歯ごたえ抜群!
キャベツとにんじんのがんもどき
調理時間
約30分
カロリー
343kcal
費用目安
200円前後
炭水化物
14g
脂質
25.4g
たんぱく質
14.9g
糖質
10g
塩分
1.4g
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
いつもは買ってしまうがんもどきを手作りして、 普段は味わえない揚げたての食感を楽しみます♪ そのままでもしょうが醤油に付けても美味しくいただけます!
手順
1
木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、耐熱皿にのせてラップをせずに600Wのレンジで約2分加熱する。
2
ひじきはたっぷりの水に漬けて戻し、水気を切る。
3
キャベツは粗みじん切りにし、塩をまぶして5分おき、水気をしぼる。 にんじんは千切りにする。
4
ボウルに豆腐、ひじき、キャベツ、にんじんを入れて混ぜ、卵、塩、片栗粉を加えてさらに混ぜ、8等分にして丸く成型する。
ポイント
たねがゆるい場合は片栗粉を少量ずつ足して調整してください。
5
フライパンにサラダ油を入れて170℃に熱し、4を入れて両面がきつね色になるまで揚げる。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 豆腐450gしっかり水切り。具材は1.5倍。小麦粉を様子を見ながら。おから少々足しても。意外に戻したひじきに水分があるので、しっかりしぼること。キャベツの塩で水分抜きは必須。ザクザクが美味しい。ニンジンもみじん切りに。あっさり味なので醤油やカレー粉を入れたらより美味しくなりそう。
すーさん
愚がまとまりません。人参も飛び出るし。豆腐とキャベツの水切りはしっかりしないとダメですね。丸める時に絞りました。みかん
確かにゆるいですが何とかできました 枝豆も入れたら美味しそうです あと木綿豆腐ですが水分がでるので凍った木綿豆腐を使うと水分が抜けやすいのでいいかもしれませんすうちゃん
みなさんのレビューを参考にして、木綿豆腐の中でも特に硬めを使いました。 キャベツから水分が出てきましたが丸く成形でき、中はふっくら、外はカリカリにできました。味もとっても美味しかったです。 こんなに短時間で簡単にできるとは思いませんでした。 2回目作りました。キャベツをガーゼに入れて絞ったので、水気が減って作りやすかったです。 次からは少しアレンジしていきたいです。
もっと見る
んまんま