甘辛だれで♪
えびの韓国風生春巻き
調理時間
約20分
カロリー
120kcal
費用目安
600円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
ピリ辛で野菜もとれる生春巻きのご紹介です!生春巻きだからとっても食べやすく、コクのある旨辛のたれが、海鮮と野菜にとっても合います!
手順
1
水菜は根元を切り落とし、3等分に切る。サニーレタスはライスペーパーに合わせてちぎる。ねぎ、にんじんは細切りにする。
2
ボウルに☆を入れて混ぜ合わせる(甘辛だれ)。
3
別のボウルにぬるま湯(分量外:適量)を入れて、ライスペーパーを浸して取り出し、まな板に広げる。
4
むきえび、サニーレタス、にんじん、ねぎ、水菜をのせる。手前から左右のライスペーパーを折りたたみながら巻く。同様に計4本作る。
5
食べやすい大きさに切り、器に盛り、甘辛だれを添える。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- サニーレタスの代わりに普通のレタスを使いましたが、サニーレタスの方が柔らかくて巻きやすかったかなと思いました。 ライスペーパーのサイズが小さいものを使ったのもあったかもしれません。 またチャレンジしてみたいです。
おみや
生の人参が苦手なので、茹でました。ライスペーパーは本当に一瞬濡らせば良いですね。材料を乗せている間にペットペトになります。生春巻きは初めてでしたが、まずタレの美味しさが神です。やや手間はかかりますが、また作りたい一品です。ちいかわラブ
人参は生で食べると硬すぎるので、レンジなり煮るなりして柔らかくしてから巻いたほうがいい気がしました。あずみん
ライスペーパーを普段使わないので、不器用な私は、 作りにくかったです。エスニック料理は、東南アジアに行った気分が味わえます!
向日葵7