
美味しさ止まらない!そら豆料理のおすすめレシピ32選
作成日: 2023/06/01
そら豆料理のレシピを簡単動画でご紹介。そら豆のポテトサラダやそら豆と豚肉の塩昆布クリームパスタなど32本のレシピを紹介していますので、日々の献立にぜひお役立てください。
目次
- 冷めても美味しい!そら豆とみょうがのさっぱりご飯
- 彩りきれいな♪そら豆のポテトサラダ
- 簡単やみつき!そら豆と鶏肉のバターしょうゆ炒め
- あと引く美味しさ!そら豆とベーコンのペッパーソテー
- 簡単おつまみ!そら豆と鶏肉のガーリック炒め
- プリプリまろやか♪そら豆とえびのクリームパスタ
- あえるだけ!簡単!そら豆と塩昆布のごま油和え
- お酒によく合う♪そら豆と新玉ねぎの天ぷら
- 旬の野菜で♪たけのこのバターしょうゆパスタ
- 春にぴったり♪桜えびとそら豆のかき揚げ
- 濃厚な味わい!そら豆のポタージュ
- おつまみに最適!そら豆とソーセージ炒め
- にんにく香る春のおつまみ!そら豆とベーコンのペペロンチーノ風炒め
- マイルドなおいしさ♪そら豆と豚肉の塩昆布クリームパスタ
- 彩り爽やか!春野菜スープパスタ
- ホクホク感がたまらない♪そら豆とツナマヨサラダ
- 簡単やみつき!そら豆と鶏肉のガーリックマヨ炒め
- 食欲そそる♪そらまめと豚肉の塩にんにく炒め
- やさしい味付け♪そら豆と高野豆腐の卵とじ
- 春を味わう♪そら豆ごはん
- 豆の甘みとだしが香る♪そら豆と桜えびの炊き込みごはん
- とろ~りチーズ♪そら豆と玉ねぎのチーズ焼き
- お花見におすすめ♪そら豆のハーブスナック
- めんつゆで作る♪そら豆の甘辛煮
- 濃厚冷製スープ♪そら豆のビシソワーズ
- 彩り華やか♪そら豆と桜えびの香り炒め
- とろーり絶品♪そら豆としらすのリゾット
- とろ〜り春の香り♪そら豆の和風グラタン
- 大根おろしでさっぱり!そら豆とエビのおろしあえ
- 彩り爽やか!そら豆と生ハムのマリネ
- お手軽に作れる♪トースターで!焼きそら豆
- フライパンで作る!焼きそら豆
冷めても美味しい!
そら豆とみょうがのさっぱりご飯4.0
(
7件)あいテレビ「金曜ほのボーノ!」で紹介されました!手作りさっぱりみょうが漬けが美味しい♪ みょうがのシャキシャキ食感がたまりません。そら豆が春を感じさせる混ぜご飯です。
調理時間
約30分
カロリー
413kcal
費用目安
-
ごはん そら豆[さや付き] みょうが 白いりごま 水 酢 砂糖 塩
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 今貴ミョウガは先に千切りにして甘酢に漬け、混ぜるときもそのミョウガの甘酢はきらずそのままで、甘酢も半分ほど一緒に混ぜ混みました。 程良い味付けに、ミョウガの爽やかさ、空豆の優しい味がとっても美味しかったです!!! また作ってみたいです。
- にや「みょうがの甘酢漬け」だけで味付けするのは無理がある気がします😓 薄味派さんやみょうが好きさんは大丈夫なのかな… 「さっぱりご飯」だから、これで良しとするのか…
- にゃんにゃむニーナ11日夕ご飯は、 まずは定番で楽しむ、ヒラメの煮付け こちらに載せました。 他には、 旨み広がる、春キャベツのしらす和え ふんわり卵が広がる、かきたま味噌汁 冷めても美味しい、そら豆とみょうがのさっぱりご飯 さわやかスイーツ、ヨーグルトゼリー びわのコンポート添え です。いただきます。 朝一個にしておきますと言っていたお芋は2個ともいただきました。笑 先生大好き。元気にゃん。
- シャケ(減塩努力)美味しい♪春のご飯という感じです。酸っぱすぎずミョウガとそら豆の香りも感じられます。雑穀米なのでほのかにピンク色に。 レビューを参考にミョウガは千切りにしてから漬けました。甘酢は様子を見ながら入れていましたが結局全部使ってしまいました。冷めても◯でした。
レビュー
- babachan彩りがとてもきれいです❗️ そら豆の茹で時間、1分では少し硬かったです。 調味料を加えると…見た目、マヨネーズの量が少ないのでは⁈ 味わってみました。こういうさっぱとした味・食感もありかな。◎ 次回はそら豆をもう少し柔らかく茹で、再挑戦してみます。 春を感じる一品でした。
- なっちゃん普段とは違う食材でポテサラを作ることで、 とても、豪華になりました! 好評で美味しかったのでまた作ります。
- お家大好き彩りが良く、見た目にも春らしい一品になりました。そら豆を引き立たせるのに、さっぱりとした味付けになっていると思います。好みですが、お酢をちょっと入れた方が味が引き締まって好きです。
- きみちゃんハムの代わりに魚肉ソーセージで作りました🌸 お酢又はオリーブ🫒オイルを少しずつ加えて混ぜるとしっとりしたサラダになります
簡単やみつき!
