器に入れてレンジでチン♪
包まない小籠包
調理時間
約30分
カロリー
290kcal
費用目安
300円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
包む作業に手間がかかる小籠包。もうその手間はいりません! 小籠包の具材を器に入れてレンジで加熱するだけであの美味しさに。 あふれる肉汁をご堪能ください!
材料 【2人分】
手順
1
ボウルに鶏ガラスープの素、粉ゼラチン、湯を入れて混ぜ、冷蔵庫で冷やし固める
2
細ねぎは小口切りにする
3
ボウルに☆を入れて粘りが出るまでよくこねる
4
1を崩しながら入れ、混ぜ合わせる
5
2つの耐熱容器に半量ずつ肉だねを入れ、餃子の皮を各4枚水にくぐらせてのせ、ふんわりとラップをして600Wのレンジで1分30秒、スープがふつふつするまで加熱する。
ポイント
耐熱容器を浅めのものにすると、火が通りやすい
よくある質問
- Q
包まないのにゼラチンで固めた方が良いですか❓
A小龍包なので、ゼラチンをスープの代わりとして使用しております♪そのままスープに浸すより、旨みが染み出ますので、是非お試しいただけると幸いです!
- Q
器はどれぐらいの大きさのものを使われているのか、教えて頂けたら幸いです
A器は直径12cm程度のスープ皿を使用しております♪ご参考になれば幸いです!
- Q
オイスターソースがアレルギーで使えない場合は何か他のもので代用できますか?
Aオイスターソースが使用できない場合には、少し風味が異なってくるかと思いますが、可能であれば、魚介系の粉末スープの素に醤油、砂糖を少し加えていただくとよいかと思います♪
- Q
ゼラチンを使わなくてもできないですか?
Aゼラチンの代わりに、寒天でも代用は可能とは思います☆ですが、食感など変わる可能性がございますので、調節しながら、お楽しみいただければと思います♪
- Q
お肉入ってるけど、1分半で加熱は大丈夫ですか?加熱しすぎると、スープの香りとかも消えちゃいそうだし、でも、お肉半ナマは怖いし…
Aご使用になる器でも、加熱時間が変わる事もございます。少し浅い器をご利用いただいても、火が通りやすいです♪お肉にしっかり火が通るまで加熱していただければと思います☆
レビュー
- 豚肉はしっかり加熱! 皮が固まってしまうので、上に重ねすぎず、下段、中間、上段とあんの間に混ぜて敷くといいかも!
リヒョナ
1回目は深めのお皿で作ってしまったため、火を通すのがとても大変でした。 みなさんほんとに浅いお皿で作ってください! 火を通ってるか確認するのとても大変です汗ノエル
少し味が濃い気がするので、気持ち少なめの調味料でいいと思いました。 皮はそのまま固まってしまうので、粗めに切ったのを乗せたり、間に入れたりした方が食べやすいと思います。 簡単に作れるし、美味しいので、また作ります(^^)きじとらにゃん
4人家族ですが、全員しょっぱいという感想でした。 薄口の方は分量少なめにするのもありかなと思いました✨✨
もっと見る
nico