
もち米(餅米)を使ったおすすめレシピ24選
作成日: 2023/02/01
もち米を使ったレシピを簡単動画でご紹介。定番の赤飯やおはぎレシピから、主食のアイディアレシピ、メインのおかずになるレシピまで24選を紹介します!日々の献立に是非役立ててみてください。
基本の赤飯レシピ
ふっくらもちもち!
お赤飯4.6
(
40件)もちもち食感が人気のお赤飯の作り方をご紹介します。ホクホクの小豆は濃厚な味わい!一度覚えればとっても簡単に作れます。お好みで黒ごまと塩をちらしてお召し上がりください。お祝いの日にもおすすめですよ♪
調理時間
約120分
カロリー
494kcal
費用目安
400円前後
もち米 米 小豆 水 黒いりごま 塩
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- こんもち米があったので挑戦してみました。赤飯と聞くと難しそうなイメージがありましたが、これは炊飯器で炊くだけなので簡単!!しかもふっくら、もちもちに仕上がりましたー🙌
- グランマ花さん今まではご飯釜で炊いていたのですが、断然炊飯器の方が手軽でしたし美味しかったです(処分しないで良かった♪)主人は硬めが好みなので次回は水を少し減らして炊こうかと思います。
- カインルカママお赤飯て、蒸し器で蒸したり前日から茹で汁に浸ししたり、と難しいイメージがあったけどこのレシピは炊飯器で出来てとても簡単に出来ました。 初めて作る人にはぜひオススメ‼️
- Alexうるち米を1/3加えるだけで、赤飯が炊飯器で美味しく炊けて大満足!
レビュー
- ACO下ごしらえに時間が掛からず、尚且つ確りした味に出来上がりリピート率高めの美味しさで助かりました!
- みっちゃんさんもち米と栗をいただいたので作ってみました。簡単で(栗の皮むき以外は)美味しくできました。
- あまわさびお赤飯のもとがあったので作って見ました。こちらのレシピの中のささげ?と言うのがわからなくて。
- Alex小豆と天津甘栗で作ってみました。色目が黒っぽくて彩りはイマイチですが、味はバッチリ! 失敗せずに、簡単に炊飯器で赤飯が作れて大満足!
人気のおこわレシピ
レビュー
- 華普通の炊飯モードで炊いてしまった。出来上がりがどうなるかな
- mew118めちゃくちゃ美味しかったです。 餅米3合、白米1合 調味料4合分にして普通に焚きました。 また作りたい!
- ゆうり美味しいです。濃い目の味付けが好きなので塩をちょっとたして出来上がりにごま塩かけるとさらに美味しい。アブラアゲは倍量でもよさそう
- ナオタン簡単に出来て〜とても美味しいかったです〜山菜は私は水煮の物を使いましたので、湯がかないで入れました〜家族皆〜喜んで頂きました(^^)
蒸さずに簡単!
炊飯器で栗おこわ4.2
(
20件)炊飯器を使って手軽に作れる人気の栗おこわを作りましょう!うるち米を併せることで、炊飯器でも芯が残らず美味しいおこわが炊き上がります♪もち米はさっと洗ってざるにあげておくのがポイントです。
調理時間
約60分
カロリー
344kcal
費用目安
400円前後
米(洗米済み) もち米 むき栗 しめじ 酒 みりん 塩
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- レシピ作りが趣味出汁で炊くともっと美味しい!
- あかりす。美味しかったですー! 炊き上がりが近づくにつれておこわご飯のいい香りがしてきて料理を楽しくできました。 ただ、もしかしたら分量の塩加減だとなんだか薄い気がしたので炊き上がった後に追加で少し塩を入れました。 また作りたいと思います(・∀・)
- こりゃす美味しく出来ました!だしの元を小さじ1/2追加して、炊き込みモードで作りました。
- Alex甘栗で簡単に作ってみました。しめじを一パック全部入れたせいか塩味が効いてなくて、ちょっと物足りないけど、おこわの炊きあがりはバッチリ!
まいたけの風味が広がる!
さつまいもとまいたけの塩昆布おこわ4.1
(
20件)さつまいもの甘みと、塩昆布の塩気が美味しいおこわ! もち米がなければ、普通のうるち米で作っても大丈夫です♪ 冷めても美味しいので、おにぎりにしても!
