
【人気】鍋に入れると絶品な豆腐♪種類別レシピ30選
作成日: 2023/07/23
更新日: 2024/04/17
豆腐を使った鍋レシピを種類別に簡単動画でご紹介。なめらかな口当たりの絹豆腐と、食べ応え抜群の木綿豆腐のレシピを計30本紹介しています。日々の献立に迷ったらぜひお役立てください。
なめらかな口あたり!絹豆腐を使用したレシピ
 - ごまがたっぷり!
 豚肉と豆腐のごまみそ鍋- 味噌仕立てのお鍋のご紹介!豚肉を煮込んで豚肉の旨味が溶け出したスープは後引くおいしさです。白すりごまをたっぷりと加えて濃厚で風味豊かな味わいのスープに仕上げました。お好みでバターを加えてコクを出しても合いますよ♪ 
 - 濃厚ピリ辛♪
 豆乳担々鍋- 豚ひき肉を使った辛みが効いたお鍋のご紹介です。具材もシンプルで包丁は使わずに仕上げます♪辛さの中にも豆乳のまろやかさが合わさり癖になるスープです! 
 - ポン酢で食べる!
 豚バラと豆腐の寄せ鍋- ポン酢で食べる、シンプルな鍋をご紹介します。野菜やきのこはお好みの具材に変えたり、豚バラ肉は他の部位や鶏肉に変えてもお楽しみいただけます♪ポン酢にゆずの絞り汁を入れても風味豊かになります。 
 - 作りやすい材料で作る!
 スンドゥブチゲ- スンドゥブチゲとは韓国語で「純豆腐(スンドゥブ)の鍋料理(チゲ)」のことを言います。韓国の純豆腐は日本ではおぼろ豆腐に近いやわらかい豆腐のことを指します。今回は作りやすい材料にするため絹豆腐を使用し、あさりも缶詰を使用しました!キムチと調味料を豚肉と先に炒めることで味に深みが出て、辛さの中に旨味を感じられます♪ピリ辛のスープはごはんによく合います。 
 - 豆腐と春雨がたっぷり!
 麻婆鍋- 麻婆豆腐と麻婆春雨をかけ合わせた、ごはんが進む鍋をご紹介します!ピリッとした辛さとまろやかな豆腐の味わいについつい箸が進みます。今晩は熱々の鍋であったまりませんか? 
 - ほっこりあたたまる♪
 鶏肉と里芋の和風鍋- 鶏肉の旨みが溶け出した里芋を楽しむお鍋のご紹介!里芋のねっとり、ほくほくとした食感がたまらない一品です。【減塩対策対応レシピ】※減塩対策ついてはQ&Aをご参照ください。 
 - 旨味たっぷり!
 鴨鍋- お正月やお祝いなど、人が集まったときにぴったりの鍋♪ 豪華に鴨肉を使って、旨味の凝縮した汁は 全部飲み干したくなります! 
 - ダシダで旨味が詰まった♪
 本格スンドゥブ- ダシダとは牛骨のエキスに、玉ねぎやにんにくなどを配合して作られた韓国の粉末調味料です。旨みが凝縮されたダシダを加えるだけで、より一層本格的な韓国風の味に仕上がります。ぜひご飯と一緒にお楽しみください♪ 
 - 食べ応え抜群!
 もつと豆腐のピリ辛みそ鍋- 豆板醤とにんにくが効いたこってりとしたもつ鍋のレシピです。豆板醤の量はお好みで調節していただくのがおすすめです♪ 
 - しめはお好みで♪
 鶏肉とキャベツの塩ちゃんこ鍋- 野菜がたっぷり食べられる鍋は冬以外でも食べたくなりますよね!シンプルな味付けなのでしめはごはんでも麺でもお好みのものでお楽しみください♪ 
 - ほっとあたたまる♪
 梅だれのさっぱり湯豆腐- 梅だれでさっぱりと味わえる一品です。昆布だしでことこと煮たあたたかい湯豆腐が体に染み渡ります♪ 
 - レモンでさっぱり♪
 たっぷりパクチーのエスニック鍋- パクチー好きにはたまらない、エスニック鍋のご紹介です!鶏肉の旨味たっぷりでスープまでおいしい一品♪お好みの野菜を入れてお楽しみください。【減塩対策対応レシピ】※減塩対策についてはQ&Aをご参照ください。 
 - 葉も使って作る♪
 大根たっぷりキムチ鍋- 大根をたっぷり使ったキムチ鍋です!大根の葉も入っているので、余すことなく大根を楽しめます♪お好みの野菜を加えてお召し上がりください。【減塩対策対応レシピ】※減塩対策についてはQ&Aをご参照ください。 
 - あっさり食べられる!
 塩すき焼き- 砂糖、しょうゆなどを合わせた割り下で煮込むすき焼きをアレンジし、塩と和風だしを使ってあっさり食べられる一品です。シンプルな味付けなので素材の旨味が際立ちます♪お好みで溶き卵を付けてお召し上がりください。 
 - 変わり種!
 ねぎ塩レモンだれ湯豆腐- 湯豆腐をいつもと違ったたれでおいしくたくさん食べられる! ねぎ、にんにくを入れてスタミナだれに! レモン汁が入ってさっぱり食べられます。 
 - 韓国の鍋料理!
