和風副菜!
塩もみにんじんとひじきのツナマヨあえ
調理時間
約30分
カロリー
168kcal
費用目安
200円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
にんじん、ひじき、ツナ缶を使った副菜をご紹介します。にんじんは塩もみをすることで味なじみが良く、甘みが引き出されて食べやすくなります。ツナとマヨネーズのコクにめんつゆの風味が合わさってパクパクと食べられるおいしさです。
材料 【3人分】
- ツナ缶[オイル漬け] 1缶(70g)
- にんじん 1本(120g)
- 芽ひじき 大さじ1
- 塩ひとつまみ
- ☆調味料
- マヨネーズ大さじ3
- めんつゆ[3倍濃縮]大さじ1/2
- 白すりごま大さじ1
手順
1
ボウルに芽ひじき、たっぷりの水を入れ、袋の表示通りに戻し、水気をよく切る。
2
にんじんはへたを切り落とし、ピーラーで皮をむく。4cm長さの斜め薄切りにし、切り口を下にして千切りにする。ボウルに入れて塩(塩もみ用)を加え、軽くもみこむ。しんなりとするまで10分ほどおき、水気をしっかりとしぼる。
3
別のボウルに芽ひじき、にんじん、ツナ缶、☆を入れてあえる。
ポイント
ツナ缶は缶汁を切っておきましょう。
よくある質問
- Q
めんつゆの濃縮倍数を調整したい場合、どうすれば良いですか?
Aめんつゆの濃縮倍数違いはこちらをご確認ください。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- にんじんは塩もみしないで、レンジで4分あたためました。美味しかったです!
ふう
めんつゆがいい役目をしています!美味しい!! 小さい子どもが食べやすいように、にんじんは塩揉みしたあと電子レンジで30秒/600W加熱しました。昭和猫屋敷
ひじきは茹でてから洗い、ひじき臭さを取りました。マヨネーズもレシピより少なめにし、あっさり味にしました。まき
ニンジンはチンして作りました。 簡単でおいしかったです。
ぽむ