
旨みたっぷり!大根と片栗粉を使った人気レシピ30選
作成日: 2023/07/23
大根と片栗粉を使ったレシピを簡単動画でご紹介。チキンのおろしポン酢や、鶏むね肉のみぞれ煮などのレシピを30本紹介していますので、日々の献立にぜひお役立てください。
目次
- さっぱりジューシー♪チキンのおろしポン酢
- 大根おろしでさっぱり!鶏むね肉のみぞれ煮
- ごはんがすすむ♪豚こま大根のとろとろ煮
- 少ない材料で満足おかず♪豚こまと大根のオイスター炒め
- 甘みだしの効いた!大根と豚ひき肉のとろとろ煮
- 旨味たっぷり満腹レシピ!鶏肉となすの甘酢みぞれ炒め
- もちもち食感♪甘辛大根もち
- 旨味たっぷり♪厚揚げときのこのみぞれあんかけ
- 大根をたっぷり食べられる!大根とにらの中華煮
- 旨みたっぷり!鶏ひき肉と大根のとろみスープ
- あったかおかず!大根と厚揚げのとろとろ煮
- ほっと落ち着く味♪つくねバーグのおろし煮
- 味付けはめんつゆで!ブリのみぞれ煮
- 豚こまを丸めて!豚こまと大根の角煮風
- しっかり味でタレいらず!大根餃子
- さっぱり夏の味!大根のしそつくね
- ご飯が進む味わい!大根の甘酢炒め
- 優しいお味!たらのみぞれ煮
- じゅわっと染み込む!大根と鶏肉のオイスター煮
- 旨味がぎゅっと♪鮭ときのこのみぞれ煮
- 味がしみて食欲そそる!大根と豚肉のオイスター煮
- ほっと落ち着く♪鶏むね肉と豆苗のみぞれ煮
- さっぱり仕上げ!なすと鮭のおろし煮
- 素材1つで!大根のひらひらピリ辛スープ
- さっぱり味でご飯もすすむ!ささみのみぞれ煮
- 大根たっぷり♪大根のサンラータン風スープ
- たっぷりベーコン♪ハッシュド大根
- 寒い季節にぴったり♪鶏とレンコンのみぞれ煮
- もっちり食感がたまらない!卵焼き器で大根もち
- あっさりトロトロおろし煮込みハンバーグ
さっぱりジューシー♪
チキンのおろしポン酢4.5
(
620件)香ばしく焼いた鶏もも肉に、なんにでも万能なポン酢で簡単に味付け♪大根おろしとポン酢で相性抜群♪忙しい日にもおすすめなサクッと仕上がるメインのおかずはいかがでしょうか?
調理時間
約15分
カロリー
341kcal
費用目安
300円前後
鶏もも肉 大根 塩こしょう 片栗粉 みりん ポン酢しょうゆ サラダ油 細ねぎ(刻み)
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 流予めカットされたもも肉を使って、焼く際にフライパンにフタをして作ったのですが、さっぱりしていて美味しく、ご飯が秒で消えてしまいました.......また作ります!
- いちご鶏肉の皮がパリッと仕上がり お肉が柔らかくて大根おろしが 効いているので鶏肉なのにサッパリして 思っていたより脂ぽくなくて美味しいです。
- ヘリン4人家族なので2枚ずつ両面をカリカリに焼き、最後に4枚全部をフライパンにキチキチに入れて料理酒を入れ、蓋をして蒸し焼きにすると中まで火が通りふっくら仕上がりました! 焼き上がったチキンは取り出し、フライパンに残ったチキンの旨味たっぷりの脂にみりんとポン酢、大根おろしで美味しいソースが簡単に出来ました♡ごちそう様でした♫
- ハマチ大好きちょっとおろしポン酢を作り過ぎましたが、これだけでもおかずに出来そうなくらい美味しかったです。
大根おろしでさっぱり!
鶏むね肉のみぞれ煮4.5
(
715件)生姜の香りが効いてさっぱり美味しい鶏むね肉のみぞれ煮のご紹介です♪ 片栗粉と大根おろしでお肉が柔らかく仕上がります!めんつゆの量は濃度に合わせて水の量を調節してください。ご飯のお供に作ってみてはいかかですか?
調理時間
約20分
カロリー
275kcal
費用目安
400円前後
鶏むね肉[皮なし] 大根 塩こしょう 片栗粉 サラダ油 細ねぎ(刻み) 水 めんつゆ[2倍濃縮] おろししょうが
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ルイン一度レシピ通りに作ったら鶏むね肉がかなりパサパサしていたので、2回目では工夫を凝らしました。 まず、鶏むね肉を切ったあとすぐ片栗粉を入れるのではなく、料理酒大さじ1と生姜小さじ1/2を入れて10分ほど浸け置きしました。 ポリ袋に入れると便利なのでおすすめです。 その後、片栗粉を大さじ2入れて鶏むね肉を焼いたらパサパサせず、プリプリの鶏むね肉になってめちゃくちゃ美味しかったです。次からこのレシピで作ろうと思います。
- ゆきだるま2倍濃縮麺つゆで簡単にできていいですね!とても優しい味でほっこりします。 煮汁が結構残ってもったいなかったので、そこにご飯と溶き卵、ゆず胡椒を入れ温めておじやにして食べました!2度楽しめて良かったです!うどんを入れても美味しそうです! 優しい味なので病気のときにも作って食べたいです!
