さわやかな味わい♪
りんごのレアチーズケーキ
調理時間
180分〜
カロリー
336kcal
費用目安
1000円前後
- ※1人分あたり(8等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
生地にもりんごをたっぷりと使ったレアチーズケーキのご紹介です♪コンポートにすることでりんごの味がしっかり感じられるようになります。おもてなしやパーティーにもおすすめです♪
手順
1
《下準備》クリームチーズは常温に戻す。型の底にクッキングシートを敷く。耐熱容器を2個用意し、レアチーズ生地用、ゼリー液用の冷水を入れ、粉ゼラチンをそれぞれふり入れてふやかす。
2
【りんごのコンポート】りんごは縦4等分に切って芯を取り、皮をむく。むいた皮はとっておく。
ポイント
りんごはよく洗ってから使用しましょう。
3
鍋に☆、りんごの皮を入れて強火にかける。沸騰したら中火にし、時々混ぜながら煮汁が1/4量になるまで15〜20分ほど煮る。しっかりと冷ます。
4
ボウルにざるをのせ、3を流し入れて果肉と煮汁に分ける。皮は取り除く。果肉の1/2量は、3mm厚さに切る(飾り用)。残りの果肉と煮汁は、ミキサーに入れて撹拌する(レアチーズ生地用)。
ポイント
飾り用のりんごは使う直前まで冷蔵庫で冷やしておいてください。
5
【底生地】ビニール袋にビスケットを入れて細かく砕く。溶かしバターを加えてもみこみ、馴染ませる。型に入れてスプーンで押さえながら全体に敷き詰め、冷蔵庫で10分ほど冷やす。
ポイント
ビスケットはなるべく細かく砕いてください。まとまらない場合はバターを追加して調整してください。
6
【レアチーズ生地】ふやかしたゼラチンをラップはせずに600Wのレンジで10秒加熱して溶かす(ゼラチン液)。
7
ボウルにクリームチーズを入れて柔らかくなるまで混ぜ、砂糖、生クリーム、撹拌したコンポート、ゼラチン液、レモン汁を順に加えてその都度よく混ぜる。
8
底生地の上に流し入れ、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。
9
【ゼリー液】耐熱容器にふやかしたゼラチン、お湯、砂糖を加えて混ぜて溶かし、レモン汁を加えて混ぜる。ボウルの底に氷水を当てて混ぜながらとろみがつくまでしっかりと冷やす。
10
レアチーズ生地の上に薄切りにしたコンポート(飾り用)をバラ状に並べる。ゼリー液を静かに注ぎ入れる。冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。
よくある質問
レビュー
- 工程が多く少し手間がかかりましたが美味しくできました。ミキサーを出すのが面倒だったので撹拌せず包丁で細かくしてレアチーズ生地に入れました。それでも特に問題なかったです。
flamingo
大きめのリンゴを使用した為固まり方がゆるくなりましたが丸一日冷やすと問題なしでした。 写真の様にコンポートが桃色にはなりませんでしたが美味しかったです!よん
初めての作品ですが、まあまあの出来上がりでした。後は味がどうか楽しみですゆうちゃん
レシピの工程で手順通り進めたけど、手順7番のところはマジで掻き混ぜが大変だった!手がつるぐらい痛くなったw( ˊᵕˋ ;) 出来上がりは見た目が美しいのと、味はまだ試食出来てないから分からんけど…『美味しかったΨ( 'ч'♡ )』ってなれば最高かなぁ〜って思ってる。美味しかったら、また頑張って作ってみる✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
もっと見る
杏