お肉たっぷり♪
ジューシー肉まん
調理時間
約120分
カロリー
282kcal
費用目安
300円前後
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
お家でも簡単に作れる本格的な肉まんをご紹介!具にはお肉をたっぷり入れ、ふわふわの皮に包んで蒸し上げました。一口食べるとお肉が溢れ出すおいしい一品です!豚肉は肉の食感を出すために豚こま肉を刻んでいますが、豚ひき肉でもお作りただけます。
材料 【4個分】
手順
1
《下準備》蒸し器にクッキングシートを敷く。蒸し器のふたにさらしを巻きつける。
2
ボウルにごま油以外の☆を入れ、生地がまとまるまで菜箸などで混ぜる。ごま油(小さじ2)をまわし入れてさらに混ぜる。台に取り出し、薄い膜がはり、生地に弾力が出るまで10〜15分ほどこねる。ボウルに戻し入れてラップをして2倍の大きさになるまで常温で40分ほどおく(一次発酵)。
ポイント
発酵時間は気温や湿度によって前後します。2倍の大きさになるまでを目安に発酵時間は調整してください。
3
ねぎは縦半分に切り、薄切りにする。
4
豚肉は細かく刻む。ボウルに豚肉、酒、しょうゆ、オイスターソース、こしょう、ごま油(大さじ1/2)を入れてもみこむ。
5
台に薄力粉(分量外:少々)をふって生地をのせる。手のひらでやさしく空気を抜き、丸める。4等分に切り、まるめなおす。とじめを下にしてラップをかけ、10分ほどおく(ベンチタイム)。
6
生地はめん棒で直径10cmの円盤状にのばす。4の豚肉、ねぎを1/4量ずつのせ、ひだを作りながら包む。同様に計4個作る。
ポイント
中心に具をのせるので中央の生地はのばさず、厚めにしましょう。
7
蒸し器に間隔をあけて6を並べ、ラップをし、ひとまわり大きくなるまで常温で20分ほどおく(二次発酵)。
ポイント
発酵時間は気温や湿度によって前後します。ひとまわり大きくなるまでを目安に発酵時間は調整してください。
8
鍋に湯をわかし、蒸し器をのせてふたをし、強めの中火で中に火が通るまで15分ほど蒸す。
レビュー
- 薄力粉だけの肉まんは、皮が軽くて食べやすいです。 ちょっと小腹がすいた時には最高! 皮の仕込み時間があるので、思い立った時に作って冷凍保存しておくのもいいですね。
ゆここ
ジューシで肉汁が垂れました。合い挽きでつくりました。ボリュームがあって美味しかったです。 リピート追加です。前回ボリュームがあったので6分割にしました。かずみ
日曜日の朝食で作りました。ヒダを作りながら包むのが難しかったですが、味はokでした。具材には、生姜のみじん切りを加えました。うまかった〜しーささ
初めて作りました。 大阪の某肉まん屋さんみたい!と家族から大絶賛!! 翌日のほうが、味がしみていておいしかったです。 寒い時期にぴったりで、1つでかなりお腹いっぱいになります。
もっと見る
こばっち