- うさこ料理は苦手ですが、簡単にできました。 むね肉も柔らかく食べられて美味しいです。 大根おろしの汁も全部入れて、その代わり水の量を少し減らしてます。 家族にも好評で、もう何度もこのレシピにはお世話になってます!
- 鉄アレイブライン液につけておいた鶏胸肉を使うとしっとり美味しくできますが、少し味が濃くなるのでめんつゆの割合を減らしても良いかも。 また、大根おろしはしっかり絞りましたがそれでも水気が多い印象なので、水分量自体も減らして良いかもしれません。 (こちらは好みですが)
ごはんがすすむ♪
豚こま大根のとろとろ煮4.3
(
390件)味がしみた大根にとろみをつけることでよりしっかり味になり、ごはんが止まらないおいしさです。豚こま以外の部位でもお作りできます♪大根はあらかじめレンジで加熱して調理時間を短縮しましょう!
調理時間
約20分
カロリー
238kcal
費用目安
200円前後
豚こま切れ肉 大根 サラダ油 めんつゆ[3倍濃縮] 水 片栗粉 水 細ねぎ(刻み)
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- emoレビューを参考にさせていただき、人参を加えて、更にシメジも入れてみました。片栗粉のとろみでツヤツヤ。見た目もバッチリできました。水は少なめで作り、味を見て調整すると良いかもしれません。
- パンダコッタ倍量で人参追加で作りました。 味付けがめんつゆだけで 大根もレンチンで時短出来て 簡単で美味しいです。 大根と人参はいつも何でも皮付きのままで 作りますが、全く問題なし。 冷めて冷たくても美味しい。
- まだまだひよっこ大根の旬の時期になると作りたくなるレシピ。作るのも簡単で、甘さが足りないなという時は、みりんを大さじ1足したり、和風顆粒だしを少し追加したりして、アレンジして何度も作っています! 具材も人参をレンチンして入れたり、しめじを加えたり、細ネギがない時は、冷凍むき枝豆を色どりに入れたりしています。
- ラスカル大根をレンチン+めんつゆで短時間で味が染み込むし、少ない材料で作れるので、時間がない時にもいいと思います。やや薄味で甘味も欲しかったので、めんつゆは少し多めにし、みりんと砂糖を足しました。表示時間だと味の染み込みが足りなかったので、長めに煮込んだら、好みの味になりました。調味料の量や煮込み時間は好みで調整した方がいいと思いました
少ない材料で満足おかず♪
豚こまと大根のオイスター炒め4.3
(
379件)ごはんのおかずにぴったりの甘辛い味付けです。豚こまは下味をつけて片栗粉をまぶしておくことで柔らかく仕上げます♪おつまみにもぴったりです。
調理時間
約20分
カロリー
273kcal
費用目安
200円前後
豚こま切れ肉 大根 サラダ油 ごま油 細ねぎ(刻み) 酒 塩こしょう 片栗粉 酒 砂糖 しょうゆ オイスターソース
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ちかぴ大根は少し水を入れてレンジでチンしてから、お肉と炒めたらすぐに出来ました!大根が透明になるまでに、お肉が焼けすぎて固くなりそうだったので💨ちなみに、レンジで大根をチンした時に残った汁は、お味噌汁に加えちゃいました🎵いったん冷ますと味がしみて美味しい!
- m *【 memo* 】 レビューを参考に、大根は事前に少し水を入れ600wで3.4分加熱。7mmでも少し歯応えがあり、少し薄めに切ったものの方が味の馴染みもよく硬さも気にならなかった。 豚肉は、薄切りバラ肉で分量はレシピ通り。 トレーの上で下拵えをし、炒める際に少し細かくする。 豚肉の色がほぼ変わるタイミングで肉を囲うように大根を投入。油を馴染ませ、豚肉の火の通りが充分になったら、お肉が大根の上にくるようにし味付け。しっかり全体に味を馴染ませる。
- Medori私も大根が透明になる前に豚肉が焦げついてきたので大根がまだ固いままでしたが、調味料を入れてから水を少し入れて蓋をしてしばらくしたら何とかできました。次回は先にレンチンしてから入れようと思います。
- しのピーレシピの炒め時間では、大根が固かったです。 豚肉を炒めたら一度取り出して、大根は別に炒め、ある程度火がとおったら豚肉を戻したほうがよさそうです。
甘みだしの効いた!