調理時間
約90分
カロリー
389kcal
費用目安
600円前後
もち米 白米 さつまいも まいたけ 水 酒 しょうゆ 塩昆布
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- minorai塩昆布は食べるときにかけました。おこげも出来て、紅あずま使ったら煮崩れず、きれいに炊けました。もちもちでおいしかったです。薄味だったので2回目に作ったときは、白出汁も足しました。
- akemiサツマイモと舞茸が好きな娘のリクエストに応えて作りました。 お米だけで3合、調味料は大さじ1.5杯ずつ+ねこぶだしを大さじ1.5杯(お米のみの場合お水は少し少なめが良いかもしれません) とても美味しくできました♪ 翌日、お弁当にも入れて好評でした!
- はるもにあんもち米の分量を多めにしたらお餅みたいになってしまいました それはそれで美味しくいただけました ウチは3合炊きの炊飯器なのでそこからして無謀でしたね〜 芋を半分くらい別にチンして混ぜました
- HfOmE塩昆布、まいたけ無し、サツマイモのみでつくりました。 塩を人摘み加えて塩味を足しましたが、もう少し足しても良かったなと思います。 美味しくて、家族にも好評で子供も残さず完食しました!
もちもち大満足♪
豚肉とたけのこの中華おこわ4.3
(
8件)炊きたてふっくら、大人気の中華おこわをご紹介します。歯触りの良いたけのこ食感ともちもちしたもち米の食感の違いもたまらない一品です♪しいたけと豚肉のうまみがご飯にしみこんで、大満足間違いなしです。蒸し器を使わずに炊飯器で簡単に作れるのも嬉しいですね!
調理時間
約90分
カロリー
584kcal
費用目安
900円前後
豚肩ロース肉(厚切り) しいたけ にんじん たけのこ(水煮) ごま油 酒 砂糖 しょうゆ 鶏がらスープの素 もち米(洗米済み)
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- じゅりこモッチモチでとても美味しかったです❣️しっかりした中華風の味付けが好みなので、みりんとオイスターソースを各大さじ2杯プラスして、豚肉とタケノコを2倍にして、具沢山にしました。お腹いっぱい大満足♡リピ決定です!
- coch豚ロース→豚こま肉細切り にんじん →ごぼう で、冷蔵庫にあったもので作りました。 他の方のレビュー参考に、炊飯器に入れるときにオイスターソース大さじ1追加。 もちもちで美味しかったです! おにぎりにして翌日のお弁当にしました。おにぎりにすると中華ちまきっぽくて良い◎
- ゆうポークステーキの豚肉で作りましたが美味しかったです
- ポポンとても美味しかったです! 豚コマ、人参、しめじで作りました。 もち米2カップ、普通米1カップ (もち米だけだと、後でもっちり固まる感じがするので、いつも我が家は普通米と混合してます) 他の方のレビューを見て、醤油を少し少なめにして、オイスターソース、みりんを各大さじ1足しました。 見た目の色が濃かったが、味はちょうど良かったです。 具材に火は通ってるので、早炊きモードでやりました。 べちゃべちゃせずに、お店のように粒がしっかりした状態で仕上がり、とても美味しかったです。
調理時間
約90分
カロリー
334kcal
費用目安
400円前後
もち米(洗米済み) ごぼう にんじん 干ししいたけ こんにゃく 油揚げ 三つ葉 しいたけの戻し汁 水 酒 みりん しょうゆ 塩 和風顆粒だし
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- みゅう椎茸が無かったので、しめじで代用しました。 お正月に残ったもち米1.5合があり、お米0.5合を足して作りました。 家族の評判が良かったので、もち米を買ってきてまた作りたいです。 炊き込み系はあまりやらないのですが、美味しくできて良かったです。
- y.mina1升炊き炊飯器で倍量作っています。 炊飯器ならほったらかしで他のおかずが作れるので助かります。
調理時間
約90分
カロリー
397kcal
費用目安
500円前後
米 鶏むね肉 にんじん しめじ 切り餅 ごま 水 細ねぎ(刻み) オイスターソース 酒 砂糖
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あっきー箸が進む味で美味しいです!! しめじがなかったので代わりに油揚げを入れました。
- 荊姫おにくは鶏ひき肉105グラムくらいを使用。 麺つゆ小1追加。 切り餅は動画よりも細かく刻んで投入。 理想的な炊きあがりでとても美味しかったです。切り餅入れるだけで普通のお米が本当にもち米のようになり、感動しました。 また作りたいと思います(^^)
