材料3つで作る♪
豆腐の生チョコトリュフ
豆腐を使った生チョコトリュフのレシピをご紹介!豆腐は水切り不要でとっても簡単に作れるのが人気の秘訣。豆腐で作ったとは思えないほどなめらかでおいしいので、つい食べ過ぎてしまいます♪今回はブラックチョコレートを使用し、大人な味わいに仕上げました。
- カロリー - 76kcal 
- 炭水化物 - 7.2g 
- 脂質 - 4.9g 
- たんぱく質 - 1.4g 
- 糖質 - 6.2g 
- 塩分 - 0g 
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
手順
- 1 - 豆腐はキッチンペーパーで水気をふきとる。ボウルに入れ、なめらかになるまで混ぜる。 - ポイント - 豆腐は水切り不要です。 
- 2 - ブラックチョコレートは耐熱ボウルに細かく手で割り入れる。お湯(50〜55℃程度)につけて湯煎にかける。溶け始めたら底から大きくゆっくりと混ぜてブラックチョコレートを溶かし、溶けたら湯煎から外す。 - ポイント - チョコレートに水分が入らないように注意しましょう。 
- 3 - 2のチョコレートに、1の豆腐を加えてしっかりと混ぜる。クッキングシートを敷いたバットに流し入れてならす。冷蔵庫で30分程冷やす。 
- 4 - 12等分し、まるく形をととのえる。 
- 5 - ココアパウダーをまぶす。 
よくある質問
- Q豆腐の味や食感は強く出ますか? A豆腐を使って生チョコを再現したレシピですので、豆腐の風味は少し感じると思いますが、チョコレートの美味しさも味わっていただけるような分量に配合しています。絹豆腐をなめらかにして作りますので、生チョコに近いやわらかな食感です。 
- Qココアパウダーはなくても作れますか? Aココアパウダーはなくてもお作りいただけますが、豆腐の風味がより強く感じられる味わいになります。 
- Qどのくらい日持ちしますか? A豆腐を使用しているため24時間以内になるべく早めにお召し上がりください。清潔な密閉容器などに入れて冷蔵庫で保存してください。 
- Q持ち運びの際はどうしたらいいですか? A保冷剤や保冷バックを使用し、持ち運びください。長時間の持ち運びは避け、なるべく早めにお召し上がりください。 
- Qラッピング方法を教えてください。 Aこちらを参考にしてください。 
レビュー
4.4
- 簡単にできました。豆腐のおかげで滑らかな舌触りで美味しかったです。
- でんでこ とても簡単にできました。子どもたちと一緒に旦那さんへのバレンタインチョコのために作りました。
- おかゆ 生クリーム独特のこってり感が苦手な私には最高のレシピです。チョコの中に見える若干の白い粒(豆腐)が気になる人はいるかもしれませんが、私は全然問題ありません。口当たりはなめらかでまったりした味わいで、豆腐の味はありません。口に残るような感じもなく、あっさり食べられるチョコです。今後チョコスイーツは全て豆腐でアレンジしようかと思うくらいです。感動しました。ありがとうございます。
- ふらぺちーの 豆腐の食感が残ると思ってましたが 全然残りませんでした!美味しかったです✨ ブラックチョコレートでも以外に甘かったです。 また作ろうと思っています🤍
もっと見る





しとっぺ