ポカポカに温まる♪
どんがら汁
-
(2件)
調理時間
約30分
費用目安
-
どんがら汁とはタラのあら、身、内臓を使った山形県の庄内地域の郷土料理です。1月上旬から2月上旬ごろに取れるタラを寒鱈と呼び、それを使うことから寒鱈汁とも呼ばれています。一口食べればタラの旨みが口いっぱいに広がる一品です♪最後にちらす岩のりの風味も良く、食欲をそそります。ぜひお試しください!【減塩対策対応レシピ】※減塩対策ついてはQ&Aをご参照ください。
材料 【2人分】
手順
1
長ねぎは斜め1cm幅に切る。豆腐は2cm角に切る。
2
タラの切り身、白子は一口大に切る。
3
鍋に水を入れて中火で熱し、酒、タラのあら、切り身、肝を加えてふたをして弱火で5分ほど煮る。
4
絹豆腐、ねぎを加えて2分ほど煮る。火を止め、みそを溶かし入れてタラの白子を加えて弱火でひと煮する。
5
器に盛り、岩のりをちらす。
よくある質問
- Q
減塩調味料に置き換えた場合どのくらい減塩できますか?
A20%塩分カットの減塩みそに置き換えた場合、1人分あたり0.9gの減塩となります。
レビュー
-
(2件)
※レビューはアプリから行えます
※一定評価数に満たないため表示されません。
初めてのコメントを投稿してみましょう