DELISH KITCHEN

台湾からあげ!

大鶏排(ダージーパイ)

3.8

(

)

  • 調理時間

    90

  • カロリー

    582kcal

  • 費用目安

    300前後

  • ※1枚分あたり
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

お気に入りに追加

台湾の屋台グルメ、ダージーパイ(大鶏排)のレシピをご紹介します!鶏むね肉をたたいて薄く伸ばして大きな1枚にするのがダージーパイのポイントです♪日本のからあげとは違う味わいをお楽しみください。

材料 【1枚分】

  • 鶏むね肉 1枚(250g)
  • サラダ油適量
  • ☆漬けだれ調味料
  • 五香粉小さじ1/2
  • おろしにんにく小さじ1/2
  • おろししょうが小さじ1/2
  • 大さじ2
  • みりん大さじ2
  • 砂糖小さじ1
  • しょうゆ大さじ1
  • ★衣
  • 白玉粉大さじ2
  • 片栗粉小さじ2

手順

  1. 1

    鶏肉は皮目を下にしてまな板などにおき、上にラップをのせてめん棒などでたたいて薄くのばす。

    ポイント

    できるだけ薄くのばしましょう。

  2. 2

    バットに☆を入れて混ぜる。1の鶏肉を広げて入れ、上下を返して全体にからめる。落としぶたのようにラップをのせ、冷蔵庫に入れて1時間ほどおく。

    ポイント

    鶏肉は揚げる20分ほど前に冷蔵庫から取り出しましょう。

  3. 3

    白玉粉と片栗粉を混ぜて2の鶏肉全体にまぶす。

  4. 4

    フライパンの底から2cmくらいまでサラダ油を入れて170℃に熱し、3を入れて3分ほど揚げる。裏返して3〜4分ほど肉に火が通るまで揚げる。

    ポイント

    ゆっくりと裏返し、油がはねないように気をつけましょう。

よくある質問

  • Q

    片栗粉の代わりにタピオカ粉でも作れますか?

    A

    同量で代用可能です。

  • Q

    白玉粉を使う使わないの違いを教えてください

    A

    本場ではキャッサバのデンプンを使いますが、日本では手に入りにくいため代わりに白玉粉を使用して近いものを再現しております。片栗粉のみで作ることも可能ですが、白玉粉を加えることでで衣のカリカリ感、ザクザク感がより強くなります。

レビュー

3.8

(

)

※レビューはアプリから行えます
  • ポヨタパパ

    前日の夜に漬け込みまで行い、朝揚げ焼きのようにして作りました。 息子のお弁当のおかずとして、大満足の1品でしたよ。
  • みえ

    表面がカリカリして美味しかったのですが、レシピの浸け置きの時間だと味が中まで染みないです。お肉を物凄く薄くするか、前日から浸しておく方が良いと思います。タレの味は良いです。
  • おからママ

    ダージーパイ、初めて知りましたが、あまりに魅力的で作ってしまいました!簡単なのにゴージャス!お味も完璧!
  • スミレ

    かなり肉を薄くしないと味がしみません。衣も剥がれやすくて、何か工夫した方がいいかな。

もっと見る

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連記事