レンジで作る♪
Wキャラメルチーズケーキ
オーブンのないご家庭でも作ることができるチーズケーキレシピのご紹介♪市販のキャラメルを使って簡単に作ることができます。火を使わずに作れるのも嬉しいポイントです。
- 調理時間 約120分
カロリー
395kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
作り方
1.
《下準備》クリームチーズ、バターは常温に戻す。耐熱容器にクッキングシートを敷く。
2.
【底生地】ビニール袋にクラッカーを入れ、細かく砕く。バターを加えてよくもみこむ。
TIPS
クラッカーはなるべく細かく砕いてください。生地がまとまらない場合はバターを様子を見ながら足して調整してください。
3.
クッキングシートを敷いた耐熱容器に、2をスプーンなどで敷き詰める。冷蔵庫で10分程冷やす。
4.
【チーズ生地】別の耐熱容器にキャラメル、牛乳を入れる。ふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分〜1分30秒加熱して混ぜて溶かし、冷ます。
5.
ボウルにクリームチーズ、砂糖を入れてなめらかになるまで混ぜる。卵を割り入れ、生クリーム、4を順に加えてその都度混ぜる。薄力粉をふるって加え、混ぜる。
6.
底生地の上ににチーズ生地をこしながら流し入れ、ふんわりとラップし、600Wのレンジで5分加熱する。ラップをしたまま3分程おき、粗熱がとれたら、冷蔵庫で1時間程冷やす(チーズケーキ)。
TIPS
竹串を刺して液体状の生地がついてくる場合は様子を見ながら10秒ずつ追加加熱をしてください。
7.
【生キャラメル】耐熱容器にキャラメル、生クリームを入れる。ふんわりとラップをし、600Wのレンジで30秒加熱して混ぜる。
8.
ふんわりとラップをし、600Wのレンジで30秒加熱する。取り出して混ぜる。キャラメルが溶けるまで繰り返し、粗熱をとる。
9.
器にチーズケーキを盛り、生キャラメルをかける。
よくある質問
- Q
無塩バターは有塩バターで代用可能ですか?
A代用可能です。同じ分量でお作りください。風味や仕上がりが多少変わり、塩味が少し感じられる味わいになります。
レビュー
(1件)
初めてのコメントを投稿してみましょう