食べ応えバッチリ♪
根菜チキン南蛮風
甘酢ごろもとあっさりマヨソースがマッチ♪とりむね肉には卵をからめてしっとりと仕上げます!少ない油で揚げ焼きするから片付けも簡単です。
手順
1
【材料を切って、とり肉の下ごしらえをする】れんこんはよく洗い、皮つきのまま5mm厚さの輪切りにし、かぼちゃは薄いくし形切りにする。とり肉の厚みを半分にして開き、2等分する。塩をふって小麦粉を薄くまぶす。
2
【野菜、とり肉の順に揚げ焼きにする】フライパンに油を中火で熱し、れんこん、かぼちゃを入れ、途中上下を返しながらこんがりしたら取り出す。とり肉を溶き卵にくぐらせて入れ、約3分揚げ焼きにし、上下を返して約3分したら取り出して油をきる。
ポイント
・揚げ焼きするときの火加減は弱火〜中火で揚げましょう。
3
【甘酢ごろもをとり肉にからめ、 盛りつけてマヨソースをかける】フライパンをきれいにし、甘酢ごろもの材料を入れて弱火にかけ、木べらで混ぜる。とろみがついたら2のとり肉を戻し入れてからめ、取り出して1cm幅のそぎ切りにする。器にかぼちゃ、れんこん、とり肉を盛り、好みで水菜を添える。マヨソースの材料を混ぜてとり肉にかける。
注意事項
揚げ焼きで調理する場合は、油の温度が上がりやすく、発火の恐れがあります。以下の点を守って調理しましょう。
①揚げ物をする時は絶対に火元を離れないようにします。
②白煙が上がってきたら高温になっているサインなのですぐに火を止めます。
③揚げ焼きは油の量が少なく温度が上がりやすいので調理中は強火で揚げないようにします。
レビュー
-
※レビューはアプリから行えます
※一定評価数に満たないため表示されません。
- 材料を見ると手間が多そうと作るか悩みましたが、 作ってみると難しいこともなく 簡単で美味しかったです。 マヨソースの材料も不安要素があふれており、 作って味見すると甘っ!となりましたが、 チキン南蛮にかけると馴染みました。
もぐ造