大根と豚ひき肉のとろとろ煮4.4
(
362件)あったかいあんでほっと温まる、大根と豚ひき肉を使った人気レシピをご紹介します。 大根の甘みが染み出したとろとろのあんが絶品♪あんはとろみがつくまでとろ火で煮込むと簡単に綺麗に仕上がります。美味しさの決め手はオイスターソース♪ 最後に豆苗とおろししょうがを添えてお召し上がりください。合い挽き肉や牛ひき肉で代用しても美味しくいただけます。
調理時間
約30分
カロリー
296kcal
費用目安
200円前後
豚ひき肉 大根 サラダ油 豆苗 おろししょうが 酒 みりん 砂糖 水 しょうゆ オイスターソース 片栗粉 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- aki肉を炒めてからお水を入れる煮方は初めてでしたがフライパン1つでお手軽だったので又作りたいと思います。
- しろくま甘めの味付けだったので砂糖としょうゆの量を調整してもいいと思いました。 煮物なので5分ではなく弱火でことこと煮込むと味が染みておいしかったです。
- サモ少し塩辛いです。 でも白ご飯を塩辛いおかずでかきこみたい場合は美味しいと思います。 塩辛さ以外の味のバランスは取れていると思います。 数品あるおかずの一品にしたい場合は多少塩分を控えた方がいいと思いました。
- プリリン皆んなの感想をもとに、レンチンした大根に、水は200cc、半分の調味料で、少し長めに煮込み、味を染み込ませて作ってみました。味がちょうどよく、生姜がまたアクセントになって美味しかったです。家族にも好評! お肉は、豚こまを1〜2㌢に細かく切って作ってます
旨味たっぷり満腹レシピ!
鶏肉となすの甘酢みぞれ炒め4.6
(
320件)いつもの炒め物に大根おろしを加えて激ウマ満腹レシピに♪ 鶏肉となすの甘酢みぞれ炒めをメインのおかずにしよう! ジューシーなのに酢でさっぱり食べられてオススメです!
調理時間
約30分
カロリー
583kcal
費用目安
400円前後
鶏もも肉 なす 大根 水菜 塩こしょう サラダ油 片栗粉 酒 砂糖 酢 しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- しょうちゃんナスがトロッとして美味しかったです。 甘酢の味付けもさっぱり旨味で重くならずモリモリ食べられました!添え用盛り付けの水菜をちぎった大葉にしてやるとより爽やかな風味が楽しめました!
- kmめちゃくちゃ美味しい! 子供もいっぱい食べてました! ナスを揚げ焼きにするときは、すぐナスが油を吸ってしまうので、焼く前にボウルにナスと油を入れて混ぜて、油をナスにコーティングしてから焼くといいです! それなら油半分くらいで大丈夫です。 トロトロナス最高でした!
- ジウコ小学生の娘にも大好評‼️ 美味しく頂きました‼️リピート確実です‼️ うちでは4人分作るので、 片栗粉をまぶした後の鶏を焼く時には、 焦げないように油を多めに入れてます。
- ズボラなよめ◎メモ用 2人分 ・酢が苦手なため、酢っぱさを控えめに 酢 大さじ2→大さじ1〜1.5 顆粒だし 小さじ1〜2追加 砂糖 大さじ1→小さじ2 ・さっぱりしたいときは大根おろし入れる、なくてもおいしい ・なす1本、玉ねぎ1/4、しめじ1/2
もちもち食感♪
甘辛大根もち4.1
(
262件)定番の味を材料少なめ、シンプルに作りました!簡単にできるので、おやつとしてもおすすめです♪大根もちをこんがりと焼いて甘辛い味にからめてクセになること間違いなし!
調理時間
約10分
カロリー
178kcal
費用目安
100円前後
大根 片栗粉 サラダ油 みりん 砂糖 しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- まりん出来立てはモチモチとした食感で大根が餅に?という感じで美味しいのですが、冷めたのを食べてみるとあのモチモチ食感が嘘のようになくなり大根の味だけ出てきて美味しさが全くなくなります。是非出来立てをお薦めします。
- アキト簡単で思ったより美味しかったです ただ大根を好んで食べないので、細かくすりおろして、かなり水を切って、1個1個のサイズを小さく作った方が、もち感とタレの味を感じれてもっと美味しいかなと思いました。 大根感が欲しい人は規定量、もち感が欲しい人は規定より少し多めの片栗粉の方がいい気がします(2度目で感じた)
- マトさん美味しかったです!!作りを失敗しましたが。 大根の水切りは「軽く」と書いてあったので、やや水気が多いかなと思ったけど、フライパンも十分熱くなかったのか、そのフライパンにくっついてうまく剥がれませんでした。次回は ①水切りを「軽く」から「しっかりと。ただし、片栗粉が十分に混ざる程度」にする ②フライパンは十分に熱くしてから大根もちを置く で再度チャレンジします!!