そら豆と鶏肉のバターしょうゆ炒め4.4
(
49件)ホクホクのそら豆とジューシーな鶏肉を使ったおつまみにぴったりな炒め物をご紹介します!バターの香ばしさが食欲そそります。そら豆はレンジで加熱して炒める時間を短縮しています♪
調理時間
約30分
カロリー
348kcal
費用目安
-
鶏もも肉 そら豆[さや付き] 長ねぎ 塩こしょう 有塩バター 酒 しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ばあちゃんとてもおいしかった❗弁当にも、作ってます❗
- クニそら豆の代わりに枝豆にしました。 作り手順は一緒。 レシピ様々で美味しくできました!
- すまいるおばちゃんとっても美味しかったです。家族にも好評でした。
- まりお弁当に入れました。そら豆があまり好きでない子でも食べてくれるかなぁと思って作りました。
レビュー
- りえ塩茹でのそら豆に少し飽きたところに このレシピに出会いました。 黒胡椒とニンニクで箸がとまらない! 簡単だし美味しいし言うことなし!
- みそマヨ美味しかったです。ついつい手が伸びて気付いたら完食していました。
- anasanaそら豆をいただいたのですが、そら豆の苦手な子供でもおいしい!と喜んで食べてくれました!
- みーあ冷凍のそら豆を使いました。 簡単で美味しかったです😊 あと一品ほしい時にすぐ作れていいですね(*^^*)
調理時間
約15分
カロリー
329kcal
費用目安
300円前後
鶏もも肉 そら豆[さやなし] 玉ねぎ ごま油 黒こしょう おろしにんにく 酒 みりん しょうゆ 唐辛子(輪切り)
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- メルケルソンローゼンタルピリ辛で美味しいです😋調味料は、合わせておくと便利です。旬のそら豆が無かったから冷凍食品の業務スーパーの無塩そら豆を使いました生のそら豆と違い豆の皮が固いので凍ったまま水からフツフツと沸騰させずに皮がふっくらと膨らんできたら火を止めて流水で荒熱をとり固い皮を剥いておいてそら豆(茹でてますから他の具材と一緒に炒めるとそら豆が崩れます。)以外はを炒めてからそら豆を一番最後に加えて出来上がり。小さいお子さんが居るご家庭は、大人用とお子さん様に分けてから大人用に唐辛子を一番最後に加える(フライパンでサッと炒める)または、一味唐辛子をお皿に盛った上からかけるのも良いですよ。 普通の醤油をポン酢醤油に変えても美味しいです。さっぱりします。ポン酢醤油を使う時は、炒め終わる最後に絡めて下さいね😊💖
- moco旬のそら豆が手に入ったので 3倍の分量で作りました。とても美味しかったです!家族からも美味しいと褒められました。調味料は全部混ぜ合わせてからかけたのでやりやすかったです。
- ばびる鶏もも肉600g、空豆は皮を剥いた状態で250g、玉ねぎ1.5個、調味料はレシピの2倍、で食べ盛り男子含む4人分作りました。ピリ辛で美味しかったです。 田舎から送られてきた空豆をたくさん消費できて良かったです。
- ゆめかおいしかったです
プリプリまろやか♪
そら豆とえびのクリームパスタ4.8
(
22件)えびがぷりぷりのまろやかなクリームパスタ!そら豆が春の訪れを演出してくれます。パスタをフライパンで直接ゆでるだけでできるお手軽さが人気♪トマトやベーコンなどお好きな具材を加えてアレンジも可能です。
調理時間
約30分
カロリー
751kcal
費用目安
-
