
【寒天とは?】粉・棒・糸寒天の使い方とおすすめレシピ30選♪
作成日: 2023/07/30
更新日: 2025/03/14
粉寒天、棒寒天、糸寒天はそれぞれ異なる特徴を持っており、用途に応じて使い分けることができます◎粉寒天はすぐに溶けるため、ゼリーやプリン、SNSで人気の琥珀糖などのデザート作りにぴったり。棒寒天はしっかりとした食感が特徴で、煮物や寒天豆花、ゼリーなどに使い、水で戻してから使用します。糸寒天は細長い形状で、サラダや和え物、炒め物に最適です。
今回は、これら3種の寒天を使った簡単で美味しいレシピをたっぷり30選ご紹介!日々のおやつや副菜はもちろん、おもてなしやイベントにもぴったりな一品を見つけて、寒天の特性を活かしたバリエーション豊かな料理を楽しんでください♪
【基本の寒天の使い方】
料理の基本!
寒天の使い方寒天はプリプリとした食感が特徴です!粉や棒状など様々な形状がありますが、しっかりと加熱をして溶かせば常温で固まります。
【見た目◎イベントやおもてなしにも♪】
ぷるんとしゅわしゅわ♪
サイダーポンチのリングゼリーサイダーゼリーにカラフル寒天とフルーツを閉じ込めたキラキラ宝石みたいなデザート!おもてなしや誕生日ケーキの代わりにもおすすめです。
和と洋のコラボ!
生チョコようかんチョコレートたっぷりの、ねっとりした濃厚ようかんを手作りします。ナッツとドライフルーツが合うようかんのイメージが変わる洋菓子のような一品!
見た目にきゅん♪
いちごとベリーのドーム寒天いちごのおいしさがぎゅっと詰まったひんやりデザートをご紹介します!つるんとした食感でとっても爽やかな味わい♪食後のデザートにぴったりです。好みのフルーツを使ってアレンジもお楽しみいただけます。
七夕に作りたい♪
天の川ようかん水ようかんに、天の川に見立てたカラフル寒天を重ねて仕上げます♪インパクトのある見た目に喜ばれること間違いなし!
七夕にぴったり♪
キラキラスターゼリー星型が可愛いデザートをご紹介♪サイダーをゼリーに使うことでシュワッと感が味わえます!ぜひお試しください。
製氷皿で作る♪
キラキラ宝石ゼリーフルーツゼリーの断面が宝石のようにキラキラして可愛い♡寒天ゼリーは硬めに仕上げることで製氷皿から取り出しやすくなります♪簡単にできるので、ぜひ一度お試しください♪
つるんとおいしい♪
丸ごとメロン寒天メロンのフレッシュなおいしさがたまらない寒天デザートのご紹介♪皮を器にしてそのまま固めるので、インパクトも抜群です。おもてなしやパーティーにおすすめ!喜ばれること間違いなしの一品です。
見てびっくり!食べておいしい♪
目玉寒天ハロウィンにぴったりのちょっぴり怖いデザートのご紹介です♪ホームパーティーのデザートにぜひお試しください!今回かき氷シロップはブルーハワイを使用しましたが、お好みの色でカラフルに作ってみてください♪
【粉寒天を使ったレシピ】
きゅんと甘酸っぱい♡
いちごミルク寒天いちごの断面がずらっと並ぶ姿が可愛らしい、簡単おやつをご紹介♪フレッシュないちごを煮て作るミルク寒天は、つぶつぶとした食感が残って上品な甘酸っぱさに仕上がります。いちごは小粒のものがおすすめです。
つるんとした喉ごし♡
寒天プリン寒天を使って作る、プリンのレシピのご紹介です。オーブンで焼く必要がないので簡単に作れます!無性にプリンが食べたくなったときでもパパッと作れるオススメのレシピです♪
キラキラきれい♪
琥珀糖琥珀糖とは甘い寒天液を着色し、かためたものを乾燥させたお菓子です。見た目はまるで宝石のよう!外はシャリシャリ、中はプルンッとしたゼリーのような、SNSで人気の和菓子です。そんな琥珀糖をかき氷シロップを使って簡単に美味しく作れるレシピをご紹介します。牛乳パックを使って作れるので、夏休みの自由研究などにおすすめです。またかき氷シロップをブルーキュラソーやミントリキュールに変えて大人仕様にアレンジもできますよ。
まるで生チョコ!
寒天チョコレート手軽に揃う材料で簡単に作れるひんやりデザートです!生クリームを使わなくても濃厚で滑らかな仕上がりに。おもてなしにもおすすめです♪
断面がかわいい♡
フルーツ牛乳かんカラフルな断面がおしゃれなデザート♪ パーティーにもおすすめです♪ お好みの果物を使ってアレンジしても◎ ※より作りやすくするため工程の見直しをしました(2019.08)
寒天でお手軽!
