DELISH KITCHEN

ご飯が進む!
麻婆豆腐弁当

5.0

(4件)

調理時間

20

費用目安

200前後

お気に入りに追加

献立で人気の麻婆豆腐をお弁当に♪ポイントはしっかり豆腐の水切りをすること・とろみを強めにつけること。お弁当箱は仕切りのあるタイプを使うのがおすすめです。

  • カロリー

    597kcal

  • 炭水化物

    67.6g

  • 脂質

    22.8g

  • たんぱく質

    24.1g

  • 糖質

    66.1g

  • 塩分

    2.8g

  • ※1人分あたり
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

材料 【1人分】

  • ごはんお茶碗1杯(150g)
  • 木綿豆腐 1/2丁(150g)
  • 豚ひき肉 50g
  • 長ねぎ 3cm(9g)
  • おろししょうが小さじ1/3
  • おろしにんにく小さじ1/3
  • 豆板醤小さじ1/3
  • テンメンジャン小さじ2/3
  • サラダ油大さじ1/2
  • ごま油少々
  • ☆調味料
  • 100cc
  • 大さじ1/2
  • 砂糖小さじ1/2
  • しょうゆ大さじ2/3
  • 水溶き片栗粉
  • 片栗粉小さじ1
  • 小さじ2

手順

  1. 1

    ねぎはみじん切りにする。豆腐は2cm角に切る。

  2. 2

    フライパンに水(分量外:適量)、塩(分量外:ひとつまみ)を入れて中火で熱し、煮立ったら豆腐を入れて3分ほどゆでる。水気を切る。

    ポイント

    豆腐をゆでることで余分な水分が抜けてくずれにくくなり、水っぽくなるのを防ぎます。

  3. 3

    フライパンの水気をふきとる。サラダ油を入れて中火で熱し、豚ひき肉を入れ、色が変わりパラパラになるまでほぐしながら1〜2分炒める。おろししょうが、おろしにんにく、豆板醤、テンメンジャンを加え、香りが立つまで炒める。

    ポイント

    豆板醤の量はお好みで調整してください。

  4. 4

    ☆を加えて混ぜ、煮立ったら豆腐を加え、やさしく混ぜながら2分ほど煮る。水溶き片栗粉をまわし入れ、混ぜながらとろみがつくまで2分ほど煮る。ねぎを加えてさっと混ぜ、ごま油を回し入れる。冷ます。

    ポイント

    豆腐がつぶれないようにやさしく混ぜましょう。とろみをしっかりつけることで、お弁当に入れても水っぽくなるのを防ぎます。粘度のあるものは冷めにくいので、バットなどに移し替え、保冷剤を使って冷却するのがおすすめです。

  5. 5

    弁当箱にごはんを詰め、別の容器に麻婆豆腐を入れる。

    ポイント

    弁当箱は、ごはんと麻婆豆腐を分けて入れられる2段に分かれたものがおすすめです。時間がたつと豆腐から水が出てくるめ、早めにお召し上がりください。

注意事項

・しっかりと冷ましてから詰めてふたをしましょう。夏場や梅雨の時期を避け、涼しい場所、もしくは冷蔵庫で保管し、なるべく早めにお召し上がりください。

よくある質問

  • Q

    前日の夕ご飯の残りの麻婆豆腐は入れることはできますか?できる場合注意点はありますか?

    A

    水溶き片栗粉を追加して、とろみがしっかりつくように調整してください。

レビュー

5.0

(4件)
※レビューはアプリから行えます

初めてのコメントを投稿してみましょう

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連カテゴリ

もっと見る