが、本当に美味しいです!!kouhi
1杯目ははそのまま、2杯目はお茶漬けで食べました😋🍴💕激ウマです❗薬味はねぎと海苔、ワサビにしました。だしはほんだし。直に熱湯かけると鯛が固まっちゃうんで、別容器でだしを作って温度調整して注ぐのがポイントです。美月
黒鯛といくらで作りました!胡麻はすらなかったけどめちゃくちゃ美味しかったです!!
もっと見る
ちゅん