- アンリ大根の苦味は少しあるけどモチモチで美味しい ちゃんとカリッと焼いたほうがいい
調理時間
約30分
カロリー
356kcal
費用目安
200円前後
厚揚げ 細ねぎ(刻み) ごま油 しめじ 大根 にんじん めんつゆ[3倍濃縮] 水 片栗粉
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ぷぷかっちょ。冷蔵庫の整理を兼ねてエノキとピーマンも加えてました 大根おろしは入れなくてもいいかな?なんて思いながらも冷蔵庫にあってので入れたら厚揚げとよく絡んでとっても良かったです 食感も良くなりました 入れなくても……なんて思わないで絶対入れた方がいい
- ほろほろしっかりした味でおろしがあってもおかずになりました。 ニンジンを薄く切って火の通りを早くしました。 米酢を少しかけて味変させても美味しいです。
- kottc作ったのは2回目です。 今回は、厚揚げ豆腐の方が安かったので、代用しました。 冷凍保存していたえのきが沢山残っていたので、きのこも、えのきで作りました。 豆腐好きなので、厚揚げより厚揚げ豆腐の方が柔らかくて美味しかったです。
- えみゆこりんおいしかったです!簡単にできて節約にもなるのでまたリピします!
調理時間
約30分
カロリー
154kcal
費用目安
300円前後
鶏ひき肉[もも] 大根 ニラ にんにく ごま油 オイスターソース 鶏ガラスープの素 砂糖 しょうゆ 水 片栗粉 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- カフェオレ合挽肉で作りましたが、美味しく出来ました。 しめじと大根の葉も細かくして入れました。
- はむすけ何度かリピしてますがとてもおいしいです。 豆板醤やお酢を加えてもおいしいです。
- としちゃん砂糖、オイスターソースを入れずに顆粒だしと白だしで味付けして食べました。とても美味しかったです。
- こまし何回もリピしてます♪ ニンニクはチューブで、お肉は合い挽き肉で炒めました。 煮込んでると水分が飛んでしまったので、水を50ほど追加しました!
調理時間
約15分
カロリー
176kcal
費用目安
200円前後
鶏ひき肉 大根 おろししょうが ごま油 細ねぎ(刻み) 白いりごま 酒 塩 しょうゆ 鶏ガラスープの素 水 片栗粉 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ウメニャン簡単に出来て美味しかったです。 旦那にも美味しいって言われて嬉しかった
- ゆきかなり薄めのお味だったので、調味料を足しました。
- なないつも汁物は汁しか食べない2歳の息子が、具も全部食べていました。 やさしい味付けで、大根も柔らかく食べやすかったようです。 また作りたいです。
- LiLiy簡単に出来るのに、とても上品で美味しいスープです。 大根が冬瓜のように柔らかく、スープのとろみにからんで、いくらでも食べられます。 家族みんな大好きで、定期的に作っています。
調理時間
約30分
カロリー
384kcal
費用目安
200円前後
大根 厚揚げ 鶏もも肉 サラダ油 大根の葉(刻み) オイスターソース しょうゆ 酒 みりん 砂糖 和風顆粒だし 水 片栗粉 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- mana味見してみたら薄味だったのでウィスターソースとしょうゆは倍量入れました。 簡単で美味しかったです☺️
- にほとても優しい味であと引くお味でした。大根の葉っぱもいいアクセントです。厚揚げがやわトロでおいしい!
- ポチ厚揚げは、余っちゃうから300g入れました。 大根は、6分レンチンしてから入れたので だいぶ柔らかくなった○ ただ調味料入れてから、中々味が染みず、またレシピどおりだと私的には結構味が薄かった。 最終手段で、めんつゆ入れたりして、なんとか整えました。笑 味染みる時間考えたら、時間あるときに作りたいレシピです。 彼氏には大好評でした(^.^)
- マイクロレビューを参考に、エリンギと生姜を入れて作りました。 生姜を入れた方が味が締り身体も温まって美味しいです。
ほっと落ち着く味♪
つくねバーグのおろし煮4.4
(
167件)つくねバーグを、優しい味わいのおろし煮に仕上げました!肉だねには絹豆腐をプラスすることで、かさ増しするだけでなく、ふんわりしっとりとした食感になる嬉しいレシピです♪今晩のおかずにいかがでしょうか?
調理時間
約30分
カロリー
292kcal
費用目安
400円前後
鶏ひき肉[もも] 絹豆腐 長ねぎ 大根 サラダ油 酒 塩 おろししょうが 片栗粉 酒 みりん しょうゆ 和風顆粒だし 水 かいわれ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あお簡単だし食べた時に非常に柔らかくて美味しかったです! 豆腐ハンバーグを煮る時に舞茸も一緒に煮たら最高に美味かったです!