- としぼん餅もしめじもなかったのですが、オイスターソースを入れるレシピを見たことがなかったので早速挑戦。 てことで具材は鶏ムネ肉、人参だけでした。 が、無事に炊き上がりました笑笑 炊き上がったら混ぜ混ぜして頂きます。 塩加減、足りなければフリフリしてもいいかもですね。
- ぬっこお餅とオイスターソース?って思って作りましたが簡単で美味しかったです。 使用してる炊飯器や米の種類にもよると思いますが、もちもちを通り過ぎてベチョっとしてしまったのが残念な所でした。(ミルキークイーン使用) 次やるなら水は気持ち少なめかな~。
調理時間
約90分
カロリー
591kcal
費用目安
1300円前後
米 もち米 むき栗 焼き豚 にんじん しめじ ねぎ 酒 塩 しょうゆ オイスターソース 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- カルダモン圧力鍋でもち米1合、米1合で作りました。調味料の割合はそのまま、量だけ減らしましたがとても美味しく出来上がって家族からもとても好評でした。また作りたいと思います。
- k米1合もち米1合の調味料の量はそのままで水加減だけ2合分に合わせてから具材を入れて炊きました。美味しかったです。
- こんいち焼き豚がなかったから豚バラスライスを使用しました。材料は全てキッチリ分量通りでバッチリ❣️とても美味しかったです🤗
- mari栗を頂いたので、作ってみました。ちょっと水が多かったのか、少し柔らかめに出来たので、次回は水を少し減らそうかなと思いました。
もち米を最大限においしく♪
蒸し器で栗おこわ4.6
(
3件)定番の蒸し器で作る栗おこわをご紹介します!蒸し器で蒸し上げることで粒がふっくらと炊きあがり、炊飯器で炊く場合と比べておいしさが違います♪芯が残らないように、しっかり吸水してから蒸してください。
調理時間
約120分
カロリー
353kcal
費用目安
400円前後
もち米 むき栗 水 酒 塩
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- かり炊飯器で作るよりも餅米、栗の食感が違います。多少手間がかかりますか美味しかったです。
炊飯器で作る♪
焼き豚の中華おこわ4.5
(
4件)ごま油をきかせた中華風のおこわはいかがでしょうか?切り餅や白米を加えて作りやすくした炊飯器おこわのレシピもありますが、今回はもち米を2合使って作るレシピです♪干ししいたけの旨味とオイスターソースの風味があとをひく美味しさです。
調理時間
約120分
カロリー
373kcal
費用目安
1100円前後
もち米 焼き豚 干ししいたけ たけのこ[水煮] にんじん 水 酒 砂糖 鶏ガラスープの素 しょうゆ 水 オイスターソース ごま油
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- キッチン餅米をたくさん頂いたので赤飯以外で検索し作ってみました。焼豚は丸大のワンローフ230gの物を購入し、使用。レシピ通りに作ってみたら結構美味しかった。初めて中華おこわをつくりましたが、筍の歯応えと全体の味がそこそこにおいしかった。
もち米入り♪
たけのこのおこわ風炊き込みご飯4.4
(
5件)たけのこと油揚げで作る、もち米入りの炊き込みご飯のレシピです!米と同量のもち米を入れて炊くことでもっちりと炊きあがります♪もちろん米だけで炊いてもおいしくお作りいただけます。
調理時間
約60分
カロリー
327kcal
費用目安
700円前後
米(洗米済み) もち米(洗米済み) たけのこ[水煮] 油揚げ 水 水 和風顆粒だし 塩 酒 みりん しょうゆ 木の芽
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ちゃん美味しかったですー!おこわがモチモチすぎる?
炊飯器で簡単!
さつまいもの中華おこわ4.2
(
4件)たけのこやにんじん、さつまいもなどゴロゴロ具材が入ったおこわ♪豚肉の旨味もごはんにしみ込み、お代わり間違いなしのおいしさです。オイスターソースやごま油でしっかり濃いめの味付け!おにぎりにするのもおすすめです。
調理時間
約90分
カロリー
399kcal
費用目安
500円前後
もち米(洗米済み) うるち米(洗米済み) 豚こま切れ肉 さつまいも しいたけ[乾燥] にんじん たけのこ[水煮] 酒 しょうゆ 酒 塩 オイスターソース ごま油 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
レビューコメントはまだありません
その他もち米を使った主食レシピ
冷めてもモチモチ!
中華五目ちまき4.7
(
16件)大人から子どもまで喜ばれる中華五目ちまきの人気レシピをご紹介します。他の具材でアレンジも可能なので、旬の食材を入れれば季節の味が楽しめます♪冷めてもモチモチなので、お弁当や特別な日のご飯にぜひ作ってみてはいかがですか?