芋ようかん素朴な味わいが楽しめる芋ようかんの作り方をご紹介♪このレシピでは豆乳を使い、こし器を使わずに芋の食感を残した仕上がりです。特別な道具を必要とせず、簡単に作れるのが人気のポイント♪
つるんと優しい♪
みかん牛乳寒天牛乳寒天とみかん缶を合わせた優しい味わいの寒天です!ゼリーと違って少し硬めの食感です。ちょっとしたデザートやおやつにぴったり♪材料も少なく簡単に作れます。
ビー玉みたいでかわいい♪
寒天で作る九龍球丸型に固めたゼリーが見た目もかわいくおもてなしにもぴったり♪自宅でお手軽に作れるように、手に入りやすい寒天で作るレシピをご紹介します。中に入れるフルーツやシロップはお好みでアレンジしてみてください!※5歳以下の子どもは小さくて丸い形状のものや噛み切りづらいものは、窒息の懸念があるため食べさせないようご注意ください。
さっぱり和菓子♪
水ようかんすっきりとした甘さが人気の水ようかんの作り方をご紹介。砂糖とこしあんを寒天で固めるだけなので、とっても簡単。手作りならではの素朴な味わいが楽しめます。水ようかんといえば夏の風物詩ですが、福井県では冬にこたつで食べるのが人気だとか♪ぜひ試してみてください。
ひんやりスイーツ♪
りんごの寒天テリーヌ寒天で作る断面が素敵なテリーヌをご紹介!おもてなしにおすすめの一品です♪りんごがたっぷり入って食べ応え抜群!お好みで赤ワインなどのアルコールを入れたソースをかければ色々なアレンジを楽しめます。
粉寒天で簡単!
栗のようかん蒸し器がなくても作れる! 秋らしく栗を使ったようかんです♪ おもてなしにもおすすめですよ!
ひんやり美味しい♪
かにかまぼこと卵の寒天寄せ中華風スープを寒天で固めてお箸で食べられるおかずに! 枝豆やとうもろこしなど、お好みで季節の野菜を彩りで加えても◎ 見た目もきれいでおもてなしにもおすすめです!
かんたんオシャレ!
野菜のテリーヌテリーヌは野菜、肉、魚介などいろんな具材で作られるものがありますが、今回は野菜を使ったテリーヌをご紹介!フランス料理に出てくるので難しいと思いがちですが、自宅でも簡単に作れます。野菜の切り方を変えると出来上がりの断面を変えられたり、詰める具材を変えるだけでもアレンジもできます。おもてなしにもぴったりで、食卓の華になること間違いなし!
【棒寒天を使ったレシピ】
やさしい甘さ♪
豆かん赤えんどう豆をやわらかく煮、寒天と一緒に黒みつをかけていただきます。黒みつの甘さと、赤えんどう豆の塩気が絶妙にマッチした一品です♪
ミルキーな味わい!
ココア寒天ミルクココアを棒寒天で固めてぷるぷる食感に♪つるんとのどごしがよく、食べやすいスイーツに仕上げました。
棒寒天で作る!
マンゴーと小豆の豆花風豆乳のまろやかな味わいとしょうがシロップが相性の良い棒寒天を使った豆花のご紹介です♪トッピングには通年手に入る冷凍マンゴーとゆであずきを使っていますが、お好みの果物や白玉なども相性よくおいしくいただけます!
さっぱりとした味わい♪
みかんヨーグルト寒天みかんとヨーグルトの相性抜群コンビを棒寒天で固めたデザート!爽やかな味わいと、ぷるんとした食感で、季節を問わず美味しくお召し上がりいただけます。
まったり濃厚!
ココナッツミルク寒天棒寒天を使って、ぷりんとした口あたりのスイーツの出来上がり!ココナッツミルクの濃厚な味わいが広がります。マンゴーの爽やかなソースも相性抜群です。
【糸寒天を使ったレシピ】
たっぷり食べてもヘルシー!
糸寒天入り冷しゃぶサラダ寒天は食物繊維豊富! 野菜たっぷりでカロリーひかえ目♪ 糸寒天のつるりとした食感がアクセントになります♪
彩りの良い簡単副菜!
糸寒天入り中華和えあと一品ほしいときに! 材料や調味料少なめで作りやすい♪ カラフルで食感豊かです!
つるんとヘルシー♪
蒸し鶏と糸寒天のごま酢あえ独特な食感の糸寒天♪ 鶏むね肉と合わせて和え物にしました! とことんさっぱりヘルシー副菜です!
後引く食感!満足感◎
糸寒天チャプチェ韓国料理の定番を糸寒天で♪ 食感が楽しい! ごはんもお酒も進む1品に仕上げました♪
ツルツル美味しい!
糸寒天の麻婆春雨風いつもの麻婆春雨の春雨を糸寒天にしました! 糸寒天に変えることでヘルシーにいただけます♪ 最後にさっと混ぜるのがポイントです!
桜えびの風味が◎
糸寒天入りチヂミチヂミに糸寒天を入れてカサ増し! ヘルシーな上に糸寒天の食べ応えのある食感で満足できる1品です!
満腹ヘルシー!
糸寒天入り豆腐と豚ひき肉の炒め煮すき煮風の炒め煮に糸寒天を入れてヘルシーにしました! 少量でカサ増しができて お肉の量も減らせて満腹感も得られます♪
プルプル食感♪
糸寒天入り甘酢炒め糸寒天を加えてヘルシーな甘酢炒めです! 糸寒天に味が染み込んで美味しくいただけます! ヘルシーで食べ応えもあって満足な1品です!
ナンプラーが香る♪
糸寒天とえびのエスニック和え彩りも良く、さっぱりといただける和え物です! 色々な食感が楽しい♪ お好みでえびをささみや鶏むね肉に変えても◎