スパゲティ そら豆[さや付き] むきえび 牛乳 水 コンソメ 粉チーズ 塩こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ぴんくふぇありー簡単なのにビジュアルはオシャレ✨味は一手間かけたようなコクがあります❣️チーズは苦手なので入れませんでしたが、バターも油もなしで、牛乳のみで十分なコクが出ていました👍パスタを茹でたまま調理できるのもお手軽で気に入りました😊
- ニコ簡単ですごく美味しかったです。 ボイル済みの冷凍エビを使ったのでとても楽でした。 このパスタなら1歳半の娘も食べられそうなのでまた作ります。
- モカ簡単でおいしかったです! そら豆の代わりにほうれん草と冷凍イカも入れたらボリュームも増えておいしかったです。 クリーム感が少し足りなくなる感じたので、次回は小麦粉を入れてみようと思います。
- よーこ牛乳とコンソメ、塩胡椒だけなのに、ちゃんとクリームパスタ‼︎とても美味しいです。 今回は、ほうれん草とシーチキンを使ってみました。
レビュー
- ローズマリーこの年(古希)になって初めてそら豆の料理をしました。下ごしらえが少し手間に思えましたが、新玉ねぎの甘味とシャキシャキ感 そら豆のなんとも言えない歯ごたえが良いです。塩で食べるのが最高でした。 天ぷらとしても何年ぶりに自宅で作ったんですが、、又作りたいメニューでした。我が家はお酒を飲まないので、おかずとして頂きました。皆さまも是非トライして下さい
- エータンそら豆は薄皮を剥いてから揚げたので、とても食感がよかったです。 そら豆の皮や香りが苦手な人でもいけると思います。
- 痛みた@アイた
調理時間
約20分
カロリー
661kcal
費用目安
-
スパゲティ ベーコン たけのこ(水煮) そら豆(さや付き) スパゲティのゆで汁 オリーブオイル 温泉卵 有塩バター しょうゆ こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ぴんくふぇありー超美味しかったです❣️しょうゆ之量が多いと思ったので、3/4くらいに減らしました😊卵なくても十分美味しいと思います👌
- ジョニー筍をたくさんいただくのですがレパートリーがなくて。子供達も喜ぶ我が家の新メニューになりそうです。
- pchanとても美味しかったです またリピしたいです
- 巽とても簡単に作れました。時間もかからず、美味しかったです。
春にぴったり♪
桜えびとそら豆のかき揚げ4.3
(
13件)彩り豊かなで春にぴったりのかき揚げをご紹介♪揚げることで素材の甘みを引き立てます!桜えびやそら豆の風味をお楽しみください。見た目が華やかなのでおもてなし料理にもおすすめです♪
調理時間
約30分
カロリー
456kcal
費用目安
-
そら豆[さや付き] 桜えび[乾燥] 玉ねぎ 薄力粉 サラダ油 薄力粉 片栗粉 冷水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 三毛猫料理下手の私でも カラット揚がりました❗ やはり片栗粉を入れたからでしょうか。
- ロビママ家族に好評でした。 そら豆の香りと桜エビの香ばしさと新玉ねぎが の組み合わせは、わが家の定番の一品に!
- まきそら豆の薄皮剥くのに時間かかりましたが仕上がりはとても綺麗でした。いつも天ぷら粉なんですが片栗粉と薄力粉で作るのは初めてで、カラッと仕上がりました。
- ココママ頂き物のそら豆があったので作ってみました。サクサクに仕上がりました!桜エビが香ばしさを引き立ててくれます‼︎
おつまみに最適!
そら豆とソーセージ炒め4.6
(
11件)簡単レシピでさっと作れて彩りも良いおつまみメニュー! ホクホクしたそら豆とジューシーなソーセージが合います♪ おかずをつくる暇があまりない日にもオススメです!
