
広がる和風の甘み♪あんこを使ったお菓子のおすすめレシピ35選
作成日: 2023/04/01
あんこを使ったお菓子のレシピを簡単動画でご紹介。大福やおしるこから、あんバタースコーンやコーヒー羊羹まで様々ななあんこのおやつレシピをバリエーション豊かに35本紹介していますので、おもてなしや日々のおやつにぜひお役立てください。
目次
- もちもち食感!白玉粉でいちご大福
- しっとりツヤツヤ!黒糖まんじゅう
- ほっこりあたたまる一品!圧力鍋でぜんざい
- こしあんで作る!お手軽おしるこ
- おうちで絶品和菓子!餃子の皮で生八ツ橋
- 炊飯器で作る!基本のおはぎ
- やさしい甘さ♪きな粉とあんこのおはぎ
- 黒豆煮を使って♪塩豆大福
- 相性ぴったり♪珈琲羊羮
- 白玉粉で作る♪大福
- こしあん派?粒あん派?餃子の皮で生八ツ橋風
- フライパンで作る♪今川焼き
- 手作りできる!かりんとう饅頭
- よもぎの香り広がる♪草餅
- 手作り和菓子!練り切り
- パリパリ食感の簡単おやつ!あんこバナナ春巻き
- しっとり超濃厚♪あんこチョコケーキ
- 粉を使ってお手軽♪レンジでよもぎ餅
- 和と洋のコラボ!生チョコようかん
- おやつにぴったり♪手作りたい焼き
- 素朴な味わい♪いきなり団子
- カリッともっちり食感♪あんことチーズのホットック
- ほっとする和菓子♪基本のきんつば
- 材料2つで作る!あんこ餅
- お手軽♪もちもち♪あんこ炊飯器ケーキ
- 春のお彼岸に♪ぼた餅
- ほっこり和のおやつ♪さつまいもごま餅
- 簡単おやつ!あんこ巻き
- くるくるかわいい!あんこスコーン
- お家で和菓子を楽しむ♪練り羊羹
- 炊飯器でビッグな!あんこサンドケーキ
- もちもち♪いちごの抹茶どら焼き
- 和の香り!梨とつぶあんの抹茶パウンドケーキ
- 和の味わい♪クリームあんみつ
- おやつにぴったり!あんバタースコーン
もちもち食感!
白玉粉でいちご大福4.5
(
69件)白玉粉を使ってレンジで作れる簡単レシピ!プロや職人が作るイメージがありハードルが高いと思われがちな和菓子ですが、レンジを使って家庭で簡単に手作りできます。あんとみずみずしく甘酸っぱいいちごがたまらないおいしさ♪有名店やコンビニでも人気の、もちもちやわらかな大福をお家でお楽しみください
調理時間
約40分
カロリー
128kcal
費用目安
500円前後
いちご こしあん 白玉粉 砂糖 水 片栗粉
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- とむやむくん白あんで作りましたがとても美味しかったです。砂糖がそこそこはいっているためか、ある程度冷めても固くならず作りやすいレシピでしたが、加熱時間がレンジによってかなり違ってくるので注意が必要かと思います。
- みるく☺︎果物を入れて丸めても口が開いてきてしまうのでサランラップで丸めました。じゃないと開いて丸くならないので…難しかったです。でも大福初めて作れてよかったです!味はめっちゃ美味しかったです◎食べる時には口閉じて大福になりました♡
- まゆぞー過去にも大福を作ったことがあるのですが、電子レンジで簡単にできました! また、苺を酸味のあるものを使ったので、さっぱり食べることができました。 レシピには『求肥を丸く広げて…』とありましたが、スケッパーで三角に切る事で切り口がくっ付きやすくなり、丸く丸めやすかったです。 リピ確定です🍓
- ゆここゆで小豆を煮詰めてつぶあんで作りました。あんこがゆるかったのでラップにひいて苺を包み、もちで包みました。簡単で美味しかったです。
レビュー
- ぱんだ本当に綺麗に美味しくできます!
- KIKO少ない材料であっと言う間に出来ました。 レビューを参考に、黒糖を溶かすお湯を30ccに減らし、薄力粉を大さじ1程増やしたら、包みやすい固さの生地になりました。 何度もリピしたいです。
- mikikiどうしても混ぜた時に生地がベチャベチャになってしまうのですが、、💦どうしたらいいですか???