調理時間
180分〜
カロリー
303kcal
費用目安
800円前後
もち米 鶏もも肉 にんじん しいたけ 銀杏(水煮) ごま油 しょうゆ 酒 オイスターソース 鶏ガラスープの素 水
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- みーた中華ちまきというとハードルが高いと思っていたのですが、夫のリクエストで作ってみました!! 思ってたよりもずっと簡単で、そしてなにより美味しいです!! 夫よりも私の方がハマって何度も作ってます! もち米を3時間水につけるという行程があるので、お忘れなく☆
- なかさん中華ちまきは作るのが難しいと思ったけどすごく簡単で、でも凄く美味しかったです‼️
- きゅん❤️韓国調味料のダシダを使って作ってみました。 とても美味しく出来、冷めても美味しかったです。
- 健康パンダ🐼もち米を「半透明」になるまで、がよく分からず少し焦げてきた時点でフライパンから出しました。 椎茸は干し椎茸を使い、にんじんの代わりにタケノコを入れました。ぎんなんは子どもが苦手なので今回入れませんでした。 鶏肉の旨味がもち米にしみて美味しかったです。
調理時間
約120分
カロリー
674kcal
費用目安
900円前後
豚バラブロック肉 にんじん しいたけ(乾燥) もち米(洗米済み) 水 サラダ油 酒 みりん しょうゆ オイスターソース おろしにんにく おろししょうが ごま油
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- K豚バラは美味しいけど油が気になるときはヒレのブロックでも美味しい。水加減は炊飯器のおこわの目盛にする。つけ汁があまり残らず鶏ガラスープのもと小さじ1を入れても美味しくできた。今度は肩ロースブロックでも作ってみたい。
- HISACIN2日連続で作ってしまいました!! 少し薄味ですが、それも含めてとぉ〜っても美味しかったです♡ 初回は、炊飯セット時に餅米や具材が汁から出ていたので水を追加・・・味はとっても美味しいのにベチャベチャになってしまいました^^; 2回目は、規定通りの水分で・・・大成功♬ ※干し椎茸は、自宅で作りました☆ ありがとうございます✨
- オレオ牛乳干し椎茸のだしが出ていて味付け自体は美味しいと思います。けれど少し薄味かな?少しお醤油足してもいいのかな。 お肉の下味ももっと長時間つけてもいいかもです。 また水加減が難しいです、びちゃっとなってしまいました。次は少なめにしてみます。
もち米がもっちり♪
ヤリイカのイカめし5.0
(
3件)イカめしは北海道の駅弁としても人気♪柔らかいヤリイカを使って本格的なイカめしを作ります。 材料も少なめでとても簡単。甘辛ダレをたっぷり絡めて召し上がれ!
調理時間
約90分
カロリー
336kcal
費用目安
600円前後
もち米(洗米済み) ヤリイカ しょうが しょうゆ 砂糖 酒 しょうゆ みりん 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- mionaいかの干物で作ってみたのですが、とってもおいしく出来ました(*^^*)
もち米を使ったおかずレシピ
調理時間
約50分
カロリー
353kcal
費用目安
2000円前後
もち米 鶏もも肉(骨付き) 長ねぎ にんにく しょうが クコの実 松の実 塩 黒こしょう
- ※1人分あたり(6等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- カーディナルドゥリュシリュー骨付き鶏もも肉がほろっほろで、身体にも優しそうだし調理作業もスーパー簡単で、めちゃくちゃ気に入りました。簡単なので、また作りたいです。
- biscotte半分の材料で作りました。 水500ccを30分煮込むと焦げ付きそうになったので、途中で水を何度か足しました。 もう少し生姜が効いている方が好みです。
- べこ予想よりもはるかに簡単に作れました。 味も本格的で、とても美味しいです。 また作ります。
圧力鍋で作る!
