DELISH KITCHEN

フライパンで作る!

りんごのタルト

4.6

(

)

  • 調理時間

    半日

  • カロリー

    272kcal

  • 費用目安

    500前後

  • ※1切れ分あたり(8等分に切った場合)
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

お気に入りに追加

オーブンいらずで簡単♡フライパンでごく弱火で焼くだけ! タルト生地はホットケーキミックスで失敗知らず♪ さくっと濃厚な味わいとりんごのさっぱりとした味にやみつき♡

材料 【ホール1個分 /フライパン直径約24cm】

手順

  1. 1

    【りんごのコンポート】りんごは4等分に切って芯を取り除き、縦に薄切りにして耐熱容器に入れる。砂糖を加えて軽く混ぜ、ふんわりとラップをして600Wのレンジで1分30秒加熱する。底からすくうように混ぜ、再度ふんわりとラップをして600Wのレンジで1分加熱する。

  2. 2

    【タルト生地】ボウルにホットケーキミックス、牛乳、サラダ油を入れて混ぜ、ひとまとめにし、フライパンに敷き詰める。

  3. 3

    【フィリング】耐熱容器にクリームチーズを入れ、ふんわりとラップをして600Wのレンジで30秒加熱する。砂糖、卵、薄力粉、レモン汁を順に加え、なめらかになるまで混ぜる。タルト生地に流し入れる。

  4. 4

    りんごのコンポートを並べてふたをし、ごく弱火で20分ほど加熱する。

    ポイント

    タルトの周りが少しきつね色になったら焼き上がりです。

    ごく弱火の目安は、火が消えないギリギリの火力です。

  5. 5

    そのまま粗熱をとり、冷蔵庫で3時間〜一晩冷やす。フライパンから生地を取り出す。

    ポイント

    しっかりと冷やしてから生地を取り出しましょう。スプーン等でフライパンとタルト生地の間に隙間を作り、表面を押さえながらフライパンを裏返すと取り出しやすいです。崩れてしまいそうな場合は、冷凍庫に2時間ほど入れて半冷凍状態にすると、より取り出しやすくなります。

    お好みでミントを飾るのもおすすめです。

よくある質問

  • Q

    どうやって取り出すんですか?

    A

    手順の最後に取り出し方を記載させていただいてますので、ご確認いただけると嬉しいです☆冷凍庫に入らない場合は、①常温で冷まして、ある程度生地が落ち着いたら取り出す方法 ②フライパンが冷めてから、したに保冷剤をおいて冷やす、もしくは冷蔵庫で冷やしてから取り出す方法などをお試しくださいませ♪

  • Q

    クリームチーズ高いので、何かで代用できますか?

    A

    水切りヨーグルトで代用できますよ♪

  • Q

    オーブンでも作れますか?

    A

    分量はそのままで、作り方はこちらのレシピを参考にしてください。 チーズ生地が入りきらない場合は、別の耐熱容器に流し入れて焼きましょう。

  • Q

    フィリングがうまく混ざりません。

    A

    クリームチーズの固さが残ってしまっていると混ぜた際にダマになりやすくなってしまします。レンジでの加熱後、中心部まで柔らかくなっていない場合は10秒ずつ追加で加熱をし、柔らかくなったら材料を加えて混ぜてください。

レビュー

4.6

(

)

※レビューはアプリから行えます
  • mipp

    思ってたほど簡単に作れました! レシピより少ーし多めにレモン汁 いれましたが問題なく! クリームチーズの濃さもあるので アップルチーズタルトて感じです(^ ^) 粗熱とってから冷蔵庫で一晩寝かせました フライパンからすんなりはがれました タルト生地のほうもいい感じにサクサク感 がでました
  • タラリラりん

    タルト生地はしっとり、ホットケーキよりサクサクに仕上がり幸せです。
  • シリ

    とても美味しく作れました。ビスケット生地もサクサクで美味しかったです。
  • お料理さん

    私の場合、フライパンの大きさが大きすぎ、底面が薄くなりすぎて、焦げてしまいました。次からは小さめのフライパンで作ってみたいです😊 クリームチーズの部分は美味しかったです!

もっと見る

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

SNSで人気のレシピ