- みーたん分量通りに作ったのですが、動画のようにはならず、記事が緩くなってしまいました。粉を増やしても上手くいかなかったのです。
ほっこりあたたまる一品!
圧力鍋でぜんざい4.7
(
20件)本来なら1時間以上あずきをゆでますが、圧力鍋なら加熱時間は半分以下!簡単、時短で、あずきの硬さや甘さを自分好みに調節できるレシピ。表面をパリッと焼いたお餅を添えれば、何とも懐かしい日本のおやつの出来上がりです♪製品によって使用上の注意点が異なります。取扱説明書を必ずご確認の上、記載事項を守ってお作り下さい。
調理時間
約60分
カロリー
296kcal
費用目安
400円前後
あずき[乾燥] 水 砂糖 塩 切り餅
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- †匕厶ロッ子†超かんたんで、超美味しかったわ💕
- ことりきび砂糖130gで作りました。 私はプリンやゼリー等、冷菓が好きなので冷やして食べています。 仕上がり重視だと、お鍋で作る方が得意ですが 忙しい時や、コンロが一杯の時等は助かります。
- めきさんとても簡単で、美味しく柔らかく作ることできました。
- しおこんぶ甘さもちょうどよく、とても美味しく出来あがりました!
こしあんで作る!
お手軽おしるこ4.5
(
20件)レンジでとっても簡単に作れる、おしるこレシピをご紹介!材料も少なくパパッと作ることができるのがうれしいポイントです。缶詰のゆであずき(つぶあん)でも同様にお作りいただけます。塩を入れることであんこのおいしさが引き立ちます♪お正月にもぴったりの一品です。
調理時間
約15分
カロリー
272kcal
費用目安
300円前後
切り餅 こしあん 水 塩
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- レイン家にあるもので簡単に美味しくできました!
- にゃんにゃむニーナ鏡開きにゃー。 作成中。 にゃー。いただきます。 蛸様🐙からのお下がりにゃん。 だからドーム状の丸餅。 茹でてから、クックパーで、焼きましたにゃ。 クックパーじゃなきゃ、取れなかったパー。。。りんごと、あとはヨーグルトとオリゴ糖も。 いただきます。 うみゃにゃ。お餅がどんどんとろけていくにゃ。有り難いにゃ。
- 自炊レンジだけで美味しかったです!
- どさこレシピを参考に初めて作ってみました! 作りやすさ、味ともに最高でした。 料理初心者でも本当に本当に簡単に 作ることが出来ました♪( ´▽`)
レビュー
- まいきな粉が余っていたので作りました。とっても美味しくて数回作りました。
- みき餃子の皮がもちもちしてした。 あんこは少なめの方がおいしい。小さじ1/2くらい。
- ゆずといく今日は夜ご飯が水餃子なので、おやつに作りました。簡単に生八つ橋が美味しく作りました。シナモンときな粉でとてもいい香り!
- ゆうゆー八つ橋大好きな息子のために作りました。ちょっと茹でのがめんどうだったけど、美味しくできました。餃子の皮は、とにかく万能ですよね。 ステキなレシピ教えてくださりありがとうございます。
炊飯器で作る!
基本のおはぎ4.3
(
17件)あんこたっぷり、もちもちご飯がおいしいおはぎの作り方をご紹介します。もち米は炊飯器で炊くので意外と簡単に作れてお彼岸の時期にぴったり!是非お家で手作りしてください!【レシピリニューアル】
調理時間
約120分
カロリー
256kcal
費用目安
1100円前後
米 もち米 塩 水 つぶあん
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- はちみつ簡単美味しい。量を倍にして作りました。 小さいサイズで一口で食べられるようにしました。
- くま私は、お塩は入れない方が美味しかったです。
やさしい甘さ♪
きな粉とあんこのおはぎ4.4
(
15件)甘いおはぎと濃いめのお茶でティータイムはいかがですか♪きな粉とあんこのおはぎ2種類が一度に味わえます。お好みでこしあんを使っても!もち米にうるち米を加えることで食べやすくなり、何個でも食べられそうです。
調理時間
約30分
カロリー
332kcal
費用目安
400円前後
米 もち米 塩 水 つぶあん きな粉 砂糖 塩
