デリッシュキッチン

薄力粉(小麦粉)でできる!
重曹を使わないわらびのアク抜き方法

-

調理時間

90

費用目安

100前後

お気に入りに追加

重曹がなくてもお家にある手軽な材料でできる、わらびのアク抜き方法をご紹介します!薄力粉がアクを吸着してくれるので、重曹を使うアク抜き方法に比べ、短時間でアク抜きできておすすめです♪

材料

  • わらび[生]適量
  • 適量
  • 薄力粉適量
  • 適量

手順

  1. 1

    鍋に水、薄力粉、塩を入れて混ぜ、中火で熱して煮立たせる。わらびを加えて弱火で3分煮る。ざるにあげて流水でよく洗う。水に1〜2時間ほどつける。

    ポイント

    水1Lに対して薄力粉40g、塩小さじ2を目安に入れてください。

レビュー

-

※レビューはアプリから行えます
※一定評価数に満たないため表示されません。
  • りん

    重曹を切らしていたので、こちらのやり方で。 ピンチの時以外はもうやらないな、、、 良かった点は、短時間であく抜きができること、家にある材料でできること。 悪かった点は、小麦粉がダマのようになり取り除く手間が結構かかること、レシピの材料が適量になっていてわかりにくいこと(備考にありますが材料に書いて欲しい)。

\ アプリでレビューを待っています /

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連カテゴリ