旨味たっぷり!
たこ焼き粉で揚げ出し豆腐
余ったたこ焼きの粉を揚げ出し豆腐の衣で使います! 昆布やかつおの旨味が含まれているのでいつもより風味もアップ! 残って困っている方、おすすめです◎
手順
1
木綿豆腐は4等分に切り、キッチンペーパーで包んで水切りをする。
2
容器にめんつゆと水を入れ混ぜ、600Wのレンジで3分加熱する。容器にたこ焼きの粉を入れて豆腐にまんべんなくつける。
3
鍋にサラダ油を1㎝入れて170℃に熱し、木綿豆腐を入れてこんがりするまで揚げ焼きにする。器に揚げた豆腐を入れてつゆをそそぎ、七味唐辛子をふる。
ポイント
・揚げ焼きするときの火加減は弱火〜中火で揚げましょう。
注意事項
揚げ焼きで調理する場合は、油の温度が上がりやすく、発火の恐れがあります。以下の点を守って調理しましょう。
①揚げ物をする時は絶対に火元を離れないようにします。
②白煙が上がってきたら高温になっているサインなのですぐに火を止めます。
③揚げ焼きは油の量が少なく温度が上がりやすいので調理中は強火で揚げないようにします。
よくある質問
- Q
めんつゆの濃縮倍数を調整したい場合、どうすれば良いですか?
Aめんつゆの濃縮倍数違いはこちらをご確認ください。
レビュー
3.7
※レビューはアプリから行えます
- たこ焼き粉の代わりに、お気に入りの天ぷら粉で作ってみました。衣に天ぷら粉を使ったことで、簡単に美味しく作れました。
mirai ai
▫大根おろし抜きれま
たこ焼き粉をまぶすときに、豆腐の水分と混ざりやすいためか粉が溶けてダマができる。 揚げ焼きにしたのですが、豆腐どうしがくっつきやすくてストレス。 食感も片栗粉と比べてもちもち感が劣ります。 ダマもくっつきも片栗粉で解決なのでふつうに作ればよかったです。
さっちゃん