ご飯のお供に!
鮭フレーク
調理時間
約15分
カロリー
94kcal
費用目安
400円前後
自分好みの味付けで鮭フレークを手作りしてみませんか?市販品に比べて味付けの調整ができるのが人気のポイント!手作りの鮭フレークの使い方は、お茶漬けやおにぎり、お弁当などいろんな場面で大活躍します。そのままでももちろんおいしいですが、お好みでごま油を少し足すのもおすすめです♪
手順
1
フライパンに生鮭、酒を入れてふたをし、火が通るまで中火で3〜4分蒸し焼きにする。取り出して粗熱をとる。
2
骨と皮を取り除き、身をほぐす。
3
1のフライパンをさっとふき、鮭を戻し入れる。☆を加えて中火で熱し、混ぜながら水分がとぶまで炒める。
ポイント
塩鮭で作る場合は塩分調整してください!
よくある質問
- Q
鮭フレークを使ったおすすめのアレンジレシピはありますか?(1)
- Q
鮭フレークを使ったおすすめのアレンジレシピはありますか?(2)
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 砂糖と塩は入れずに醤油を少し垂らしました。 鮭の塩分にもよりますが、少し味が薄かったので次回はレシピ通りに作ってみます。
お砂糖ꗯ̤̮
出来たて熱々のほうが鮭をほぐしやすい気がするので、すりこぎ棒で潰してから骨と皮を取りました🐟🦴 手作り鮭フレークでめんつゆバターとレモン汁で和風パスタにアレンジしてみました🍝❤︎なみ
冷蔵庫にあると便利だけど、市販の鮭フレークだと余してしまうことが多いので、子どものためにたまに作ってます。 甘みがしっかりあるので子どもも大好きだし、大人も美味しく食べられる味付けです!ゲン
冷凍庫に眠っていたイマイチな頂き物の荒巻鮭で。 塩抜きしないで塩半分で作りました。 まぁちょっとしょっぱいけど、ご飯と食べればちょうどいい感じかな。 細かすぎるのが嫌だったんであらほぐしですが。 おにぎりの具、チャーハンの具、鮭寿司、いなり寿司、ポテサラなどに。
みつごんの妻