缶詰で作る!
ホタテと白きくらげの中華スープ
ホタテの缶詰を使って作る風味豊かなスープをご紹介します!一緒に入れる白きくらげはフリルが多く、食感や舌触りが黒きくらげとは少し違います。しょうがの入った身体があたたまるスープと一緒に白きくらげの味わいも楽しんでください♪
- カロリー - 52kcal 
- 炭水化物 - 4.2g 
- 脂質 - 1.3g 
- たんぱく質 - 6.9g 
- 糖質 - 1.7g 
- 塩分 - 1.3g 
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
材料 【2人分】
- ホタテ缶[フレーク] 1缶(65g)
- 白きくらげ[乾燥]5g
- チンゲン菜 1株(100g)
- 長ねぎ 5cm(15g)
- しょうが(薄切り) 4枚
- 水400cc
- ☆調味料
- 鶏ガラスープの素小さじ1/3
- 塩小さじ1/4
- 仕上げ用
- ごま油小さじ1/2
手順
- 1 - ボウルに白きくらげ、たっぷりの水(分量外:適量)を入れて20分ほどおく。硬い部分(石づき)を切り落とす。食べやすい大きさに切る。 - ポイント - 途中で水が濁ったら取り替えてください。 
- 2 - チンゲン菜は根元を少し切り落とし、葉と茎に切り分ける。茎は横半分に切る。さらに根元部分を縦に十字に切る。葉は1cm幅に切る。ねぎは縦半分に切り、切り口を下にして薄切りにする。しょうがは千切りにする。 
- 3 - 鍋にホタテ缶、白きくらげ、ねぎ、しょうが、水、☆を入れて煮立たせる。ふたをして弱火で5分加熱し、チンゲン菜の茎を加えて3分煮る。チンゲン菜の葉を加えて30秒ほどさっと煮る。 - ポイント - ホタテ缶は缶汁ごと入れましょう。 
- 4 - 器に盛り、ごま油をかける。 
レビュー
4.2
※レビューはアプリから行えます
- 白きくらげは手に入らなかったので黒きくらげで作りました😊美味しかったです❣️
- みつめ 4人分で作りました。鶏がらスープの素は小さじ2杯入れました。ホタテの魚介の味わいがしっかり出てすごく美味しかったです。また乾燥キクラゲを水で戻すのは時間がかかるので熱湯で戻しました。ちなみにホタテ缶が高いので頻繁に作るのには向きません。





ぴんくふぇありー