
【おひたしレシピ特集】レンジでも!簡単&おいしい野菜のおひたし♪
作成日: 2023/01/01
更新日: 2025/04/03
おひたしはサイドディッシュにぴったりな料理!今回は、レンジで簡単に作れるものも含め、おいしいおひたしレシピを32選ご紹介します◎定番のほうれん草や小松菜をはじめ、じゅわっと甘みが広がる焼きねぎや、トマトのおひたし、シャキシャキ食感が楽しめる水菜のおひたし、白だしで作るアスパラのおひたしなど、バリエーション豊かなレシピを厳選!
手軽に作れて、忙しい時のお助けメニューにも最適です。野菜本来の味を楽しみながら、さっぱりとしたおひたしをぜひお試しください♪
【ほうれん草】
お家で居酒屋メニュー!
ほうれん草の月見おひたしいつもの一品がお店のメニューに早変わり! 卵黄で見た目のインパクト絶大! お酒のおつまみにいかがでしょうか♪
定番レシピ♪
ほうれん草の基本のおひたしほんのひと手間かけた調味料にひたして味付けするだけで、ほうれん草になじんでおひたしの味がクレードアップ!ほうれん草は色よくゆでて、水気をよく絞ってから調味料と合わせると水っぽくなりません。調味料の代わりにめんつゆを使えばもっと簡単に作れます♪お好みできのこやちくわ、長芋、油揚げ、しらすを足してアレンジしても美味しくいただけます。
簡単調理♪
ほうれん草と焼き油揚げのおひたし定番の組み合わせをコンロ不要、お手軽味付けでスピード副菜に仕上げます!油揚げはトースターでこんがり焼き、香ばしさをプラスしてぐっとおいしさがアップ♪おつまみにもオススメな一品です!
優しい味わい♪
ほうれん草としめじのさっぱりおひたし酢が入ることでさっぱりとした仕上がりのおひたしです♪しめじだけでなく他のきのこを入れたり、ほうれん草の代わりに小松菜やキャベツなどでもおすすめ!あと一品欲しい時に嬉しい副菜です。
めんつゆで簡単!
もやしとほうれん草のおひたしシンプルですぐできるのにどんな主菜にも合わせやすい万能副菜をご紹介します!さっとゆでたらあとは調味料にひたすだけ!味付けもめんつゆで失敗知らずです♪
簡単にできる!
ほうれん草としらすのおひたしあともう1品欲しい時にぴったりのおかずです。しらすの程よい塩気と旨味が箸休めにもおすすめです。
【なす】
ジュワ〜っと染み旨!
レンジでなすの煮浸し煮浸しとは、野菜などの具材を薄味のだし汁で煮たあと冷まして味を含ませる料理。焼いてから煮ることもあります。ナスの煮浸しはジューシーでとろける食感がたまらない人気の一品♪ごま油を加えることで、香り良く仕上がります!お好みで大葉やみょうがを散らしてもおいしいですよ。ごはんもお酒もすすむので献立の副菜にぜひ作ってみてください。※配合と手順を見直し、より作りやすいレシピに改良させていただきました。2023年4月
レンジで簡単♪
なすのおひたしなすをレンジであたためて調味料をあえるだけ!一品足りないときや忙しいときにもささっと作れます♪
上品な仕上がり♪
なすとおくらのポン酢浸し焼くことで野菜の旨味を引き立てます!だし汁に浸すことで旨味が口いっぱいに広がり、箸休めにもおすすめです♪
上品な味わい!
ナスとほうれん草のおひたしなすのジューシーさとほうれん草のシャキシャキ感が楽しめる一品です。かつお節をかけることで、さらに風味もアップします!
【小松菜】
定番和食レシピ!
小松菜とお揚げの煮浸し簡単な野菜の副菜が欲しいなと思ったときにおすすめの小松菜とお揚げの煮浸し。あっさりさが人気のレシピです。刻んだしょうがを入れたり、仕上げに七味唐辛子を振ったりするなど、いろいろとアレンジを楽しんでみましょう。
覚えておきたい!
小松菜のおひたし小松菜をシンプルにおひたしにしていきます! レンジを使って簡単調理♪めんつゆを使うことで味付けも簡単です! かつお節をかけても美味しいので、ぜひお試しください!
さっぱり副菜♪
小松菜となめこのおひたし小松菜のシャキッと、なめこのつるんと食感にがやみつきになる副菜を作ります。かつお節の風味が良く、たくさん野菜が食べられる一品です。
【もやし】
ジュワッと!カンタン♪
もやしと油揚げの煮浸しジュワッとだしの味が口の中に広がります♪ とってもヘルシーにもう一品! 余った材料でカンタンに作れます♪
さっぱりおいしい♪
もやしのおひたしもやしを副菜の定番おひたしにします!シャキシャキ食感が生かされてとってもおいしいです。簡単レンジ調理なのでもう一品欲しい時に是非お試しください♪
パパッと作れる♪
もやしと油揚げのレンジ煮浸しもやしと油揚げを使った和風副菜をご紹介します。火を使わずにレンジ加熱で作れるのが嬉しいお手軽レシピです♪油揚げのコク、風味の良いだし汁が合わさり、ほっと落ち着く優しい味わいです。
【色々な野菜のおひたし】
ジュワッと甘みあふれる!
