
【りんごの大量消費レシピ】無駄なくおいしく使い切る人気の35選♪
作成日: 2023/08/27
更新日: 2025/02/18
りんごを使い切るための絶品レシピをたっぷり35本ご紹介!シンプルなキャラメリゼやコンポートから、ケーキやマフィン、ゼリーなど、バリエーション豊かなスイーツレシピが満載です♪さらに、基本のりんごの切り方や保存方法も詳しく掲載。
おやつタイムやおもてなしにぴったりなアイデアが盛りだくさんで、毎日の食卓がもっと楽しく、おいしくなること間違いなしです!
【少ない材料でシンプルに】
簡単スイーツ♪
りんごのキャラメリゼバター不使用で作れる!ほろ苦さがりんごのおいしさを引き立てます。アイスやチーズケーキに添えるのもおすすめです♪
オーブンで作る♪
ノンオイルりんごチップス低温で焼くことでお家でもりんごチップス作れます!素材の甘さ引き立つおいしさ♪塩を少しふることでさらに甘みが増します。
やさしい味わい♪
まるごと焼きりんご人気のりんごを使った簡単、王道レシピをご紹介します♪作り方はとってもシンプル!りんごに砂糖、バターを詰めて焼くだけ♪りんごはオーブンで焼くことで甘みが増し、コーヒータイムにぴったりの一品です。シナモンやアイスクリームなど食べ方はお好みのアレンジでお楽しみください。りんごの美味しい季節にぜひ作ってみてください♪
香ばしい味わい♪
キャラメルりんご飴お祭りで定番のりんご飴をキャラメル風味にアレンジ!パーティーやおもてなしでぜひお試しください♪
お祭り気分♪
一口りんご飴専門店ができるほど人気のりんご飴が少ない材料で簡単に作れます♪パリパリとした飴とさわやかなりんごが相性抜群!一口サイズに切ってから飴をからめる方が手軽に作りやすく、食べやすいのでおすすめ。失敗しないポイントは飴が色づき始める程度まで加熱することです。かわいいりんご飴を作って、自宅で美味しく屋台気分を楽しんでみませんか?
ゴクゴク飲める♡
手作りりんごジュースおうちで作れるりんごジュースのレシピのご紹介!りんごのやさしい甘さがくせになります♪今回はミキサーを使用していますが、ジューサーやブレンダーでもお作りいただけます。また、ゼラチンを加えればりんごゼリーにもアレンジできます!
ひんやりおいしい♪
りんごのシャーベット風給食でよく出たデザートをお家で再現!りんごのシャーベット風をご紹介します。甘く煮たりんごを凍らすだけでできる簡単レシピです。シャリッとした食感をお楽しみください♪
レンジで簡単♡
はちみつで作る!りんごのコンポート材料3つで作る、りんごのハニーコンポートをご紹介です。はちみつとレモンを使ったさわやかな風味♪レンジで簡単に作れるのも嬉しいポイントです。ヨーグルトやクリームと一緒に盛れば即席デザートになります♪
【人気のスイーツ】
初めてでも安心!
基本のアップルパイ簡単で作りやすい長方形のアップルパイのレシピです♡サクサクパイとあまーいりんごの王道のおいしさ!あつあつでも冷めてもおいしくみんなやみつき♪
炊飯器でしっとり!
バラのアップルケーキ炊飯器で作れる華やかなアップルケーキのレシピをご紹介!しっとり生地とサクサクのリンゴのハーモニー♪お好みでメープルシロップをつけるとより甘いお味になります!おやつにいかがでしょうか?
HMで簡単!
りんごのパウンドケーキりんごが入ってしっとりジューシー!人気のパウンドケーキをHM(ホットケーキミックス)とサラダ油で手軽に作ります。手土産にもおすすめのおいしさです。お好みでシナモンを加えたり、ジャムやクリームを添えてもおいしいですよ♪
ふんわり香ばしい!
フライパンでタルトタタン風型がなくてもフライパンで簡単に作れるりんごタルトタタン風をご紹介!ホットケーキミックスを使うことでふわふわの生地に仕上がります♪しっとりした生地ととろっと香ばしいりんごで幸せな気分に♡
簡単なのに可愛い!
バラのアップルパイテレビ朝日「シノバニ」で紹介されました! キュートな見た目のバラのアップルパイを作ってみませんか? とっても簡単なのに華やかさ抜群! りんごのバラは他の飾りにも使えて便利♪ぜひお試し下さい!
果実感たっぷり♪
キャラメルりんごのパウンドケーキりんご1個をたっぷり使ったジューシーなパウンドケーキ! 仕上げにくるみをのせると食感も楽しく召し上がれます♪ ホットケーキミックスを使って手軽に本格スイーツ♡
【ケーキ】
フランス発、話題のスイーツ!
ガトー・インビジブルフランス発、今話題のスイーツ「ガトー・インビジブル」をご存知ですか?野菜や果物のスライスと生地が積み重なり、ミルフィーユのような食感の不思議なケーキです♪実は意外と作り方は簡単!?見た目も綺麗な話題スイーツをぜひお試しください!
ほろ苦しっとり♪
カラメルりんごパウンドケーキほろ苦カラメルりんごとしっとりケーキ生地が相性抜群!一度食べたらやみつきになること間違いなしの味わいです♪ずっしりとした濃厚で食べ応えもあります。おもてなしにもぴったりのレシピです。
ジューシーフルーティー♪
りんごのチーズケーキ人気のチーズケーキにりんごを合わせて、 フルーティで豪華なケーキに♡ シナモンの香りがアクセントに♪
クリームチーズなしでも濃厚!
