とろとろおいしい♪
えびとセロリの中華炒め
調理時間
約20分
カロリー
166kcal
費用目安
500円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
爽やかなセロリの風味が効いた中華風おかず♪ごはんのお供にもオススメ!セロリの葉まで丸ごと一本味わえる一品です。
材料 【2人分】
手順
1
むきえびは背わたを取り、ボウルに入れて☆を加えて揉み込む。
2
セロリは葉と茎に切り分ける。茎の部分は筋を取り、斜め1cm幅に切る。葉の部分は食べやすい長さに切る。しょうがは千切りにする。
3
フライパンにごま油、しょうがを入れて熱し、セロリを加えて油が馴染む程度に中火でさっと炒める。
4
1のむきえびを加えて表面の色が変わるまで炒め、★を加えて3〜4分程とろみがつくまで炒める。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- おいしくて簡単で何回か作ってます! 具材はその時々で、 余ってたタラを追加したり、 セロリを他の葉ものに買えたり。 すこししょっぱくなったので、次回はお塩を控えめに。 水分は個人的にもう少しほしいので、 お水と片栗粉追加してます。
ゆーみん
簡単で美味しくて、お酒が進みました🥰 我が家は少し水分少なめで作りましたにゃん太
塩と鶏ガラスープのもとをいれすぎてしょっぱくなってしまったが、セロリのシャキシャキ感がすごく美味しかった。セロリ2本入れてもよかったな。フレディ
短い時間で作れて美味しいです。 何度か作っています。 片栗粉をえびの下味に使うと炒めた時にダマになってしまい、見た目が美味しそうではないので、下味には使わず最後に溶かした片栗粉を入れました。 私としては溶かした片栗粉を後から入れた方が、見た目も綺麗だし美味しかったです。
もっと見る
まりと