DELISH KITCHEN

韓国の餃子!

キムチのマンドゥ

4.0

(

)

  • 調理時間

    40

  • カロリー

    56kcal

  • 費用目安

    500前後

  • ※1個分あたり
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

お気に入りに追加

マンドゥは様々な具材を包んだ韓国の餃子のような一品です。今回はひき肉、豆腐、キムチなどを具材にしフライパンで蒸し上げます!身近な食材で作れ、焼いても茹でても良し、具材も自由なのでお好みの味わいでお楽しみださい♪

材料 【20個分】

手順

  1. 1

    木綿豆腐はキッチンペーパーで包んで耐熱皿にのせ、ラップをせずに600Wのレンジで1分30秒加熱し、粗熱をとる。

  2. 2

    ニラは細かく切る。キムチは粗く刻む。

  3. 3

    ボウルに豚ひき肉、木綿豆腐、ニラ、キムチ、☆を入れて木綿豆腐をつぶしながらしっかり混ぜる(肉だね)。

  4. 4

    餃子の皮1枚に肉だね1/20量をのせ、餃子の皮のふちに水(分量外:適量)をつけて半分に折りたたむ。片端に水をぬり、両端を合わせるようにとめて成形する。同様に計20個作る(餃子)。

  5. 5

    フライパンに入る大きさの耐熱皿にクッキングシートを敷き、餃子を並べる。フライパンに耐熱皿ごと入れてフライパンの底から2cm程度の水(分量外:適量)を注ぐ。ふたをして中火で熱し、蒸気が上がったら肉に火が通るまで弱火で7〜8分蒸す。

    ポイント

    水が耐熱皿に入らないようにし、クッキングシートがフライパンからはみ出さないようにしましょう。

  6. 6

    別のボウルに★を入れて混ぜる(たれ)。

    ポイント

    餃子を蒸している間に作りましょう。

  7. 7

    器に餃子を盛り、たれを添える。

レビュー

4.0

(

)

※レビューはアプリから行えます
  • Night

    出来上がりはキッチンペーパーにくっついてしまい、うまく取れないものも多かったけど、それ以外はとても最高でした!
  • マリベェ

    そろそろ蒸し上がったかなぁ…と蓋を開けて感動!なんてキレイな色!!味はフツー。結構時間かけたのに・・そのままで食べたら味が薄いので、やっぱりタレは必要✨ 具を沢山詰めて何とか20個で納めたけど、ひょっして豆腐は無くてもいいのかも。豆腐の存在感はなかった。豆腐を減らせばムリに具を詰め込むことなく出来る量かな。気が向いたら豆腐抜きでリピ。 あ、後片付けは楽チン。フライパンのお湯を捨てれば汚れていないので洗う必要なかった😆 それと、気を付けて少し隙間を開けながら並べたけど、ふやけた皮同士がくっついてしまい、食べる時に破れた。
  • まあ

    2回目のチャレンジ。 中身もヘルシーで普通の餃子よりも、どんどん口に入ってしまった。 1回目はレシピ通りにフライパンに耐熱皿…‥で作ったのだが、ほんの数分で皮が硬くなってしまったので、今回は蒸し器を使ってみた。これだと保温されているせいか、最後まで美味しくいただけた。
  • むーちゃん

    マンドゥ。テレビで見た事ありましたが初めて作りました。美味しかったですよ〜ただフライパンに合うお皿がなくて大変でした。取れないほどきっちりはまってキッチンシートだけ持ち上げてお皿は後で出しました。

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連カテゴリ

もっと見る

SNSで人気のレシピ