DELISH KITCHEN

調味料ひとつで簡単♪

白だしで作る小松菜の煮浸し

4.2

(

)

  • 調理時間

    10

  • カロリー

    90kcal

  • 費用目安

    100前後

  • ※1人分あたり
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

お気に入りに追加

小松菜と油揚げの煮浸しを白だしを使って作ります。ひとつで味が調いやすい白だしを使えば手軽で簡単!ジュワッとだしを吸った油揚げが旨味となり、優しい味わに深みが出ます。あと一品におすすめです♪白だしは製品によって塩分量に違いがあります。詳しい内容は注意点をご確認ください。

材料 【2人分】

手順

  1. 1

    小松菜は根元を切り落とす。ボウルに水を入れて小松菜を根元から入れ、ふり洗いをする。4cm幅に切る。

    ポイント

    小松菜の根元についている汚れをきれいに洗いましょう。

  2. 2

    油揚げはキッチンペーパーで余分な油をふきとり、短い辺を半分に切って長い辺を1cm幅に切る。

  3. 3

    フライパンに白だし、水を入れて中火で熱し、煮立ったら油揚げ、小松菜を順に加える。ふたをして1分加熱し、ふたを取って混ぜ、しんなりするまで煮る。

    ポイント

    白だしは製品によって塩分量に違いがあります。このレシピの白だしは100mlあたり食塩相当量(塩分量)10g前後のものを使用しています。お使いの白だしの塩分量に応じて使用量は増減してください。

注意事項

・今回のレシピで使用している白だしは100mlあたり食塩相当量10.4gになります。

・白だしは製品によって塩分量が異なるため、食塩相当量に差がある場合は使用量を増減してお作りください。

レビュー

4.2

(

)

※レビューはアプリから行えます
  • ゆるりんご

    小松菜は先にレンチンしてしまったこともあり、白だしはプラス大さじ1くらい入れました!美味しかったです♪✨✨
  • bombom

    冷凍常備してる【えのき】と、【しらす】の余り物を加えてアレンジしてみました😊 白だしは、最近よく使います。 時短で調理出来るので、プラス一品‼️
  • ルーシー

    簡単で少ない材料で作れるのがいいですね。後一品欲しい時に重宝しています。
  • リョウリ・ニガテ

    簡単に作れたけど、調べる段階で小松菜だけで 調べてたのに 油揚げも出るのは、どんなもんかと‥ 緑が欲しい時に、楽でいいと思います。

もっと見る

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連記事