マンネリ解消!

[幼児食]おでん変わり種オススメ5選
おでんの具がいつも同じで、飽きてしまっていませんか?マンネリ解消になる、意外だけど美味しい変わり種のおでんの具を、作りかたも一緒にご紹介します!野菜もたっぷり入っているのに、お子さまも食べやすいおでんです♪ 対象家族メニュー 幼児食(3才頃〜) ※レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む可能性がございます。 必ず「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」を事前にご確認の上ご利用をお願いいたします。 また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
- 調理時間 60分以上
料理レシピ
材料
- ①うどん巾着
- 油揚げ(油抜きする) 3枚
- ゆでうどん 1玉
- ②キャベツウインナー巻き
- キャベツ 6枚
- ウインナー 6個
- ③野菜系3種
- トマト お好みの個数
- ブロッコリー お好みの量
- エリンギ お好みの量
- ④ロールキャベツ
- キャベツ(根元からはがす) 6枚
- A
- 鶏ひき肉 150g
- 絹どうふ 50g
- 玉ねぎ(みじん切り) 60g
- にんじん(みじん切り) 40g
- ⑤ごろっとさつまいも
- さつまいも(皮付きのままよく洗っておく) お好みの量
作り方
1.
①うどん巾着:油揚げを半分に切る。ゆでうどんを6等分に切り、油揚げに入れてつまようじで止める。
TIPS
※つまようじは食べる際に取り除いてください。特に小さなお子様には十分ご注意ください。
2.
②キャベツウインナー巻き:耐熱ボウルにキャベツを入れ、ふんわりとラップをして電子レンジで3分加熱して粗熱を取る。キャベツにウインナーを横向きに乗せて下から巻き、両端を中央にたたんで上まで巻き上げてつまようじでとめる。
3.
③野菜系3種:トマトはお尻の部分に十字に浅く切り込みを入れ、熱湯に入れてから冷水にとって皮を湯むきする。ヘタも取る。エリンギは食べやすい大きさに切る。ブロッコリーは食べやすく小房に分ける。
TIPS
※トマトは他の具が一度煮立ってから最後の方に入れて、軽くもうひと煮立ちさせる。
4.
④ロールキャベツ:耐熱ボウルにキャベツを入れ、ふんわりとラップをして電子レンジで3分加熱して粗熱を取る。
5.
食品用の袋にAを入れてよくもんで混ぜ、端をキッチンバサミで切る。
6.
キャベツを1枚広げ、手前の真ん中あたりに2を1/6程度のせる。下からひと巻きして左を中央にたたんで上まで巻く。右側の葉を内側に入れ込む。
TIPS
葉の量が多い場合は切って具としておでんに入れてもOK。巻き終わりを下にして鍋に入れる。鶏肉が入っているのでしっかり火を通す。
7.
⑤ごろっとさつまいも:さつまいもを食べやすい大きさに切る。
TIPS
乱切りまたは輪切りがおすすめ。
※おでんの汁や他の具材はご家庭の味でお好みで作ってください。