- ※1人分あたり(4人分とした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- おりひめ今日からお彼岸なので、あんときなこのおはぎを作ってみました。 冷凍庫にあった小豆を煮詰めましたが固まらないので、スーパーでつぶあんを買ってラップであんを付けました。 つぶあんが足りなくなったので、違うスーパーで買ってきてたっぷりあんを付けました。 今回も3倍の量を作ろうと思って、お米ともち米と調味料と3倍にして今回は24個作れました。
- ばあばちゃん毎年お彼岸の時期には作っています。 きな粉のおはぎはいつも多めに作ります。 おにぎりのように中にあんこを入れてからきな粉をまぶすのが定番です。 あんこをまぶす方は少し小さめに握ってからあんこを周りにつけると、同じぐらいの大きさになります。
- ローズマリーテレビを見ていてぼた餅が出ていたので美味しそうと思った時に材料の在庫がすべて有る事に気づき、早速作りました。餡はパン等に使う物でしたので、少しご飯に巻く(?)時に厚さのむらが出来てしまいました。きな粉の方はご飯の中に餡を少し入れてみました。 味はご飯の方の塩加減とマッチしてどちらも美味しく頂きました。きな粉と砂糖、塩の加減も美味しかったです。
- みそっここんなに簡単に作れるとは思いませんでした。 ただ、8等分にするとあんこときなこで大きさがだいぶ違います。 次回、あんこは小さめに作ります。
レビュー
- 絵本虫どうしても大福が食べたくて、母お手製の黒豆煮を使って作りました。 すぐにできて味もめちゃくちゃ美味しかったです!! 一つ残念なのは、美味しすぎて写真に撮るのを忘れてしまった事ぐらいです。
- pchanとても美味しかったです またリピしたいです
- バービーお正月の残りの手製黒豆を使いましたが、汁気をペーパーで拭いて入れた方がよかったかな。ツルツル混ざりにくかったし、せっかくの白い大福が少し茶色っぽくなった部分がありました。でも食感 味とも大変美味しく好評でした。
- 2児ママ⭐︎幼児向けにアレンジ中敬老の日におじいちゃんおばあちゃんに作りました! 買った方が早くて安い....と思ったけど、とっても簡単にできて、しかも超美味しい!なにより、ほんのり温かくお餅も柔らかで出来立てを食べれたのが良かったです!実家の電子レンジに600wがなかったので、700wと500wで加減を見ながら作りました。
レビュー
- チョコ難しくなくて、味はとても美味しかったです♥️ 職場の人にお裾分けしたらとても喜ばれました❗ 全部混ぜた後の温めがあまくて、ただのコーヒー味のあんことなってしまったのですが、もう1度しっかり火入れしたらうまくいきました😄 2回目は成功✌️ 写真は3回目で、コーヒーの代わりにイチゴ🍓を細かくしたのを入れて作ったのものです✨
- くみくみ羊羮にインスタントコーヒー✨甘いお菓子には珈琲の私、目から鱗の最強タッグ✨以前琥珀糖を作った時の糸寒天が残っていたので、レシピの粉寒天の代わりに使ってみました!溶けるまで時間がかかりましたが、簡単に出来ることと、珈琲のほろ苦さとこしあんの甘味が病みつきで、一月に2度作り、お裾分けでも大好評でした♪今度は餡作りからやってみます♪
- ソース・アメリケーヌ調理手順3の、ゴムベラで常に混ぜながら熱するは、先の平らな木杓子がいいと思います。コーヒー羊羮は初めて食べました。良かったです。
- うろ子めちゃくちゃ美味しいです🎶 和洋折衷スイーツは初めて作ったんですが、凄く簡単だしとても美味しいのでおすすめです!! 木べらでひたすら火をつけたまま混ぜなきゃいけないので結構大変ですけど… もったりするまでひたすら混ぜて下さい! 本当に掬ってボトッと落ちるぐらいまで。 体感的には20分ぐらいだったかな。 めちゃくちゃ綺麗に仕上がるので!! かなり美味しいのでまたリピして作ります🎶 黒蜜かけても美味しいと思う🎶
レビュー
- のりあき見た目と食べたら美味しい大福が作れました。 中のあんをひとつ33グラムで分けました。 外の生地を包む時にはうまく正方形に伸ばした方が包みやすい。 片栗粉は多い方が手にくっつきつきにくい。 完成したら少し小振りな感じなので個数を減らすか、量を増やして大きいサイズにしてもいいと思う。
- レインめちゃくちゃ美味しいです。また作ります!
- waiwai簡単で美味しくできました。
- ぶけ家のレンジが、500ワットなので、レンジで加熱の時間がアバウトになってしまい、皮が満足の行くものにはなりませんでした。味は、良かったです。
こしあん派?粒あん派?