- めぐ初めて作りましたが、簡単に出来ました。優しい味でとても美味しかったです^_^ 他の方のレビューを参考に、つくねバーグと一緒に舞茸も煮込みました。風味が加わり美味しかったのでおすすめです♪
- はーろうすごく簡単だしお味もとってもよかったです!また作ります。
- さかもとちゃんあっさりしてて美味しいハンバーグになりました😊 かいわれじゃなく小ネギにしましたが、小ネギでもすごく美味しかったです。
調理時間
約20分
カロリー
346kcal
費用目安
400円前後
ブリ[切り身] 大根 塩 片栗粉 サラダ油 めんつゆ[3倍濃縮] おろししょうが 水 細ねぎ(刻み)
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あやねっちブリだけでなく、大根を美味しく食べられる料理、ブリも大根も主役! めんつゆがないので、 醤油、みりん、酒、各大さじ1 砂糖、和風顆粒だし、各小さじ1 水100㎖(大根の汁は水切りすぎないようにしました。) で、作りました。めっちゃ美味しい🤤
- よしをすごく美味い‼️ ブリは軽く焦げ目が付くくらいまで焼きました😁 味付けは分量通りで作り、大根おろしは絞らずに汁も全部入れたけどちょうど良い味😊 ブリの臭みも感じることなく、ご飯に合う合う‼️
- のんこ優しい味で美味しいです。 大根おろしの汁は減らさず全て入れて、その分水は入れませんでしたが、ちょうど良い味でした。
- ばるぶりのあらでつくってみました。 いろどりにピーマン入れてみました。 魚が柔らかくて、味もよく染みてデリーシャス!! また作ります。 次は鯖で試してみます。
豚こまを丸めて!
豚こまと大根の角煮風4.4
(
129件)お手軽な豚こまを丸めてボリューミーな角煮風に! 甘辛の味付けでご飯がすすむ、贅沢おかずです♪ 寒い日に食べたい煮物、是非試してみてくださいね!
調理時間
約30分
カロリー
501kcal
費用目安
400円前後
大根 にんじん 豚こま肉 ゆで卵 塩こしょう 生姜チューブ 片栗粉 サラダ油 水 酒 砂糖 醤油 万能ネギ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- おじいさんひと手間かかりますが、丸めることでボリューム感が出ておもしろいです。
- 🐿肉が苦手でもとっても美味しくて沢山食べられました! 片栗粉が取れやすいので沢山つけるといいと思います。 また作ります♪
- miビニル袋で肉に粉をまぶして丸めて戻し、また粉をまぶしたら汚れず気が楽になった でも、見栄えはするが、丸めなくてもいいかも。 卵は煮ずに汁につけておいたら染みなかったがまぁまぁ。 卵入れると温め直しにレンジが使えない 2回目、豚こまを丸めずに、片栗粉をまぶした。 卵もなし。 大根と人参はいちょう切りでレンジ加熱してから入れた。 この作り方が自分には合ってる。
- もっちゃん卵は半熟で作り、固くならないように調整してます。 以外と時間がかかるので、その間に洗い物してます(笑)
調理時間
約30分
カロリー
261kcal
費用目安
300円前後
大根 豚ひき肉 大葉 ねぎ ごま油 酒 しょうゆ オイスターソース おろししょうが ごま油 片栗粉
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- テルテルちゃん分量1.5倍で3人前作りました。味付けは濃い目でタレはいらないですね。大根をスライサーで薄切りしたので、かなりの枚数となりタネが足らない事態に。少なめに入れて30個作り、残りの大根は千切りにしてお味噌汁で無駄なくいただきました。大根の分量の記載が5cmというのはちょっとわかりづらいかもです。
- はじめ大根を透けるくらい薄ーくしたら餃子の皮と変わらなくてビックリ。焼いた時に剥がれ気味ではあるけど、シャキシャキ感を楽しむ為にそこまで薄くしなくてもいいのが分かったので、次作る時に試してみる!
- you餃子が食べたいものの、家に大根とお肉がありまさにこれ!と思いました。大根はかなり薄めに切らないと難しい感じでしたが素敵なレシピでとても参考になり美味しかったです◎
- 紫音作ってる最中ですが😅 つまみ食いしてみると、下味がしっかりついてて美味しかったです!私はにんにく足しました。
レビュー
- カナコ大根と大葉とタレの味がします、別々にバラバラに味がします 大根に味がついたほうが好みでした 噛むと大根がズレます片栗粉不足でしょうか、箸で摘まみ齧るよりもナイフで切り分けて一口に食べるのが正解かも 大根は2枚じゃなく片面の1枚だけにして肉に焼き目が入っても美味しかったです、箸ならこっちが食べやすい 大根がいい食感ですが、挽き肉に軟骨入ったつみれ風にするとより楽しいかもしれません タレはめんつゆと酢、刻んだ梅干し、豆板醤にしてみました 大葉を使うので梅の風味が合います
- みき片栗粉が少し多くてかためになってしまいましたが、美味しかったです。
- しの材料がちょうど揃っていたので作ってみたのですが、調味料やシソ、ゴマの量に比べてひき肉が少なく感じたので、ひき肉は200gで作りました! 大根も14枚に切れて合計7個完成しましたよ。
- うさちさ味はとても美味しかったです。 意外にネタの味がしっかりしているので、ツケダレはいらなかったです。さっぱりしたい方は、ポン酢よりレモンや柑橘をオススメします。 作るのは簡単なのですが噛むとズレて、中身と側の大根が外れます。レシピ通りの大根が厚さ5ミリじゃ外れるかな。 他の方はが書かれている通り、もっと薄切りの大根にすれば噛んでズレることがないと思います。 でも、大根の5ミリ厚さがあると大根餅の様な味と食感が楽しめます、、。最後の蒸し焼きの時間を少し長めにしました。何度も両面を返してモチモチ食感を出しました。 なので星4つ表記ですが、星3.5かな。 ズレをなんとか出来れば、また作りたいです。
レビュー
- mksw水分をもっとちゃんと切って、片栗粉も少しまぶす程度に留めておけばよかったー。失敗しました。。
- うさちさ予想通りの激ウマ!!大根をレンジで柔らかくするのに3分だともう少しだったので、追加で1分で様子を見て、さらに30秒で柔らかくなりました。出す度に軽く菜箸で大根をざっくり混ぜると均等に柔らかくなりました。 ザルにあげて、レシピ通りの片栗粉をザルの中の大根にまぶして、ザルの中で大根全体に片栗粉が軽くまぶせるようにザルを軽く回したり振ったりしました。 結構焦げ目がつくくらいに焼くと味を付けると丁度良い感じのモチモチ食感が出て、大根餅風になりました!
