本格的な仕上がり♪
ボルシチ
調理時間
約30分
カロリー
350kcal
費用目安
1200円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
自宅で本格的なロシア料理のボルシチを牛切り落とし肉を使って作りやすくアレンジしました。 野菜本来の旨味がたっぷりの煮込みスープをお召し上がりください!
手順
1
じゃがいもは一口大に切る。にんじんは端から斜めに包丁を入れて、まわしながら食べやすい大きさに切る(乱切り)。玉ねぎは6等分の放射状に切り分ける(くし形切り)。キャベツは芯を切り落とし、大きめの一口大に切る。にんにくは包丁の腹でつぶす。
ポイント
ビーツは大きいものは食べやすい大きさに切っておきましょう。
にんにくの芯が気になる場合は取り除きましょう。
2
鍋にバター、オリーブオイルを入れて中火で熱し、にんにく、牛肉を色が変わるまで炒める。
3
じゃがいも、にんじん、キャベツ、玉ねぎを加え、全体に油がなじむまで炒める。水、ビーツ、ビーツ缶の汁、ホールトマト缶、塩、黒こしょう、コンソメを加えて煮立ったらローリエを加えてふたをし、弱火で15分ほど煮る。塩こしょうで味をととのえる。
ポイント
ホールトマト缶はつぶしておきましょう。
4
器に盛り、パセリをちらし、サワークリームをのせる。
よくある質問
- Q
生のビーツでも作れますか?
A生のビーツでもお作りいただけます。一口大に切って手順通りにお作りください。ビーツの缶汁は水で代用し、水650ccでお作りください。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 簡単で彩り豪華で、本当に美味しい!!調味料少ないんじゃないかと不安になりながら作ったら丁度良くて、お家クリスマスにぴったりでした!サワークリームが無かったのでクリームチーズに牛乳とオレガノ、塩コショウ、レモン汁混ぜたサワークリームもどきをのせたらさらに美味くて特別感がある!じゃがいもは、ゴロゴロの方が良い。規定時間より15分多く煮込んでみたら、味が染みて美味しかった!
kouhi
野菜たっぷり、汁まで全て食べられました。具材はもっと色々増やせそう、キノコ類とも相性が良さそうです。全体の味は薄め、次は肉に下味をつけようと思います。肉は煮込むので安いもので十分、煮込み用の肉とかでも良さそうな気がします。Reila
初めて作った。簡単おいしいハマりました。 材料全部てきとーに切ってクックフォーミーにぶちこみました。 クックフォーミーだと飛ぶ水分が少ないのかな?と思って水を200cc減らしました。 水分は水250cc+赤ワイン50cc です。 夫はサワークリームなし派 わたしはサワークリームあり派です もしかしたら夫はマスカルポーネを入れると好みかも? 2歳の子どももパクパク食べた。 おいしくて食べやすいので離乳食にもいいですね! ビーツは初めて使いました。 いろんなコメントがあるのでドキドキしましたが、 わたしの感想は カブ?大根?のような味で、確かに遠くの方にかすかにごぼうの風味がある感じ です。 泥臭さっていろんなとこに書いてあって不安でしたが、ビーツの泥臭さはごぼうの風味より弱い感じなので安心して食べられます。 ちなみに、缶のビーツを使用しました。 1缶で水分160mlくらい 実260g入ってました。 残った30gのビーツと10mlの汁は 後日スムージーにしますが、そのままボルシチに全部入れちゃっても大丈夫です。こりゃす
ウクライナに思いを寄せて。とても美味しくて体が温まります。 ボルシチ食べた事なかったのですが、サワークリームがないと普通の牛肉と野菜のトマトスープという感じ。サワークリームを混ぜてこそ酸味とクリームのコクが特徴的でこれがボルシチか!と思えるスープになりました。中沢サワークリーム90mlを2つ買って4人分にしました。(少し余るのですが一つだと少なすぎる…(´ω`) ビーツはコーンのような甘味があって美味しいのですが少し苦味も感じる味です。子どもは苦味を強く感じるようです(スープには影響しないので盛り付けの時のぞけば大丈夫)因みににんじんが固くて30分煮込みました。時短にするにはレンチンで下茹でしたら良いかも。
もっと見る
「牛薄切り肉・牛こま切れ肉」の基本
「その他のシチュー」の基本
関連記事
もっと見る
しましま