料理の基本!
千切りキャベツの保存方法
千切りキャベツの冷蔵保存・冷凍保存方法をそれぞれご紹介します。冷蔵の場合は水に浸けて空気に触れさせないようにすることで、変色を防ぎ、シャキッとした状態を保ちます。冷凍の場合は食感が変化するのでスープや鍋に使うのがおすすめですが、和えものやサラダの場合は塩もみしてから冷凍することで、調理時に余分な水分が出るのを防ぎます。用途によって保存方法を使い分け、日々の料理にお役立てください♪
手順
1
【冷蔵保存】キャベツは水で洗い、千切りにする。
2
消毒した清潔な保存容器にキャベツ、かぶるくらいの水を入れてふたをする。冷蔵室で保存する。
ポイント
毎日水を取り替え、なるべく早めに使い切りましょう。使う直前に再度よく洗いましょう。
3
【冷凍保存(生のまま)】キャベツは水で洗ってキッチンペーパーで水気をよくふきとり、千切りにする。
4
冷凍用保存袋に入れて薄く平らにならし、空気を抜きながら袋の口を閉じる。冷凍室で保存する。
ポイント
保存袋は耐冷温度を確認してください。解凍した際に水気が出やすいので、鍋料理やスープなどに使うのがおすすめです。
5
【冷凍保存(塩もみ)】キャベツは水で洗い、千切りにする。
6
ボウルにキャベツ、塩(分量外:キャベツの重量の1〜2%程度)を入れてもみこみ、水分が出るまで10〜20分ほどおく。水で洗い、キッチンペーパーで水気をしっかりとしぼる。
7
冷凍用保存袋に入れて薄く平らにならし、空気を抜きながら袋の口を閉じる。冷凍室で保存する。
ポイント
保存袋は耐冷温度を確認してください。サラダや和え物などにおすすめです。
よくある質問
- Q
保存期間はどれくらいですか?
A冷蔵保存した場合は、当日中にお使いいただくことをお勧めしております。 冷凍した場合の保存期間の目安は2〜3週間です。スープや鍋物に使用する場合は凍ったままお使いください。和えものやサラダに使う場合は流水解凍がおすすめです。解凍後はなるべく早めにお使いください。
レビュー
2.6
- 冷蔵で水に浸けています。
パム
冷凍保存用ですベビースター
水に浸して保存すると食感は保たれますが、水溶性の栄養素が抜けてしまいます。 食感をとるか栄養素をとるかですね。
ちゃん