- はるひ大根細すぎたのか凄い絡まって、 食べる時ネチャネチャみたいになりました。 味はまあ美味しかったです。
- パルまま大根をどの程度まで、レンジで柔らかくしたら良いのか、迷いました、加熱し、水切り後、温かいうちに、片栗粉を加えた為なのか? 水切り不足だったのか? この時点で片栗粉がダマになってしまい失敗しました、味付けは、我が家好みです。
調理時間
約30分
カロリー
261kcal
費用目安
600円前後
タラ[切り身] 大根 細ねぎ(刻み) 塩こしょう 片栗粉 サラダ油 水 酒 みりん しょうゆ 和風顆粒だし 片栗粉
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- よしを優しい味で美味しい‼️大根おろし搾らないで入れるので水少なめにしたら、みぞれがドロッとし過ぎちゃいました(見た目トロロ)😑まぁそれはそれで味は美味しいし、別に気にならないが、サラッとしたい人は表記通りの水分量で大根おろし搾らずに入れれば良いと思う。
- キラキラ簡単にできて良いアイディアだと思いました。ありがとうございます。 最後水を入れる時に水の量を減らして大根の汁と混ぜて作りました。 美味しかったです。
- サチ大根が多いかな?と思いましたがたっぷりと食べても飽きがこない味付けだったのでしっかりと完食できました。 簡単ですが、大根おろしが少し大変ですね。
- Reilaとてもおいしく簡単にできました。 メニューが決まらない日のメニューリストの仲間入りです。(というか第一号メニュー)大根を水切りせず、ブレンダーでおろしたものをそのまま入れて水は入れませんでした。 うっかりミスで片栗粉がなくてコーンスターチで代用しましたが大丈夫でした。 夫もわたしの作る魚料理は高級料理店の味だ~って言ってくれました。DELISH KITCHEN様様です。
じゅわっと染み込む!
大根と鶏肉のオイスター煮4.5
(
89件)大根をがっつりおかずに大変身♪ごろっと食べ応え抜群なオイスター煮のご紹介です!大根はレンチンすることで煮込む時間を短縮し、より味が染み込みやすくなります。こってり濃厚な味付けにごはんがすすむ一品です!※より作りやすくするため一部工程の見直しをしました。2019年12月
調理時間
約30分
カロリー
387kcal
費用目安
300円前後
鶏もも肉 大根 片栗粉 サラダ油 しょうが 長ねぎ[白い部分] 酒 オイスターソース しょうゆ 鶏ガラスープの素 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ちか大根を電子レンジでしっかり加熱しておけば、あっと言う間に調味が染みます👌 砂糖小匙1を加えて、とっても満足なお味になりました。鶏胸肉を使いましたが、片栗粉をまぶすので、軟らかくて美味しいメイン料理になりました😉🎶
- みーこれ、美味しいです! オイスターソース?ってちょっとどんな味になるか心配でしたが、、、。心配なし! コクがあって、白髪ネギもポイントで、絶対にあったほうがいいですね。鶏肉は片栗粉でまぶすのでトロトロ感があります。また作りたくなる一品です。 人参も一緒に煮ました。
- しお。「ふく丸」さんのコメントを参考に、私もお砂糖を足して(他の材料1.5倍に対し砂糖大さじ1)作ってみました! 私好みの味になりました。 片栗粉をまぶす時は、唐揚げ戦法⁉でビニール袋に入れてやるとまんべんなく、簡単にできましたよ。
- みやまり美味しかったです。倍量、片栗粉なし、唐辛子追加、煮る時にふたなし、で作りました。
調理時間
約30分
カロリー
352kcal
費用目安
500円前後
生鮭[切り身] しめじ 大根 かいわれ 塩こしょう 片栗粉 サラダ油 酒 みりん 砂糖 しょうゆ 和風顆粒だし 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- たこの唐揚げ簡単かつしっかり味よし。こんなに簡単だとは思わなかった!ライフおすすめを本当は作ろうと思っていたので、かいわれ→ネギに、しめじ→ヒラタケになりましたが。
- まりんとてもおいしかった!調味料倍にしました!
