DELISH KITCHEN

レンジで簡単!

鶏むね肉と豆腐の中華丼

3.6

(

)

  • 調理時間

    15

  • カロリー

    533kcal

  • 費用目安

    400前後

  • ※1人分あたり
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

お気に入りに追加

フライパンなしで作れる丼レシピのご紹介です。さっぱりとした鶏むね肉、豆腐の優しい味わいがクセになる一品。お財布に優しいのも嬉しいポイントです。今日のお昼にいかがでしょうか?※手順を見直し、よりおいしいレシピに改良させていただきました。2022年11月

材料 【2人分】

手順

  1. 1

    鶏肉は半分に切り、包丁の刃を斜めに寝かせながら、手前に引いてそぐようにして一口大に切る。

  2. 2

    耐熱容器ににんじん、もやし、鶏肉、片栗粉を加えて粉気がなくなるまで混ぜる。☆、豆腐を一口大にちぎりながらのせ、ふんわりとラップをし、600Wのレンジで7分ほど加熱して肉に火を通し、混ぜる。

    ポイント

    鶏肉はかたまらないようにしましょう。

  3. 3

    器にごはんを盛り、2をのせて細ねぎをちらしてお好みでラー油をかける。

レビュー

3.6

(

)

※レビューはアプリから行えます
  • 亜矢虎

    中途半端に余っていた豆腐の救済メニューを探していました。もやしは買い置きが無かった為、キャベツで代用。キャベツと人参で144g。人参はかなり小さく薄くカット。キャベツの芯のスライスと先に(水分含ませて)レンチン。 キャベツはキッチンハサミで細切り。鶏肉はモモを使用して、少しチンしてあらかじめ火を通してから、キッチンハサミで細かくカット。豆腐はキッチンペーパーにくるんで水切り。人参以外はキッチンハサミでOK。火が通った鶏モモは下拵えとカットしやすさの一石二鳥です。 餡掛けの材料は2倍(水溶き片栗粉はレシピママ)にしましたが、鶏がらスープは減らして 醤油小1加えました。火が通った物も有るから材料を入れてからは5分加熱で調整。仕上げは2分。でバッチリでした。餡の固さ、スープの分量などが絶妙。更に鶏肉と野菜と豆腐なのにボリューム満点。肉も豆腐も少ない気がしたけど丁度良かった。 洗い物は少ないし、安くてウマイ。疲れた日にはバッチリの手抜きメニューです。あっさり味が又サイコー。言う事ナシのレシピです。ありがとうございました。

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連カテゴリ

もっと見る