材料3品でふわふわ食感!
スフレチーズケーキ
【2019年3月レシピリニューアル】3つの材料でスフレチーズケーキができる♪一口食べれば、ふわふわ食感が口いっぱいに広がります!
- 調理時間 180分以上
カロリー
175kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
作り方
1.
《下準備》オーブンは160℃に予熱を入れる。クリームチーズは常温に戻す。
2.
ボウルにクリームチーズを入れ、なめらかになるまで泡立て器で混ぜる。卵黄を加えて均一になるまで混ぜる。
3.
ボウルに卵白を入れ、砂糖を2回に分けて加え、ハンドミキサーでツノが立つまで泡立てる(メレンゲ)。2にメレンゲを3回に分けて加え、ゴムベラでその都度混ぜる。
4.
天板の四隅に耐熱容器を4つおく。中心に型を置き、生地を流し入れ、高さ5cm程から1、2回落として空気抜きをする。
TIPS
型にはクッキングシートを敷いておく。
5.
天板においた耐熱容器に8分目の高さまで湯(分量外:適量)を注ぎ、160℃に予熱したオーブンで35〜45分程焼く。
TIPS
竹串でさして生の生地がついてこなければ焼き上がりです。途中焼き色が濃い様であればアルミホイルをかけてください。
6.
粗熱をとり、冷蔵庫で2〜3時間冷やす。
よくある質問
- Q
紙のケーキ型でも作れますか?
Aもちろんお作りいただくことは可能です♪
- Q
オーブン以外でも作れますか?
Aこちらのレシピはオーブン以外でお作りいただくことは難しいレシピでございます。
- Q
タルト台に流し込んで作ることはできますか?
A15〜18cmのタルト台を使用する場合は、材料を全て1/2量にし、卵黄生地に薄力粉をふるい入れて混ぜて生地を作りましょう。タルト台の高さの8分目まで流し入れ、160℃のオーブンで25分〜様子を見ながら焼いてください。
- Q
どのくらい日持ちしますか?
A翌日中までにお召し上がりください。においが移らないようにラップなどをして冷蔵庫に入れて保管してください。風味、食感が損なわれるため冷凍保存はおすすめしておりません。
- Q
持ち運びの際はどうしたらいいですか?
A気温が高い時期は避け、保冷剤や保冷バックを使用して持ち運びください。長時間の持ち運びは避けて到着後は冷蔵庫に入れてなるべく早めにお召し上がりください。
レビュー
(7件)
- S作り方は簡単で味は美味しかったです。砂糖は50gのまま少しラカントSなどに置き換えました。焼き時間は45分しっかり焼きました。焦げる事は無く美味しそうな焼き色が付きました。
- むん材料が少なくて作りやすく、味も美味しかったです!
- yuka甘さ控えめが好きなので、お砂糖は40gで作りましたが、充分な甘さでした。 PanasonicのBistroで3予熱あり35分でしっかり焼き色も付きました。 少ない材料で簡単に作れます。 ただ、焼き上がってからどんどんケーキが縮んでしまい、最終的に高さは2〜3cmに。 スフレのシュワシュワ感はあるけれど、もう少し高さが出る(縮まない状態ならバッチリ)と良かったなぁ〜と思います。 何が悪かったのかなぁ…