作り方
1.
たねを作り、成形する 豆腐は3〜4等分に手でちぎり、ペーパータオルを敷いた耐熱皿にのせる。ラップをせずに電子レンジで1分ほど加熱し、取り出して粗熱を取る。別のペーパータオル2枚に1切れずつ包み、手でぎゅっと絞って、水がしたたるくらい水けをしっかりときる。豆腐をボールに入れ、手で細かくくずす。残りのたねの材料を入れ、粘りが出るまでよく練り混ぜる。4等分にし、それぞれ長径10cmくらいの小判形に整える。
TIPS
豆腐の水きりがあまいと、揚げている時に油がはねるので、しっかりと水けをきってください。
2.
小麦粉、溶き卵を二度づけし、パン粉をまぶす バット3つに小麦粉、溶き卵、パン粉を用意する。たね1つに小麦粉、溶き卵を順につけ、さらに小麦粉、溶き卵を同様にもう一度つけてから、パン粉をまぶす。残りのたねも同様にころもをつける。
3.
フライパンで揚げ、仕上げる フライパンにサラダ油を高さ2〜3cmまで入れ、中温に熱する。たねを入れ、パン粉が固まるまで動かさずに2分ほど揚げる。さらに1〜2 回上下を返しながら、7分ほど揚げる。こんがりと色づいたら油をきり、器に盛る。キャベツを添え、中濃ソース適宜をかける。
TIPS
中温は170℃〜180℃。パン粉を少量落とすと、すぐにシュワっと音を立てて広がる程度。