 チョングッチャンチゲ- チョングッチャン(清麹醤)を使った鍋をご紹介します。チョングッチャンとは、大豆を発酵させて作った韓国の味噌で、納豆のような独特な香りが特徴です。今回は豚バラ肉を使っていますが、牛肉で作られることも多いです。 
食べ応えしっかり!木綿豆腐を使用したレシピ
 - 体の芯まであったまる♪
 野菜たっぷりキムチ鍋- 野菜やきのこがたっぷり食べられるキムチ鍋!キムチをごま油で一度炒めるのがポイントです。スープが美味しいので、シメにはラーメンやご飯を入れたリゾットがおすすめです!身体の芯からポカポカと温まりたい時にピッタリです。 
 - シンプルな材料で作る!
 基本の豆乳鍋- 豚肉や野菜をたっぷり摂れて、コクとまろやかさがおいしい味わいのシンプルな豆乳鍋です。鍋が食べ終わった後の〆には、チーズを入れてリゾットにするのもおすすめです♪白だしは製品によって塩分量に違いがあります。詳しい内容は注意点をご確認ください。 
 - もりもり食べたい!
 たっぷりキャベツの豚バラキムチ鍋- キャベツを1/4個使ったキャベツが主役のキムチ鍋です。キムチ鍋の素は使わず、作りやすい具材と調味料で作れるので簡単♪豚バラとキムチの相性はもちろん、そこにキャベツの甘味も加わってもりもり食べられます!ごはんにもお酒にも合う一品です。 
 - ふわふわ食感♪
 豆腐入り鶏団子鍋- スープまでおいしい、豆腐入りでふわふわな鶏団子鍋のご紹介です!野菜もたっぷり入れてお腹も大満足♪お好みのお野菜でお試しください。【減塩対策対応レシピ】※減塩対策についてはQ&Aをご参照ください。 
 - さっぱりと食べられる♪
 みぞれすき焼き- 仕上げに大根おろしをどさっとのせたみぞれすき焼きはいかがですか?甘辛い割り下にさっぱりとした大根おろしがよく合います♪ぜひお試しください! 
 - 旨味たっぷり!
 たらの寄せ鍋- たらの寄せ鍋の作り方をご紹介します。お好きな具材を入れてたらの旨味が染み出たつゆと一緒に召し上がれ♪しめは雑炊でもうどんでもラーメンでもお楽しみください! 
 - 一度食べたらクセになる!
 せり鍋- せりはシャキッとした歯ごたえと独特の香りが特徴で、根までおいしく食べられます!鶏肉の旨味が溶け出したスープと合わさり絶品♪お好みの具材を入れてアレンジも可能です!【減塩対策対応レシピ】※減塩対策ついてはQ&Aをご参照ください。 
 - 簡単すき焼き!
 土鍋ですき焼き風鍋- 鉄鍋がなくても土鍋作れる、お手軽すき焼き鍋のご紹介です!すき焼きとは異なり、割り下をベースにした鍋スープに食材を入れて煮込みます。鉄鍋で作る一般的なすき焼きよりも手軽に作れ、〆はうどんがおすすめです♪ 
 - お一人様必見!
 丸ごと肉豆腐鍋- 豆腐を丸ごと鍋に入れて崩しながらいただきます。包丁いらずでパパッと一品完成です。寒い日の夜ごはんにぴったりです。 
 - ピリッと辛さがやみつき!
 そうめんのチゲ鍋- 鍋にそうめんを入れてそうめん鍋にしてみませんか?そうめんはあらかじめかためにゆでておくのがポイントです!キムチのピリッとした辛さがやみつきになりますよ♪ぜひお試しください。土鍋は急激な温度変化でひび割れや割れることがあります。空焚きは避け、取扱説明書をご確認の上、使用上の注意を守ってお作りください。 
 - ほかほかあったまる♪
 鶏肉のキムチ鍋- 寒い日にぴったりな鶏肉で作るキムチ鍋のご紹介です!鶏肉はごま油で焼いてから煮ることで香ばしく、より旨味の詰まった一品に仕上がります♪お好みの野菜を入れてお試しください。 
 - 刺激と香りがたまらない!
 しびれ鍋- 花椒の舌がしびれるような刺激と唐辛子の辛み、黒酢のコクが効いたつゆは後を引くおいしさです♪お好みに合わせて辛さは調整してください。 
 - ニラたっぷり!
 豚バラと豆腐の四川風鍋- 花椒のピリピリ痺れる辛味が楽しめる鍋をご紹介!痺れる辛さがお好きな方は、お好みで花椒の量を調整してください♪ 
 - うま味たっぷり♪
 テンジャンチゲ風- 韓国の伝統的なみそ「テンジャン」を使って作る「テンジャンチゲ」を、今回は味噌とコチュジャンで作りやすくアレンジしてご紹介します♪うま味のたっぷり詰まったスープが絶品です。あさりや牛肉、しいたけや長ねぎなどお好みの具材でお作りいただけます。【減塩対策対応レシピ】※減塩対策ついてはQ&Aをご参照ください。 
