デリッシュキッチン

屋台メニュー!
ホットプレートはしまき

4.4

調理時間

30

費用目安

400前後

お気に入りに追加

はしまきとは、九州など西日本を中心にお祭り屋台で人気のメニュー。関東ではあまり見かけませんが、山形県にはどんどん焼きという似た料理があり、色々な地域で親しまれています。お好み焼きを割りばしに巻いて、お皿代わりにえびせんに乗せるなどしているので食べながら歩けるのが特徴!ご家庭でも作りやすいようにホットプレートでアレンジしました♪身近な材料で簡単に作れます。お好みで目玉焼きをのせるのもおすすめ!パーティーやバーベキューにもぴったりです。

  • カロリー

    451kcal

  • 炭水化物

    47.1g

  • 脂質

    22.9g

  • たんぱく質

    11.3g

  • 糖質

    44.5g

  • 塩分

    2.3g

  • ※1本分あたり
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

材料 【2本分】

手順

  1. 1

    キャベツは粗みじん切りにする。耐熱容器に入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで2分加熱する。水気を切り、粗熱をとる。

  2. 2

    細ねぎは根元を少し切り落とし、小口切りにする。紅生姜は粗く刻み、大さじ1/2程度をトッピング用に取り分ける。

  3. 3

    ボウルに卵を割り入れて混ぜ、水、和風顆粒だしを加えて混ぜる。薄力粉を加えて粉気がなくなるまで混ぜる。

  4. 4

    1のキャベツ、桜えび、紅生姜、細ねぎを加えて混ぜる(生地)。

  5. 5

    ホットプレートに半量のサラダ油(大さじ1)を入れて薄く広げ、中温に熱する。生地を半量ずつ楕円形になるように広げて焼く。

  6. 6

    焼き色がついたら裏返し、残りのサラダ油(大さじ1)を回し入れる。ふたをして生地に火が通るまで低温で1〜2分蒸し焼きにし、取り出す。

  7. 7

    6の端を割り箸ではさんで巻く。同様に計2本作る(はしまき)。

    ポイント

    割り箸は割らずにそのままお使いください。

  8. 8

    器にはしまきをのせ、お好み焼きソースをぬり、マヨネーズをかける。青のり、かつお節、揚げ玉、トッピング用の紅生姜をちらす。

レビュー

4.4

※レビューはアプリから行えます
  • ツクタ

    美味しかったです♪ただ、生地が分厚い感じがしたので、もう少し具材は少なくてもいいかもです。キャベツのみじん切りだけでもいいかも?九州ですが、今年は具合が悪くお祭りにいけなかったのでお家でお祭り気分を味わうことができました(^^)
  • ゆき

    出来上がりの生地が思いのほか分厚くて 箸で巻く時生地が破れる始末💦 焼く時の生地は少し薄目がよろしいですね🤣

\ アプリでレビューを待っています /

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。