調理時間
約10分
カロリー
194kcal
費用目安
100円前後
ソーセージ そら豆 サラダ油 塩こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- SACHI**☆塩コショウだけの味付けなのに 味に深みがあり、美味しかったです🎵 また作ります(*^^*)
- pchanとても美味しかったです またリピしたいです
- レオ簡単に作れてシンプルに美味しかったです。 1品欲しい時によく作ります。
にんにく香る春のおつまみ!
そら豆とベーコンのペペロンチーノ風炒め4.6
(
11件)焼き目を付けて香ばしく仕上げました!ガッツリ効いたにんにくがお酒に合います♪冷めても美味しいので、お花見にもオススメです!
調理時間
約15分
カロリー
150kcal
費用目安
-
そら豆[さや付き] ベーコン ブロッコリー にんにく 赤唐辛子(輪切り) オリーブオイル 塩こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- かんこお酒のおつまみにぴったりな味で美味しかったです🎵
- よしそら豆を頂いたので、冷蔵庫にある物で簡単そうだったので、作ってみました。 簡単で美味しいかったです。
- ばあちゃん弁当のおかずです
マイルドなおいしさ♪
そら豆と豚肉の塩昆布クリームパスタ4.6
(
10件)そら豆の緑が鮮やかなスパゲティを作ります♪味付けは塩昆布を活用すれば、簡単に旨味たっぷりの仕上がりに!豚肉が入って食べ応えのある一品です。
調理時間
約20分
カロリー
599kcal
費用目安
-
スパゲティ 豚こま切れ肉 そら豆[さや付き] おろしにんにく 有塩バター 塩こしょう 牛乳 塩昆布
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ぴんくふぇありーそら豆がホクホクで甘くて、塩昆布の旨味が牛乳に溶け出して、和洋折衷の美味しいパスタでした❣️
- なぁこ意外と牛乳と塩昆布があっててちょうどいい塩気で美味しかったです!またリピしたいと思います。
- あいそら豆なしで作ってみましたがとても美味しかったです! 塩昆布が余ったらまた作りたいと思います🥰
- まきそら豆の薄皮剥くのが大変だった。 そら豆が手に入ったから作ってみました。あとはあるもので作れたので良かったです。 そら豆のあるうちにまた作りたいです♡
彩り爽やか!
春野菜スープパスタ4.3
(
10件)東海テレビ「スイッチ!」で紹介! 【2019年1月レシピリニューアル】春野菜と少ない材料で簡単に作れるスープパスタです!ベーコンの旨味と、春野菜の甘さや苦味のの相性抜群♪簡単にできるので、お昼ごはんなどにどうぞ!
調理時間
約30分
カロリー
511kcal
費用目安
-
スパゲティ 菜の花 そら豆 ベーコン オリーブオイル コンソメ 塩 こしょう 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- メグ水を600 ccに変更し、和風顆粒出汁と醤油少々を入れました。 空豆をブロッコリーに変更し、玉ねぎと彩りにコーンを追加。 盛り付け悪いですが、美味しかったです。
- babachan美味しかったです! 菜の花の代わりに小松菜を使いました。そら豆に味が染み込んでいました。彩りがきれいです。
- ぴんくふぇありー美味しかったです❣️水の量を増やして、パスタもついでにスープと一緒に茹でることは無理なのかな?そうするとさらに手間が省けると思いましたが、失敗しても嫌なのでやめましたが😅あと、そら豆の薄皮は、生のままむくのは量が多いとちょっと面倒くさいです💦
- akki野菜をスナップエンドウと小松菜で作りましたが美味しかったです。また野菜のバリエーションを変えて作ってみようと思います。
やさしい味付け♪
そら豆と高野豆腐の卵とじ4.5
(
9件)「高野豆腐の卵とじ」に春らしいそら豆を加えました♪そら豆の綺麗な緑色をいかすように今回は薄口醤油を使用しました。甘めのやさしい味付けが絶品です。ぜひお召し上がりください!