- とも簡単で滋味豊かな逸品。大根おろしの汁をしっかり切ることがポイントか?残った汁の活用方法は事前に検討しておきたい。 鮭の骨の処理に苦戦。カイワレがないのでネギで代用。
- ままぽぽとっても美味しかったです。 ソースを鮭以外にもかけて応用しています このレシピ見た人は作るべきです ありがとうございました
調理時間
約40分
カロリー
238kcal
費用目安
200円前後
大根 豚ひき肉 ねぎ おろししょうが ごま油 ラー油 酒 砂糖 しょうゆ オイスターソース 水 片栗粉 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- はぎこ大根は濡らして500w8分レンチンしました!しみしみであんかけとろとろで美味しかったです♡
- ぽんネギを切るのがめんどくさかったので入れなかったですが、かわりに少し豆板醤を入れてみました! ご飯がすすみ美味しかったです!
- なおとっても美味しかったです。大根が残ってしまいそうな時にもいいです。 調理時間がかかるが、放っておく時間が長いので、他の料理を作りながら作ると丁度いいかもしれません。
- s.i.n作って正解♪鶏肉のミンチで作れましたがこれも合います!
調理時間
約20分
カロリー
312kcal
費用目安
300円前後
鶏むね肉 豆苗 大根 片栗粉 塩こしょう サラダ油 めんつゆ[3倍濃縮] おろししょうが 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ちょこりんこ1号作り方が簡単なので手軽に挑戦できました。家族も美味しい!と褒めてくれました。
- みるこ胸肉が柔らかく、みぞれもおいしくてまたつくろうと思いました❗
- eiei大根おろしが大変だったけど、作った甲斐が有った! 家族に大好評!!たっぷりあった大根おろしのタレも綺麗に残さず食べてくれました。豆苗がちょっと苦手だったら、刻んだ小ネギでも美味しそう。
- とも醤油:大さじ1 みりん:大さじ1 砂糖:小さじ1
調理時間
約30分
カロリー
395kcal
費用目安
600円前後
生鮭 なす 大根 塩 片栗粉 サラダ油 めんつゆ[3倍濃縮] 水 おろししょうが 細ねぎ(刻み)
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- しなもめちゃくちゃ美味しかったです! 工程も少なくて良かったです! なすを多めの油でで炒めたらもっと美味しく できました!
- どらむかんちょっと下拵えが時間かかりました(鮭の骨取り等)が、生鮭のいい感じの脂の食感など、子供が食べやすい味になり、好評でした。
- 吉つま簡単でおいしかったです!
- のんこ茄子の揚げ浸しのような感じで美味しいです。最初は「生姜?無い方が美味しいような…」と思いましたが、食べてるうちに「合うな」って思いました。 夫も気に入ったようで、また作ります。 (エリンギ合う。次は冷やして食べてみよう)
レビュー
- アトラス大根もう少し少なくてもいいかもです。
- おばあちゃんのポルポト焼き豆板醤の種類によって辛味に差があるのかもしれない ユウキの四川豆板醤を使ったらレシピどおりの分量だと普通の大人でも辛くて食べられないので、レシピの半量くらいから足していったほうがいいと思った
- keroriとろとろでほんのり辛くて美味しかったです! 動画の通り手で持ってピーラーしたけど、手を切りそうで怖かったので置いてやった方がいいかなあと思いました。
- こんにゃくぼーっとしていたらとろみをつけすぎて謎の物体になってしまった…。片栗粉の量にはお気をつけください。
さっぱり味でご飯もすすむ!
ささみのみぞれ煮4.5
(
67件)片栗粉をまぶしたささみは柔らかく、煮ることでプルっとした食感になります♪みぞれ煮にすることでさっぱりした味わいになり、お酒にも合う一品です。
調理時間
約15分
カロリー
190kcal
費用目安
400円前後
ささみ[筋なし] 大根 片栗粉 サラダ油 細ねぎ(刻み) めんつゆ[3倍濃縮] 水 おろししょうが
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- Towa大根おろしの水はちゃんときった方が良き👍 晩御飯に最適😊旨し
- pchanささみが食べ応えがありしっかり味でとても美味しかったです またリピしたいです
- シンデレラ
- まーぽ簡単で子供や旦那に大好評でした~! しめじを入れてかさ増ししました。 また作りたいです!
調理時間
約15分
カロリー
168kcal
費用目安
200円前後
豚もも薄切り肉 溶き卵 大根 長ねぎ ごま油 鶏ガラスープの素 水 ラー油 塩 しょうゆ 酢 こしょう 片栗粉 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- にーな薄切り肉がなくて豚ひき肉で代用したけど美味しかったです。
- odayou実は、材料のモモ豚肉を見間違えてモモ鶏肉を買ってしまい、作る時に気が付きましたが、そのままモモ鶏肉で作りました。 本家の味は分かりませんが、鶏肉でも美味しく出来ました。 酸味はもっとあっても良いと思ったので、今度はレシピ通りの豚肉で、酸味も増して作ってみたいと思います。
- ぴんたお酢はレシピよりもちょい多めに入れるとサンラータンっぽくなると思います!!
