デリッシュキッチン

福井の郷土料理!
ぼっかけ

-

( - 件)

調理時間

20

費用目安

400前後

お気に入りに追加

熱々の汁をご飯にぼっかけて(=かけて)食べることから、料理名の由来となっています。福井県では根菜や糸こんにゃく、厚揚げや油揚げを使用し、かつお出汁としょうゆでシンプルに味つけします。野菜の旨味がやさしく広がり、懐かしさを感じる味わいです。

  • カロリー

    395kcal

  • 炭水化物

    69.9g

  • 脂質

    6.2g

  • たんぱく質

    11.9g

  • 糖質

    64.5g

  • 塩分

    2.8g

  • ※1人分あたり
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

材料 【2人分】

  • あたたかいごはんお茶碗2杯(300g)
  • 厚揚げ 1/2枚(100g)
  • ごぼう 1/2本(90g)
  • 長ねぎ 1/3本(50g)
  • にんじん 1/3本(50g)
  • 糸こんにゃく1/2袋(100g)
  • しょうゆ大さじ2
  • ☆調味料
  • 大さじ1
  • 和風顆粒だし小さじ1/3
  • 600cc

手順

  1. 1

    ごぼうはまわしながら包丁の刃先で削るように薄く切る(ささがき)。水にさらして水気を切る。ねぎは斜め薄切りにする。にんじんは千切りにする。鍋に糸こんにゃく、かぶるくらいの水(分量外:適量)を入れて中火で熱し、沸騰したら3分ほどゆでて湯を切る。糸こんにゃくはキッチンバサミで食べやすい長さに切る。

  2. 2

    厚揚げは熱湯をかけ、キッチンペーパーで水気をふきとる。 横半分に切って8mm幅に切る。

  3. 3

    鍋に☆、ごぼう、にんじんを入れて中火で熱し、煮立ったらふたをして野菜がやわらかくなるまで弱火で5分煮る。しょうゆ、厚揚げ、糸こんにゃく、ねぎを加えてふたをし、弱めの中火で5分ほど煮る。

  4. 4

    器にあたたかいごはんを盛り、3をかける。

レビュー

-

( - 件)
※レビューはアプリから行えます

「つくった」をタップして、

初めてのレビューを投稿してみましょう

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。