餃子の皮で生八ツ橋風4.3
(
9件)あいテレビ「金曜ほのボーノ!」で紹介されました! ふんわりもちもちな食感がまさに生八ツ橋のよう♪ ついついもう一つ食べたくなる美味しさです! あなたはこしあん派ですか?粒あん派ですか?
調理時間
約30分
カロリー
76kcal
費用目安
300円前後
餃子の皮(大判) あんこ 生クリーム 砂糖(クリーム用) きなこ 砂糖 シナモン 塩
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- noriなんちゃって八つ橋ですが美味しかったです
- ぬっこ手軽に出来ました。味は美味しいですが餃子の皮感が残りました。
- ゆめかおいしかったです
- アンドーナツ皮を茹でる際に 1枚ずつ取り出さずにまとめて出したので 皮同士が張り付いてしまい 数枚破れてしまいましが… 簡単に美味しく出来ました♪ 食事の下準備前に作り 常温でベチョベチョになるかと心配でしたが…3時間後位に食べても大丈夫でした
フライパンで作る♪
今川焼き4.1
(
9件)今川焼きは全国でいろんな呼び名があります!カリっとふわふわの生地にあんこがたっぷり入ったおやつです。ご家庭で作りやすいようにアレンジしました♪ぜひ熱々でお召し上がりください!
調理時間
約40分
カロリー
349kcal
費用目安
200円前後
卵 砂糖 塩 牛乳 薄力粉 ベーキングパウダー つぶあん サラダ油
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- にゃもむシリコンの型が無かったので、アルミホイルで代用しました! ゆっくり時間をかけて焼いて、ふっくら仕上がりました🎶美味しかったです♥️
- syoちょっと焦げましたが、美味しかったです。
- ゆか生地はおいしいけど焼き加減が難しい…!
- yk牛乳パックで作りました 失敗しましたが生地の味はおいしかったのでまたちゃれんじします!
手作り和菓子!
練り切り4.3
(
6件)かわいらしい形が特徴の練り切りをご紹介!練り切りとは求肥とあんこを使った、上生菓子の一種です。桜や梅の花びらなど季節によって様々な色や形をしたものが作られます♪ぜひチャレンジしてみてください!
調理時間
180分〜
カロリー
113kcal
費用目安
400円前後
白玉粉 水 白あん こしあん 食紅 食用色素[黄]
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- なな食紅を混ぜるときに時間がかかってしまったせいか、餅がのびてきてベトベトしだしたので再度、冷蔵庫で冷やし直しました。味は良かったです。
レビュー
- しばりん皮1枚だと油が跳ねるとあり、怖くて最初から2枚の皮で包みましたが、モチモチしておいしかったです。ただ、あんこが高いのが難点ですが…
- えだまめ簡単に作れました。バナナがトロけて美味しかったです。油がハネると他の方がコメントしていたので、油を少なめにして焼きました。
- まりな思った以上にパリッと美味しいバナナ春巻きが簡単にできました! 欲張って餡子入れすぎたので、少し味がくどくなってしまいましたが、バナナと餡子の相性の良さを感じました!次はレシピ通りの分量にします…笑
- ちー蔵揚げている途中で皮が破けて油がすごくはねました。 残った皮の数が半端だったので皮を2枚重ねて揚げたものは大丈夫でした。 味はバナナがトロトロですっごく美味しかったです! 春巻きの皮皮が余った時にまた作りたいです。
レビュー
- チョコつぶあんじゃなくこしあんで作ったけど、美味しかったです✨ 玉子の泡立てが甘かったみたいで、中がしっとりなテリーヌっぽくなってしまいました… 次回また挑戦します。
- ねこばーどこしあんにして、あんことチョコを20グラム程多めにしましたが、元々のこしあんが甘さ控えめだったのか、ちょうどよい甘さになりました
- みかんあんこ好きはもちろん!あんこ嫌いもこれなら食べれると言われた濃厚なケーキです♪
- むっちゃん中がちゃんと焼けていなかったのかチョコが溶けていたのかよくわからないですが、弱化とろっとしているところが。 でも甘すぎず美味しかったです。
おやつにぴったり♪
手作りたい焼き4.2
(
5件)外はカリカリ、中はふわふわの皮がたまらない、手作りたい焼きはいかがですか?生地とあんこの程よい甘さに癒されますよ♪つぶあん以外にもこしあんやカスタードなどお好みの餡でお楽しみください!