- youお肉はいつも豚ひき肉で代用しています! 大根がたっぷり食べられるので良いですね☺️
たっぷりベーコン♪
ハッシュド大根3.9
(
74件)細切りした大根をベーコン、粉チーズとこんがり焼き上げたハッシュドポテト風の一品をご紹介します。大根はジュワッとやわらかく、表面はカリッとした食感がおいしいです。
調理時間
約20分
カロリー
184kcal
費用目安
200円前後
ベーコン 大根 サラダ油 パセリ(刻み) 塩 こしょう 片栗粉 粉チーズ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- しらす大根がもちもちになりました! チーズとても良かったです!
- ゆうもカリカリにならなかったと言っている人もいますが、それは焼きが足りていないだけです。フライパンをこまめに回しながら両面に焦げるギリギリまで焼き目をつけるのがコツです。肝心の味はめちゃうまいんだけど、ちょいしょっぱいなと思った。
- 高ちゃんモチモチ食感でおいしかったです。 材料も少なくまた作ります。 長ネギを足してみました。
- ま〜坊大根がまとまらないと言うレビューを見て、大根は極力細切りにしました。フライパンにくっつかないように油も多目にしました。なのに、4~5分焼く前に焦げてきたので裏返そうとフライ返しを入れると、フライパンにこびりついて剥がれないわモチモチし過ぎてグニャグニャだわ…ネチョネチョのハッシュド大根を何とかひっくり返しました。形が崩れたので、仕方なく分割。なんじゃ、こりゃ💢って感じ。こんな事なら、大根おろしで作る大根餅の方がよっぽど良い!味は美味しかったけど、二度と作らない。
調理時間
約30分
カロリー
443kcal
費用目安
500円前後
鶏もも肉 れんこん しめじ 大根 塩こしょう 片栗粉 サラダ油 細ねぎ(刻み) 酒 めんつゆ[3倍濃縮] おろししょうが 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- はる濃縮4倍で作りましたが、同量でも美味しかったです(^^) また、水を大根の絞り汁にしたところ若干ドロドロな見た目になってしまいましたが…味は美味しく栄養たっぷりでできました(^^)
- ちゅぴっこ鶏もも430g、しめじ1袋、レンコン250g、大根17cm程で4人前作りました。酒適量、めんつゆ60mlに対して水120mlくらいにし、しょうがを多めにしました。美味しかったです☺️✨
- コジー鳥むね肉で作りました。他の方のコメントを参考にマヨネーズをもみ込んだ所、柔らかく仕上がりました。 美味しかったです。
- にーなむね肉使いましたが十分美味しかったです。 1の下処理の段階で少量マヨネーズ揉みこんで少し時間おいたので、パサつかず柔らかくしっとり食べられました。
調理時間
約30分
カロリー
422kcal
費用目安
300円前後
大根 ツナ缶[オイル漬け] 細ねぎ 薄力粉 片栗粉 塩 ごま油 おろししょうが おろしにんにく 砂糖 酢 しょうゆ ラー油 白いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ひの簡単だし大根たくさん消費できてよかった!
- ぽむ卵焼き器がないので、丸めて作りました。タレが思ったより辛くて美味しかったです!
- ぼん少し粉を入れすぎてしまったため冷めたら固くなってしまったけど、出来立ては美味しかったのでまた作りたいと思います。お酒にも合います♪
- いツナ無しで作りました!もちもち食感が美味しかったです! ラー油無しでタレを作ったのですが、酸っぱ辛い?感じだったので、水を足して調節しました🙆🏻♀️
調理時間
約30分
カロリー
442kcal
費用目安
300円前後
豚ひき肉 玉ねぎ 大根 なす 塩 こしょう パン粉 牛乳 サラダ油 細ねぎ(刻み) 酒 みりん しょうゆ 和風顆粒だし 片栗粉 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- mokokoとーっても美味しくて何度も作ってます。2人ですが、美味しくて4人分作って2人で食べちゃいます。1回目タレがダマになってしまったので、タレの片栗粉は、水溶き片栗粉にして、片栗粉以外を煮立たせた後に混ぜながら入れるとダマになりにくく失敗なく作れました。私の場合は、この方法が上手く行きました。これからも美味しく楽しませて頂きます。ありがとうございます。
- なっちゃん他の方のレビューをみて醤油と顆粒和風だしを倍にしハンバーグに生姜を加えました。 おいしかったです。
- みーやん簡単なのに美味しい! ハンバーグが柔らかくてジューシー! もうこれしか食べられない!
- komasレビューを見てハンバーグにはおろし生姜、ソースには醤油と顆粒だしを少し増やして入れると美味しかったです。片栗粉も水溶きにしてから、加減を見ながら混ぜました。きのこを入れても美味しいと思います♪