お花見にぴったり♪
スティックおにぎり5種
調理時間
約90分
カロリー
-
費用目安
1100円前後
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
色あざやかなおにぎりでお花見の主役になること間違いなし!簡単レシピでお子様と作っても楽しい!
材料 【各2本分】
- 【肉巻きおにぎり】
- 大葉 4枚
- ごはんお茶碗1杯(150g)
- 白いりごま 大さじ1/2
- 豚バラ薄切り肉 4枚
- 焼肉のたれ大さじ1
- 【レタスロールおにぎり】
- レタス 2枚
- ごはんお茶碗1杯(150g)
- プロセスチーズ2個
- 有塩バター10g
- しょうゆ小さじ2
- 【お好み焼きスティックおにぎり】
- ごはんお茶碗1杯(150g)
- 卵 1個
- 片栗粉小さじ1
- 水小さじ1
- サラダ油適量
- ☆お好み焼きスティックおにぎりの具材
- 紅生姜 大さじ1
- 揚げ玉 大さじ1
- お好み焼きソース大さじ1
- 青のり小さじ1/2
- 【えびピラフ風おにぎり】
- ゆでむきえび 4尾
- ごはんお茶碗1杯(150g)
- 冷凍ミックスベジタブル 大さじ2
- コンソメ小さじ1/2
- 塩こしょう少々
- 【ももいろおにぎり】
- ごはんお茶碗1杯(150g)
- 冷凍枝豆 5本
- 桜でんぶ 大さじ1
- 塩少々
手順
1
【肉巻きおにぎり】大葉は千切りにする。
2
ボウルに、ごはん、大葉、白いりごまを入れて混ぜる。
3
ラップの上に2の半量をのせて包み、スティック状にする。同様にもう一つ作る。
4
豚肉を3に巻く。
5
アルミホイルを敷いた天板にのせ、焼肉のたれを塗る。900Wのトースターで肉に火が入り、焼き色がつくまで5分程度焼く。
6
【レタスロールおにぎり】ラップの上にレタスをおいてふんわりと包み、600Wのレンジで30秒加熱し、水にさらして水気をしっかりふく。
7
プロセスチーズは細かく刻む。
8
ボウルにごはん、バター、しょうゆ、プロセスチーズを加えて混ぜる。
9
ラップの上に8の半量をのせて包み、スティック状にする。別のラップの上にレタスを広げてのせ、ごはんをレタスの上において包み、なじませる。
10
【お好み焼きスティックおにぎり】紅生姜は細かく刻む。
11
ボウルにごはん、☆を入れて混ぜる。ラップに包んでスティック状に成形する。これを2本作る。
12
ボウルに片栗粉、水を入れて混ぜ水溶き片栗粉を作る。
13
別のボウルに卵を割り入れて混ぜ、水溶き片栗粉を加えて混ぜる。
14
フライパンにサラダ油を入れて薄く伸ばして熱し、弱火にして卵液の半量を入れる。傾けて全体に広げる。裏返してもう片面も焼き薄焼き卵を作る。
15
ラップの上に薄焼き卵、ごはんの半量をのせて包みスティック型にする。同様にもう一つ作る。
16
【えびピラフ風おにぎり】えびは細かく刻む。
17
ボウルにごはん、ゆでえび、ミックスベジタブル、コンソメ、塩こしょうを入れてまぜ、ふんわりとラップをし600Wのレンジで2分加熱する。ラップを広げてごはんの半量をのせて包み、スティック状にする。同様にもう一つ作る。
18
【ももいろおにぎり】枝豆は解凍し、さやから取り出す。
19
ボウルにごはん、枝豆、桜でんぶ、塩を入れて混ぜる。ラップを広げてごはんの半量をのせて包み、スティック状にする。同様にもう一つ作る。
レビュー
- とても美味しかったです またリピしたいです 1本で作ったのちょっと失敗でした 食べづらい😅 ごはんにはごまと青ネギを混ぜました トースターではなくフライパンで作成
pchan