調理時間
約20分
カロリー
224kcal
費用目安
-
溶き卵 高野豆腐 そら豆[さや付き] みりん 砂糖 薄口しょうゆ 和風顆粒だし 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- yukimukeそら豆無くて、残ってたしめじ入れました❗️やさしい味で、美味しかったです😉
- milそら豆のレシピを探していて作りました。優しいお味で好評でした。
- アッちん焼き豆腐が冷蔵庫に残っていたので、代用しました。優しい味になりました。
春を味わう♪
そら豆ごはん4.2
(
7件)少し塩気のあるごはんがそら豆の甘さを引き立てます。ホクホクで甘いそら豆がとってもおいしい一品です。ごはんは昆布と一緒に炊くことで、さらにおいしく仕上がります。
調理時間
約60分
カロリー
285kcal
費用目安
-
米(洗米済み) そら豆[さや付き] 昆布[乾燥] 水 酒 塩
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- にゃんにゃむニーナそらまめ大好き。美味しかったです。また作ります。
- 塩美味しい〜❤️🔥 蚕豆は倍の5本分で作りました。 塩加減もいい感じでした😋
- ハーゲンハートそら豆がホクホクしてて美味しかった♪ 後から混ぜるので、色も良く形も崩れずに綺麗です。
豆の甘みとだしが香る♪
そら豆と桜えびの炊き込みごはん4.0
(
4件)ホクホクしたそら豆の優しい甘さと桜えびのだしがじんわり香る♪ 見た目にも華やかな炊き込みごはん! おにぎりにしてお弁当にもオススメです♡
調理時間
約90分
カロリー
301kcal
費用目安
-
米(吸水済み) そら豆 桜えび 油揚げ 水 酒 塩 おろししょうが
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- Gさん最初は豆の食感と香りがしますが、途中から桜エビと塩味がどんどん出て来て、すごく美味い😋!ごはん好きな私も大満足で、コレもまたやみつきになりますね。普段茶碗1杯しか食わない女房が初めておかわりしました。 油揚げは1枚使いました。豆は炊飯器に入れて良く混ぜれば、気にならない。混ぜてから暫く置いた方が豆ごはんの味がします。 美味しくて2合では足りない。次は4合でやります。
- さち庵簡単においしくできました。隠し味に醤油小さじ0.4杯ぐらい入れました。そのぐらいならさほど色も変わらず。 上品にそら豆ご飯をいただきたい場合−− 桜えびと生姜は香りが立ち、入れすぎるとそら豆がワキ役になるので分量に気を付けたいです。 油揚げが目立つと高級感が損なわれるので、もっと刻んで目立たないようにするのもいいと思います。
とろ~りチーズ♪
そら豆と玉ねぎのチーズ焼き4.6
(
6件)パーティにもちょっとおしゃれにしたい日にもオススメ♪ 切るだけ簡単スピードレシピ! そら豆の美味しさが味わえるメニューなのでぜひ作ってください♪
調理時間
約10分
カロリー
135kcal
費用目安
-
そら豆 玉ねぎ ピザ用チーズ マヨネーズ 塩こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- じゅりこそら豆とチーズの組み合わせは、おいしくて最高です❣️ただ、玉ねぎが生に近い状態だったので、玉ねぎだけは、レンジでチンするなど火を通してからトースターで焼くのをオススメします!
- えみりんごパプリカとウインナーもいれました。 そら豆は茹でてそれ以外はフライパンで炒めました。 美味しかったのでまた作ります! そら豆もホクホクだったけど、思いの外、パプリカとウインナーがすごく良い仕事してました😂
- くまたん量もちょうど良く、家族みんな好きな味がでした。
お花見におすすめ♪
そら豆のハーブスナック4.1
(
6件)そら豆を素揚げしておつまみにぴったりな1品を作りましょう♪低温でじっくり揚げてカリカリになった食感についつい手が伸びます!ハーブソルトの他にも粉チーズや七味唐辛子などを入れるのもおすすめです。
調理時間
約15分
カロリー
95kcal
費用目安
100円前後
そら豆[さやなし] サラダ油 ハーブソルト
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ルル出来たてホヤホヤを、アチチと言いながらつまみ食い……美味しかったですっ(笑) 本当に、おつまみとかにもちょうど良さそう♪ 合わせるなら、日本酒かビール辺りですね!
