料理の基本!
カリフラワーのゆで方
冬にかけて美味しくなるカリフラワーのゆで方をご紹介します!サラダの他、炒め物やグラタンなどいろいろな料理に使えます。ゆで方を覚えて、カリフラワーのホクホクとした食感をおいしく味わいましょう♪
手順
- 1 - 【洗い方】ボウルにたっぷりの水(分量外:適量)を入れる。カリフラワーの房の部分を水に浸して、茎の部分を持ち、水の中で振りながら洗う。 
- 2 - カリフラワーは茎のつけ根を上に向け、茎のつけ根の周囲に切り込みを入れながら葉をはがす。 
- 3 - 枝分かれしたところに包丁を入れ、1房ずつ切り分ける。 - ポイント - 房が大きい場合は、縦に2等分に切りましょう。 
- 4 - 茎は皮を厚めにむき、縦に薄切りにして、お好みの大きさに切る。 - ポイント - 茎は炒め物や煮物、スープなどにお使いいただけます♪ 
- 5 - 鍋に水を入れてわかし、沸騰したら、塩、カリフラワーを入れて3分程お好みの固さにゆでる。 - ポイント - 茎をゆでる場合は、房をゆでてから、茎を加えて1〜2分程お好みの固さにゆでる。 
- 6 - 5をざるに上げて水気を切り、そのまま冷ます。 - ポイント - 水にさらすと水っぽい仕上がりになるため、水にはさらさないようにしましょう。 
レビュー
4.8
※レビューはアプリから行えます
- カリフラワーをゆでる時、塩加減やゆで時間など、なかなかうまく定まらず💦 今回、こちらのゆで方でやったらとても良い塩加減にゆで加減‼️ 甘酢に漬けて食べる予定です。
- がーこ 普段はたっぷりのお湯で2分ほど茹でていますが、今回はこちらの手順通りで茹でてみました。3分は長いかなと思ったのですが、ちょうどいい感じになりました。また塩を入れて茹でているので、そのままでも薄味で美味しいです。今度からはこちらの手順で茹でたいと思います。
- 夕食・砂糖不使用実践中の主婦 カリフラワーグリーンを茹でました。いい感じに茹でられました。
- ニコ(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)) 初心者でも簡単に出来ました! カリフラワーを洗う時はしっかり洗った方がいいですね! 美味しかったです!
もっと見る





みーた