えびのもち米しゅうまい4.3
(
3件)もちっとした食感や、えびの食感を楽しめるしゅうまいレシピです。圧力鍋を使うことで簡単に作ることができます。製品によって使用上の注意点が異なります。取扱説明書を必ずご確認の上、記載事項を守ってお作り下さい。
調理時間
約30分
カロリー
109kcal
費用目安
500円前後
もち米 豚ひき肉 むきえび 玉ねぎ 酒 しょうゆ おろししょうが ごま油 片栗粉 こしょう しょうゆ からし
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- girineeちょっと手がかかりますが、美味しかったです。もち米はよく水気を切ったほうがよさそうです。あと、エビはあまり細かくしないほうが、エビ感が楽しめます。ちょっと食卓が豪華になって、なにより美味しいです。
人気のおはぎレシピ
丁寧に作ろう♪
手作りあんこのおはぎ4.5
(
16件)自家製あんこのレシピをご紹介します。やさしい甘さで思わず手が進みます。お好みできな粉をまぶすのもおすすめ!手作りあんこは、お菓子はもちろん、トーストにのせたりとアレンジも自在です。
調理時間
約120分
カロリー
194kcal
費用目安
300円前後
米 もち米 塩 水 あずき[乾燥] 砂糖
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 味のり倍の分量で作りました。自分の好きなあんことお米のバランスだと、あんこが足りなくなってしまいそうだったので、数個はゴマおはぎにアレンジしました。甘さ控えめで美味しくできました。量を倍にしたからかもしれませんが、米を俵にしたとき、表面がカサカサになってしまったので、濡れフキンとかをかけておいたらよかったかもしれません。食べたときカサつきはきになりませんでしたが、次回は濡れフキンをかけておこうと思いました。
- あんちゃん沢山食べれるように甘さ控えめで砂糖は半量にしましたが、美味しくできました。
- ワルネコ一度目はご飯を炊く際にザルにあげたりせずに、浸水時間を長くとってから炊飯したら、固くなってしまいました。二度目は手間がかかっても、手順どうりにやってみたら、うまく行きました。小豆を煮る際の砂糖の量は少し減らしましたが、甘さは充分でした。 お弁当の時に使うホイルケースを使うと、ラップから離すのが楽にできました。
- チッピーあんこが我ながら上手くできたのでおはぎにする前に写真撮りました。途中,小豆が古くて硬かったため圧力鍋で煮ました。写真のあんこはレシピの 3倍の量です。レシピ有難うです。
やさしい甘さ♪
きな粉とあんこのおはぎ4.4
(
15件)甘いおはぎと濃いめのお茶でティータイムはいかがですか♪きな粉とあんこのおはぎ2種類が一度に味わえます。お好みでこしあんを使っても!もち米にうるち米を加えることで食べやすくなり、何個でも食べられそうです。
調理時間
約30分
カロリー
332kcal
費用目安
400円前後
米 もち米 塩 水 つぶあん きな粉 砂糖 塩
- ※1人分あたり(4人分とした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- おりひめ今日からお彼岸なので、あんときなこのおはぎを作ってみました。 冷凍庫にあった小豆を煮詰めましたが固まらないので、スーパーでつぶあんを買ってラップであんを付けました。 つぶあんが足りなくなったので、違うスーパーで買ってきてたっぷりあんを付けました。 今回も3倍の量を作ろうと思って、お米ともち米と調味料と3倍にして今回は24個作れました。
- ばあばちゃん毎年お彼岸の時期には作っています。 きな粉のおはぎはいつも多めに作ります。 おにぎりのように中にあんこを入れてからきな粉をまぶすのが定番です。 あんこをまぶす方は少し小さめに握ってからあんこを周りにつけると、同じぐらいの大きさになります。
- ローズマリーテレビを見ていてぼた餅が出ていたので美味しそうと思った時に材料の在庫がすべて有る事に気づき、早速作りました。餡はパン等に使う物でしたので、少しご飯に巻く(?)時に厚さのむらが出来てしまいました。きな粉の方はご飯の中に餡を少し入れてみました。 味はご飯の方の塩加減とマッチしてどちらも美味しく頂きました。きな粉と砂糖、塩の加減も美味しかったです。
- ぷぷかっちょ。粒あんよりもこし餡が好きなのでこし餡で作りました あんこもきな粉も両方とも楽しみたかったので、中に餡を入れて外はきな粉にしました こし餡だとどうしてもお皿等に付いてしまうので中に入れて正解!
やさしい甘さ!
かぼちゃのおはぎ-
(
2件)かぼちゃともち米を一緒に炊いてつぶすというユニークなレシピ かぼちゃのほっこりした優しい甘さか特徴の和菓子です! 黒ごまやきな粉、小豆あんなど、色々アレンジできます♪
調理時間
180分〜
カロリー
155kcal
費用目安
200円前後
もち米 かぼちゃ(皮なし) 塩(もち米用) 水 黒すりごま 砂糖 塩
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- レイコ見た目はいまいちですが、簡単、美味しい、リーズナブルの3拍子そろったおはぎです😃💕 かぼちゃ嫌いの家族もかぼちゃと気づかすパクパク❗️かぼちゃでこんな和菓子ができるんですね🎵