- オレオ牛乳そら豆を大量にいただいたので作ってみました。 カリッとほくほくで美味しいのですが、表記の温度と時間では焦げ気味になってしまったので様子を見ながら、少し時間を短くしてもいいかも。 マジックソルトも美味しいけど、塩と青のりでのり塩にしても美味しいです。
- あいぽん豆嫌いの子供たちにも大ウケ!あっという間に無くなりました!簡単だしビールのおつまみにも最高! そら豆に切れ目を入れるのがポイントみたいですね(*^^*)
めんつゆで作る♪
そら豆の甘辛煮4.1
(
6件)そら豆を甘辛く煮たそら豆煮はいかがでしょうか?今回はめんつゆで簡単に味付けをしました。シンプルだけどとてもおいしく、どこか懐かしい味をぜひお楽しみください♪
調理時間
約15分
カロリー
56kcal
費用目安
-
そら豆[さや付き] みりん めんつゆ[3倍濃縮] 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- きのくっく友達から、たくさんそら豆貰って、簡単で うま味があって止まらない一品。
- まりお弁当に入れました。簡単に出来て美味しかったです。
調理時間
約90分
カロリー
176kcal
費用目安
300円前後
そら豆[さやなし] 玉ねぎ じゃがいも 有塩バター 牛乳 水 コンソメ ローリエ 塩 オリーブオイル 黒こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- キサラそら豆は食べない子どもでも形がなくなってスープになってしまえばおかわりしてくれました。
- ビンゴ味は美味しかったのですが、そら豆の皮を剥いたらレシピのような緑色ではなくクリーム色の豆だったので、スープの色が白っぽくなった。それは私だけでしょうか?
- にゃんにゃむニーナうーーーーーみゃーーーーーにゃーーーーー。11日夕ご飯は、 マヨネーズでコクうま、鮭のクリームパスタ こちらに載せました。 マヨの代わりに、水切りヨーグルトにしました。 隣にアボカドも置いてみました。 食材一つで、ズッキーニのポン酢ソテー 濃厚冷製スープ、そら豆のビシソワーズ しっかり炒めたら、もーーどぇりゃぁあうみゃにゃーーーでしたにゃ。 を作らせていただきます。
とろーり絶品♪
そら豆としらすのリゾット5.0
(
5件)あいテレビ「金曜ほのボーノ!」で紹介されました! お米から炒めて丁寧にリゾットを作ります♪しらすの塩気がぴったり。そら豆とチーズの香りが絶妙です♪
調理時間
約40分
カロリー
449kcal
費用目安
-
そら豆 しらす 米(洗米済み) 玉ねぎ にんにく 有塩バター 白ワイン 粉チーズ 水 塩 コンソメ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- はるはる美味しくできました。 そらまめの季節になると毎年作ってます。
- junjunいただいたそら豆で早速作りました。 おいしくできました。
- かさはらおいしかったです!
大根おろしでさっぱり!
そら豆とエビのおろしあえ5.0
(
4件)エビのうまみとそら豆の甘みがどちらもしっかり味わえるさっぱり和えものレシピ! 旬のそら豆を美味しく食べられるメニューですのでぜひ作ってください!
調理時間
約10分
カロリー
53kcal
費用目安
100円前後
えび そら豆(さやなし) 大根 ポン酢しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ちゃんたま簡単に美味しい1品出来るの最高!子供のはそら豆苦手なので枝豆で作りました~
- ぴんくふぇありー下味に塩とかいらないの?と心配でしたが、ポン酢しょうゆだけで、十分美味しかったです❣️簡単で美味しいのは嬉しい💕
フライパンで作る!
焼きそら豆3.7
(
4件)フライパンでさやごと焼くだけ!ほくほくのそら豆を味わってみませんか?とっても簡単に作れて、お酒のあてにもってこいです。シンプルに塩で食べても良いですし、マヨネーズや、しょうゆをかけてもおいしいです!お好きな食べ方で薄皮ごとお召し上がりください♪
調理時間
約10分
カロリー
57kcal
費用目安
-
そら豆[さや付き] サラダ油 塩
- ※1人分あたり(2等分した場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- テッチ薄皮がかなり硬かったので、焼く時間を延長した方がいいですね。