レンジで作る!
ひじきとにんじんの信田巻き
断面がカラフルな信田巻きをレンジで時短調理!ラップで包むと形がきれいに仕上がります。にんじん以外にパプリカなどもおすすめです♪
- 調理時間 約20分
カロリー
308kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
※ 1人分あたり
作り方
1.
芽ひじきはさっと洗い、たっぷりの水(分量外)で戻し、水気を切る。
2.
油揚げはキッチンペーパーで油を押さえ、長い一辺を残して切り、1枚に開く。切り落とした油揚げは細かく刻む。
3.
にんじんはみじん切りにする。細ねぎは小口切りにする。
4.
ボウルにひき肉、芽ひじき、刻んだ油揚げ、にんじん 、細ねぎ、☆を入れて粘りが出るまで練る(肉だね)。
5.
油揚げの奥1.5cm程を残して、肉だねを広げてのばす。手前から巻いてラップに包む。耐熱皿にのせて、ラップをさらに巻いて2重にする。つまようじなどで数ヶ所穴をあける。
TIPS
つまようじで穴をあけるのはレンジ加熱によって、膨張してラップが破裂するのを防ぐためです。加熱後、穴を開けた箇所が破けてしまう場合があるので、必ず耐熱皿にのせてレンジ加熱してください。またレシピの分量、加熱時間を守ってお作りください。
6.
耐熱皿に巻き終わりを下にしてのせ、600Wのレンジで3分程加熱し、ラップをしたまま粗熱をとり、ラップをはずし、食べやすい大きさに切り器に盛る。
7.
耐熱容器に★を入れて混ぜ、ふんわりとラップをして600Wのレンジで2分加熱し、6にかける。
よくある質問
- Q
倍量で作れますか?
A倍量で作る場合はレンジで加熱する工程はレシピの分量、加熱時間を守ってお作りください。倍量を一度に加熱せずに、1本ずつ加熱してください。
レビュー
(4件)
4.7
※レビューはアプリから行えます。
- 柴犬さくらママとても美味しかったです。また作ります。
- きゅんこのレシピの改良前に作りました。 レシピ改良後のポイントに爪楊枝で穴を開ける これが無かったので、2本作った内の1本目はレンジで加熱中に中身がラップから勢いよく飛び出して二回ほどラップを新たに巻き直して加熱しました。 2本目を加熱した時は、爆発して中身がバラバラになっちゃいました。 改良後の爪楊枝で穴を開ける事でこんなハプニングはなくできるのかな? 1本目は何度かレンジを途中止めたので上手くできました。 人参の代わりにインゲンを巻きました。 鶏ひき肉に麺つゆで下味をつけたのでタレにつけなくても良い感じでした。