りんごのヨーグルトチーズケーキりんごの甘酸っぱさとシャキシャキした食感がおいしいチーズケーキレシピ♪しっかり冷やしてからお召し上がり下さい♪
食べ応えたっぷり♡
丸ごとりんごケーキ表面はカリっと中はしっとり♪ りんごのカップごと食べられちゃう! 見た目も楽しいデザートをホットケーキミックスで♡
フワフワまろやか♪
クリーミーりんごケーキりんごの食感としっとりした生地がたまらないケーキです。切り込みを入れたりんごを並べて焼くので、見た目もかわいらしいのがポイント!ホームパーティーのデザートや、お呼ばれしたときの手土産としても活躍しますよ♪
シャキふわ幸せ♡
りんごムースケーキふわふわまろやかなりんごムース♡ コンポートでおめかしして豪華に♪ 特別な日に作って喜ばせちゃいましょう!
【マフィン】
まるでりんご!
アップルマフィンシナモンパウダーやバニラオイルを使い、風味豊かに仕上げました!おもてなしや、ホームパーティなどにもオススメです♪
しっとりジューシー♪
りんごマフィンりんごがたっぷり入ったマフィンレシピをご紹介!甘酸っぱさがアクセントになって飽きずに食べれます♪
【パイ・タルト】
ほろ苦大人の味♪
キャラメルりんごの型なしアップルパイ冷凍パイシートで作る!型なしで作れるのがうれしいスイーツレシピをご紹介します。サクサクのパイ生地にジューシーなりんごが相性抜群です♪
お手軽に作れる♪
型なしアップルパイ冷凍パイシートを使って型なしでお手軽に!さっくさくのパイをホールで作れます♪おもてなしや手土産にもおすすめです。
ツヤツヤりんごたっぷり♪
タルトタタンほろ苦く煮たカラメルりんごをたっぷり使ったタルトタタンのご紹介です。カラメルを絡めてツヤツヤのりんごは、しっかり詰めると見た目もまるでプロのような仕上がりに!さくさくのパイ生地とジューシーなりんごがたまらない美味しさです。特別な日に作る本格スイーツにぴったりですよ♪
フライパンで作る!
りんごのタルトオーブンいらずで簡単♡フライパンでごく弱火で焼くだけ! タルト生地はホットケーキミックスで失敗知らず♪ さくっと濃厚な味わいとりんごのさっぱりとした味にやみつき♡
【ゼリー】
おいしさ濃縮♪
りんごゼリーりんごのおいしさがぎゅっと詰まったゼリーです♪シンプルな材料なのでりんごのおいしさが引き立ちます!食後のデザートにおすすめです。
ひんやりスイーツ♪
りんごの寒天テリーヌ寒天で作る断面が素敵なテリーヌをご紹介!おもてなしにおすすめの一品です♪りんごがたっぷり入って食べ応え抜群!お好みで赤ワインなどのアルコールを入れたソースをかければ色々なアレンジを楽しめます。
さわやかな味わい♪
りんごのレアチーズケーキ生地にもりんごをたっぷりと使ったレアチーズケーキのご紹介です♪コンポートにすることでりんごの味がしっかり感じられるようになります。おもてなしやパーティーにもおすすめです♪
おもてなしにもおすすめ!
りんごとヨーグルトのゼリーヨーグルトゼリーにごろごろ果肉のりんごゼリーを重ねた見た目も綺麗なデザートです♪優しい甘さと酸味が相性抜群!
【コンポート・ジャム】
シナモン香る!
りんごの赤ワインコンポート赤ワインとシナモンを効かせた大人な香りのコンポートです。りんごがおしゃれなデザートに!しっかり冷やしてお召しあがりください♪※このレシピはアルコールを含んでいます
トーストにたっぷりのせて!
りんごバターお店にも売っているりんごバターを手作り。 焼きたてのトーストにのせるとバターがとろけます! 手軽に作れるので是非チャレンジしてみてください!
時短簡単調理!
レンジでりんごジャムレンジで簡単にりんごジャムを作ってみませんか?材料はりんごと砂糖とレモン汁の3つだけ!この手軽さが人気の秘訣♪ヨーグルトに混ぜたり、パンに乗せたり、色んな楽しみ方ができますよ。
簡単に手作り♪
はちみつりんごジャムはちみつを入れることでコクのある甘さになり、上品でおいしい仕上がりになります!パンだけでなく、ヨーグルトや紅茶に入れても絶品♪りんごの食感とほのかな酸味がたまりません。余ったりんごを活用して作るのもおすすめです。
【基本のりんごの切り方】
料理の基本!
りんごのくし形切り定番の切り方のご紹介です!これを応用すれば、王道人気のうさぎの形などもマスターできます♪
料理の基本!
りんごの飾り切り定番のうさぎの形の切り方をご紹介です!見た目も可愛く、食後のデザートなどにも喜ばれること間違いなしです♪
【基本のりんごの保存方法】
料理の基本!
りんごの保存方法りんごの保存方法をご紹介します。りんごはヘタがピンとしていて、ずっしりと重みのあるものがおすすめです!また、りんごの水分蒸発を防ぐために、保存袋に入れてしっかりと密封して保存します。カットしたりんごは酸化(変色)を防ぐために、カット面はしっかりラップで密着しましょう!正しく保存すると、美味しさが長持ちしますよ。ぜひ日々の生活に役立ててください。
料理の基本!
りんごの冷凍保存方法果物の中では長持ちするりんごですが、日が経つにつれて徐々に美味しさは損なわれていくので、冷凍保存を活用するのも手です♪今回は食べやすいように切ってから保存する方法をご紹介します。