作り方
1.
【下準備】クリームチーズは常温に戻す。型の底にクッキングシートを敷く。水に粉ゼラチンをふり入れてふやかす。
2.
ビニール袋にビスケットを入れ、めん棒などで細かく砕き、溶かしバターを加えて揉んでなじませる。型の底にスプーンなどで敷き詰め、固まるまで10分程冷蔵庫で冷やす。
TIPS
ビスケットはなるべく細かく砕いてください。まとまりが悪い場合は溶かしバターを少量ずつ追加で加えて調節してください。
3.
鍋に牛乳、生クリーム(チョコレアチーズ用)を入れて弱火で熱し、小さな泡が出てきたら火を止める。
TIPS
生クリームは動物性のものを使用してください
4.
ふやかしたゼラチンを加え、チョコレート(チョコレアチーズ用)を割り入れ、砂糖を加えて混ぜて溶かし、冷ます。
5.
ボウルにクリームチーズを入れて混ぜ、4を少しずつ加えてその都度混ぜる。
6.
5を2に流し入れ、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。
7.
小鍋に生クリーム(生チョコクリーム用)を入れて弱火で熱し、小さな泡が出てきたら火を止める。チョコレート(生チョコクリーム用)を割り入れ、混ぜて溶かす。鍋底に氷水を当ててトロッとしたクリームになるまで混ぜて冷やす。
8.
6を型から取り出し、6の表面に7をぬりひろげる。
よくある質問
- Q
ミルクチョコレートはビター、ホワイト、イチゴなどのチョコレートに代用可能ですか?
Aレシピ通り、同様にお作りいただけます。お好みのチョコレートに変えてアレンジできます。
- Q
無塩バターは有塩バターで代用可能ですか?
A代用可能です。同じ分量でお作りください。風味や仕上がりが多少変わり、塩味が少し感じられる味わいになります。
- Q
レアチーズを抜いて作れますか?
Aこのレシピでレアチーズを抜くことは難しいです。生チョコタルトのレシピをお探しの場合は、こちらをご参照ください。
- Q
手順4の冷やすはどの程度まで冷やせば良いですか?
Aクリームチーズに加えた際に溶けてしまわないように、手で触っても熱いと感じない程度まで常温で冷ましてください。
- Q
どのくらい日持ちしますか?
A冷蔵保存の場合は保存期間の目安は2〜3日です。乾燥しないように保管してください。冷凍保存の場合は1週前後です。小分けに分けて保存袋などに入れて保管してください。解凍の際は冷蔵庫に入れて自然解凍がおすすめです。
- Q
持ち運びの際はどうしたらいいですか?
A保冷剤や保冷バックを使用し、持ち運びください。長時間の持ち運びは避け、到着後はすぐに冷蔵庫で保管し、なるべく早めにお召し上がりください。
- Q
ラッピング方法を教えてください。
Aこちらを参考にしてください。
- Q
21センチ型での分量を教えてください。
A21cmの場合、約2倍の分量でお作りください。手順は同様に行ってください。
- Q
生クリームは植物性のもので代用できますか?
Aチョコレアチーズ部分だけであれば、植物性のものでもお作りいただけます。生チョコクリーム部分は、植物性ですと固まりにくく、失敗の原因にもなるため、動画のように仕上げるのは難しいです。2層にしたい場合は、動物性のものを使用していただくことをおすすめします。
レビュー
(14件)
- しー21cmで作ってみた ×1.4で材料計算してみたけど、甘すぎた😵 計算間違ったかも.......🤭
- mayママバレンタインチョコとして18㎝型で作りました🍫 あま〜いお菓子が苦手なので、下のビスケット部分を甘みのおさえたビスケットで作成🧁 生チョコ&レアチーズケーキ&ビスケットがいい感じにマッチして、美味しくできました♪ 出来上がりは少し薄くなってしまったので15㎝型をオススメします
- のりぴー写真より厚みが無く、見た目寂しい感じに…でも味は良かったです。
- ゆちょう美味しい マスカルポーネ追加!