旬のごちそう♪
わらびの天ぷら
小麦粉でアク抜きをすれば、一晩つけておく必要がありません♪カラッと揚げて、シンプルに味わうのがおすすめです。
- カロリー - 219kcal 
- 炭水化物 - 16.5g 
- 脂質 - 15.3g 
- たんぱく質 - 3.2g 
- 糖質 - 13.5g 
- 塩分 - 0g 
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
手順
- 1 - わらびは水で洗い、根元の硬い部分を切り落とす。 
- 2 - フライパンに薄力粉、塩を入れて、水を少しずつ加えて、ダマにならないようにその都度混ぜて、中火で煮立たせる。 
- 3 - わらびを加えて弱火で4分煮る。 - ポイント - 小麦粉がわらびのアクを吸着してくれます。 
- 4 - 流水で洗い、10分水に浸す。 
- 5 - 水気をふきとり、食べやすい大きさに切り、薄力粉(分量外:適量)をまぶす。 
- 6 - ボウルに☆を入れてざっくりと混ぜる。 - ポイント - 水は冷たいものを用意しましょう。 
- 7 - 鍋にサラダ油を入れて180℃に熱し、わらびを6にくぐらせて入れ、衣がカラッとするまで揚げる。 
レビュー
4.5
※レビューはアプリから行えます
- 頂いた生のわらびで、初挑戦なのに、上手く(自画自賛)出来ました。
- こんいち わらびのアク抜きを参考にさせていただきました。小麦粉を使用すると手軽にアク抜きできていいですね❗️ 天ぷらはタラの芽を揚げました♪
- りんちゃん 重曹が売り切れていたので小麦粉でアク抜きができるなら、と今回参考にさせていただきました。あく抜き後すぐ食べてみましたが、えぐみは取れたものの苦味がかなり残った感じでした。天ぷらにしたら苦味は薄くなり、ちょうど良くなりましたが、やはり下ごしらえは重曹のほうがよさそうだな、ということで星4つにさせていただきました。
- ともママ わらびをもらったので初挑戦。あく抜きの仕方も知らず、検索したらこちらの方法が簡単そうなのでやってみました。家にあるものでできたので良かったです!重曹なんて持ってなくて。味はあとから苦味が残ったけど、小学生の娘が美味しいと言ってたので良かったです👌





チバコ