黄身がとろーり♪
つくねハンバーグ
調理時間
約30分
カロリー
433kcal
費用目安
500円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
ボリューム満点のつくねハンバーグのご紹介です♪ 食べごたえのあるつくねに甘辛いたれをからめます!豆腐が入っているのでふっくら柔らかに仕上がります。卵黄を絡めてお召し上がりください♪お酒のおつまみにぴったりです!
手順
1
ねぎは根元を切り取り、粗みじん切りにする。木綿豆腐はキッチンペーパーで包んで耐熱容器にのせ、600Wのレンジで1分30秒加熱して取り出し、粗熱をとる。
2
ボウルに☆を入れて、粘りが出るまで混ぜ、2等分にして肉だねの空気を抜き、割れ目ができないように小判型に成型する。
3
フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、2を並べ入れて焼き色がつくまで焼く。
4
3を裏に返してふたをして、弱火で7分蒸し焼きにして火を通して取り出す。
5
4のフライパンに★を入れて中火で煮立たせ、とろみがつくまで煮詰める。4を戻し入れてからめる。
6
器に大葉、5、卵黄の順にのせる。白いりごまをちらす。
よくある質問
- Q
絹豆腐でも作れますか?
A絹豆腐でもお造りは可能ですが、肉だねが柔らかくなる可能性がありますので、ハンバーグをひっくり返す際は崩れないよう気をつけてください♪
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 美味しかった! 卵の白身の量は、固さを見ながら調整した方が良いですよ。うちの場合はドロドロになって形が作れなくなってしまいました。
しんちゃん
意外と簡単に作ることができました。 片栗粉は大さじ4くらい入れほうがまとまると思います。 また、成形する際に後でのせる卵の黄身が垂れないよう真ん中を凹ませるのもポイントかなと思います!はみ
鶏むねの挽肉を280グラム使用しました。木綿豆腐は約150グラム入れ、片栗粉をプラス大さじ1と、パン粉大さじ3程入れました。 ちょうどよくフワフワで美味しかったです! 小ネギを黄身と一緒に上に乗せました!お砂糖▸◂
母の作ってくれたひじきも入れて居酒屋さん風に竹串に刺してみました🍶💝 ふわっふわで作ってる最中も楽しいんですが、生焼けか心配なほど生地が緩く美味しいとは呼べないような一品になってしまいました( ´•_•` )
もっと見る
はっちゃん