DELISH KITCHEN

お口でとろける!

生チョコレアチーズケーキ

4.2

(

)

  • 調理時間

    180

  • カロリー

    418kcal

  • 費用目安

    1100前後

  • ※1人分あたり(8等分にした場合)
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

お気に入りに追加

チョコとチーズの最強タッグ!口の中でとろける食感がたまりません♪ほっぺた落ちちゃう贅沢デザート!

材料 【15cm丸型(底取)1台分】

手順

  1. 1

    【下準備】クリームチーズは常温に戻す。型の底にクッキングシートを敷く。水に粉ゼラチンをふり入れてふやかす。

  2. 2

    ビニール袋にビスケットを入れ、めん棒などで細かく砕き、溶かしバターを加えて揉んでなじませる。型の底にスプーンなどで敷き詰め、固まるまで10分程冷蔵庫で冷やす。

    ポイント

    ビスケットはなるべく細かく砕いてください。まとまりが悪い場合は溶かしバターを少量ずつ追加で加えて調節してください。

  3. 3

    鍋に牛乳、生クリーム(チョコレアチーズ用)を入れて弱火で熱し、小さな泡が出てきたら火を止める。

    ポイント

    生クリームは動物性のものを使用してください

  4. 4

    ふやかしたゼラチンを加え、チョコレート(チョコレアチーズ用)を割り入れ、砂糖を加えて混ぜて溶かし、冷ます。

    ポイント

    人肌程度までに冷やしましょう。

  5. 5

    ボウルにクリームチーズを入れて混ぜ、4を少しずつ加えてその都度混ぜる。

  6. 6

    5を2に流し入れ、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。

  7. 7

    小鍋に生クリーム(生チョコクリーム用)を入れて弱火で熱し、小さな泡が出てきたら火を止める。チョコレート(生チョコクリーム用)を割り入れ、混ぜて溶かす。鍋底に氷水を当ててトロッとしたクリームになるまで混ぜて冷やす。

  8. 8

    6を型から取り出し、6の表面に7をぬりひろげる。

よくある質問

  • Q

    無塩バターは有塩バターで代用可能ですか?

    A

    代用可能です。同じ分量でお作りください。風味や仕上がりが多少変わり、塩味が少し感じられる味わいになります。

  • Q

    バターをマーガリンで代用したいのですが、可能ですか?

    A

    パンや製菓であれば風味や仕上がりに多少差が出ますが、概ね代用可能です。一部代用ができないものもございますので、詳細はこちらをご確認ください。

  • Q

    ミルクチョコレートはビター、ホワイト、イチゴなどのチョコレートに代用可能ですか?

    A

    レシピ通り、同様にお作りいただけます。お好みのチョコレートに変えてアレンジできます。

  • Q

    ビスケットはクラッカーでも代用できますか?

    A

    同量のクラッカーで代用していただけます。

  • Q

    生クリームは植物性のもので代用できますか?

    A

    チョコレアチーズ部分だけであれば、植物性のものでもお作りいただけます。生チョコクリーム部分は、植物性ですと固まりにくく、失敗の原因にもなるため、動画のように仕上げるのは難しいです。2層にしたい場合は、動物性のものを使用していただくことをおすすめします。

  • Q

    粉ゼラチンは板ゼラチンで代用可能ですか?

    A

    板ゼラチン同量で代用いただけます。冷水(分量外:適量)に板ゼラチンを入れてふやかし、よく絞ってから工程4で加えて同様にお作りください。また、粉ゼラチンで使用する水がなくなる分、牛乳(大さじ2)を追加してください。

  • Q

    レアチーズ生地を抜いて、生チョコレートケーキにしたい場合はどうしたらいいですか?

    A

    生チョコレートタルトのレシピがございます。こちらをご参照ください。

  • Q

    21センチ型での分量を教えてください。

    A

    21cmの場合、約2倍の分量でお作りください。手順は同様に行ってください。

  • Q

    その他の型で作る場合の分量を教えてください。

    A

    詳細はこちらをご確認ください。

  • Q

    どのくらい日持ちしますか?

    A

    24時間以内になるべく早めにお召し上がりください。乾燥しないようにして冷蔵庫で保管してください。

  • Q

    持ち運びの際はどうしたらいいですか?

    A

    保冷剤や保冷バックを使用し、持ち運びください。長時間の持ち運びは避け、到着後はすぐに冷蔵庫で保管し、なるべく早めにお召し上がりください。

  • Q

    ラッピング方法を教えてください。

    A

    こちらを参考にしてください。

レビュー

4.2

(

)

※レビューはアプリから行えます
  • セリ

    上の生チョコは塗るのではなく、直接型に流し込んで2〜3時間冷やして固めました。生チョコ部分がぐちゃぐちゃになる…という方はこちらのほうが綺麗に仕上がるかも知れません。 上には余ったチョコを削ってトッピング。 家族にも好評だったのでまた作ります!
  • のりぴー

    写真より厚みが無く、見た目寂しい感じに…でも味は良かったです。
  • 玉子焼き

    滑らかな舌触りで美味しかったです^_^ クッキー部分はリッツを使いました。ローストしたクルミを5ミリサイズに刻んで最後に加えたので香ばしくなりました。 クリームチーズの層は茶漉しで裏漉しすると滑らかになります^_^ 生チョコの層は均一になってから艶が出るまで混ぜると分離せず美味しくなりました。 15センチの型を使って8ミリくらいの層になりました。塗り付けるというより流し込んでから、型をゆするだけで表面が平らになりました。 型を抜くときはホットタオルで型の外からゼラチンとチョコレートがほんの少し緩むまで温めるとすんなり外れます。 丁寧に混ぜて冷やしてを繰り返すだけでお店のケーキみたいになりました。最後に表面をココアパウダーでお化粧しても良かったなー^_^
  • しー

    21cmで作ってみた ×1.4で材料計算してみたけど、甘すぎた😵 計算間違ったかも.......🤭

もっと見る

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連記事

SNSで人気のレシピ