焼きねぎのお浸しねぎはじっくり焼くことでトロトロであまーいねぎに! 白ごま入りで香りをプラス! 作り置きもできるのでぜひお試しください!
簡単スピードレシピ!
アスパラのお浸し味付けはめんつゆで簡単に仕上げました!短時間で味がしみ込むようにアスパラの切り方にも工夫を♪あと一品欲しい時にとってもおすすめです!ぜひお試しください。
とろ〜り濃厚♪
ニラと卵黄のごま油おひたし献立のあと一品やおつまみにぴったりの、見栄え副菜をご紹介します。火を使わずレンジで加熱するので、あっという間に完成!卵黄とあえてお召し上がりください♪
さっぱり飽きないおいしさ♪
オクラのおひたし暑い日には冷やして食べたい、オクラのおひたしをご紹介!おろししょうがを入れてよりさっぱり仕上げました。あと一品欲しいときに重宝する一品です。
全部レンジでできる!
春菊のおひたしシンプルに春菊の美味しさを堪能できます! レンジで簡単にできるさっぱり副菜です♪ 春菊以外の色々な青菜で作ってみてください!
じゅわ~っと広がる甘み♪
ミニトマトのおひたし見た目も涼しげで可愛い♪ トマトの甘みとだしの風味が食べやすい一品。 湯むきの一手間で美味しさもUP!
シャキシャキの食感がクセになる♪
水菜のおひたしつけ汁はレンジで簡単に作れます。浸してから切ることできれいに盛り付けられ、お店のように美しい仕上がりになります。
素材一つで作る!
白菜のおひたしシンプルな白菜のおひたしのご紹介です。調味料はめんつゆだけなので忙しい日でもさっと作れます!副菜や箸休めにぴったりな一品♪ぜひお試しください。
副菜にぴったり!
ゴーヤのおひたしゴーヤの風味を生かしたおひたしの紹介です!しっかりと塩でもむことで、独特の苦味が和らぎます♪かつおぶしとの相性も良く、さっぱりとした口当たりです。箸休めの一品としていかがでしょうか。
【白だしで作る】
簡単!時短!
白だしで作るほうれん草のおひたし白だしを使って作る簡単なおひたしです。ほうれん草は切ってから電子レンジで加熱することで時短になり、加熱後はやさしい味わいの白だしにひたすだけ♪白だしを使えば他の調味料がなくても味が決まります!白だしは製品によって塩分量に違いがあります。詳しい内容は注意点をご確認ください。
白だしで作る♪
キャベツのあっさりおひたし白だしを使って作る簡単なおひたしです。キャベツは食べやすい大きさに切ってからレンジで加熱することで時短になります。あとは優しい味わいの白だしにひたすだけ♪白だしを使えば他の調味料がなくても味が決まります!キャベツの甘味とあっさりとした白だしの風味が味わえる一品です。白だしは製品によって塩分量に違いがあります。詳しい内容は注意点をご確認ください。
桜えび入りで彩りもきれい♪
白だしで作るオクラのお浸し白だしを使って少ない材料で簡単に作れるお浸しレシピです。冷やしてさっぱり食べるのもおすすめ♪おろししょうがやみょうがを加えてもまた違ったおいしさが味わえます。白だしは製品によって塩分量に違いがあります。詳しい内容は注意点をご確認ください。
さっと作れる一品♪
春菊の白だし和え素材1つで作る、簡単副菜のご紹介♪白だしとお酢を使って味付け楽々!春菊のさわやかな苦味とお酢の酸味が相性抜群です。お好みでラー油を少々加えてピリ辛に仕上げてもおいしいです。白だしは製品によって塩分量に違いがあります。詳しい内容は注意点をご確認ください。
簡単!時短!
白だしで作るアスパラのお浸し白だしを使って作る簡単なおひたしです。アスパラはレンジで加熱することでゆでるより時短になります。あとは優しい味わいの白だしにひたすだけ♪白だしを使えば他の調味料がなくても味が決まります!白だしは製品によって塩分量に違いがあります。詳しい内容は注意点をご確認ください。
白だしで簡単!
かぼちゃの焼き浸し焼いたかぼちゃを白だしに漬けるだけの簡単おひたしです。かぼちゃは焼き色がつくまで焼きましょう。白だしがしみ込みやすく、甘みが出ておいしく仕上がります♪白だしに唐辛子を加えたり、かつお節をのせて食べるのもおすすめです。白だしは製品によって塩分量に違いがあります。詳しい内容は注意点をご確認ください。
レンジで一品!
白だしで作る小松菜のおひたし白だしを使って作る簡単なおひたしです。小松菜は切ってからレンジで加熱することで時短になり、あとは優しい味わいの白だしにひたすだけ♪白だしを使えば他の調味料がなくても味が決まります!ほうれん草やチンゲン菜など他の葉物野菜でも作れます。白だしは製品によって塩分量に違いがあります。詳しい内容は注意点をご確認ください。