調理時間
約90分
カロリー
178kcal
費用目安
600円前後
つぶあん 卵 砂糖 牛乳 水 薄力粉 重曹 ベーキングパウダー
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- アクア生地にベーキングパウダーと重曹が入っているので、よく膨らみました。レシピ通りにしたら、両面あんこがはみ出る事無くきれいに焼けて、おいしかったです。重曹の香りがすると敏感な人が言っていたので(自分は分かりません)、気持ち減らしても良かったかもしれません。
素朴な味わい♪
いきなり団子4.2
(
5件)熊本県の郷土菓子で、輪切りのさつまいもとあんこを小麦粉の生地で包んで蒸し上げたお菓子です。短時間でもいきなり作れる「簡単さ」からいきなり団子と呼ばれるようになったそうです♪お茶菓子にぴったりの一品ですのでぜひお試しください!
調理時間
約90分
カロリー
199kcal
費用目安
300円前後
さつまいも つぶあん 薄力粉 だんご粉 塩 水
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- アトゥイコロカムイとても簡単に美味しくできました!お芋の直径が大きいと包むのに苦労しますがwwだんご粉は他に使うことはあまり無いので、使い切るようにたくさん作って冷凍保存しております。ヒンナヒンナ。、
カリッともっちり食感♪
あんことチーズのホットック5.0
(
3件)屋台で定番のホットックをご家庭で簡単に作りましょう♪しっかりと発酵させ、中はもっちり、外側は香ばしく焼いてカリッと仕上げた生地に甘〜いあんことクリーミーなチーズを入れました♪中からとろける熱々のチーズあんがたまらない!焼き立ては絶品です!
調理時間
約90分
カロリー
245kcal
費用目安
400円前後
強力粉 もち粉 塩 サラダ油 砂糖 ドライイースト ぬるま湯 こしあん クリームチーズ
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- みースーパーを何件も回ったのですが、もち粉を見つけることができず、白玉粉で作りました。パン作り初心者ですが、簡単に作ることができました!モッチモチの生地で食べ応えがあって、とても美味しかったです!サラダ油の代わりに、バターで焼いてみたので、風味もプラスされて美味しくできたと思います。必ずまた作ります!
- シャンミンバターを使い、ホットプレートで焼きました!あんことチーズが相性よく、とても美味しかったです♪
ほっとする和菓子♪
基本のきんつば4.3
(
3件)お家で簡単に作ることができる、あんこがたっぷりの「基本のきんつば」のレシピを紹介します。皮に白玉粉を入れるので、もちもちとした食感に仕上がります。粉類はダマにならないようにしっかりと混ぜましょう。
調理時間
約90分
カロリー
85kcal
費用目安
600円前後
つぶあん 粉寒天 水 サラダ油 白玉粉 薄力粉 砂糖 水
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- つくね皮をつけて焼くのが難しかったですが、美味しく出来ました。
材料2つで作る!
あんこ餅4.5
(
4件)時間がなくてもパパッと作れる簡単おやつ!つぶあんの優しい甘さと切り餅のもっちりとした食感に心を奪われます♪小腹が空いた時や3時のおやつにいかがですか?今回はつぶあんを使用していますが、お好みにあったあんこでお作りいただけます。
調理時間
約5分
カロリー
429kcal
費用目安
200円前後
切り餅 つぶあん
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 荊姫夫が「あんこ餅食べたい」と言い出し、 初めてあんこを買って動画見ながら作りました。小豆から作るのは大変そうだけど、出来てるあんこなら混ぜるだけで簡単です。切り餅は扱いやすく、とても柔らかく美味しかったです!
レビュー
- あーここしあんで作ってみました! なかなか生地がまとまらず、生地を伸ばし薄くし過ぎたのとこしあんをたっぷりにしたせいもあり切るのが上手くいかなかったので伸ばす時は少し厚めにした方が良かったかな。外カリ、中ふわ美味しかったです!
- critical生地が柔らかいので切る時どうしても楕円になってしまいます あんこはそれなりに入れましたがもっと多くても良かったかと思います また、あんこ以外も入れるとよりお菓子の幅が広がりそうだなと思いました 20分焼くとサクサク食感が楽しめました
お家で和菓子を楽しむ♪
練り羊羹4.3
(
3件)粉寒天で手軽に作れる練り羊羹の作り方をご紹介します。粉寒天はしっかり火を通すことで固まるので、状態を見ながら加熱を続けることが綺麗に仕上げるポイントです!よく練りながら煮詰めることでねっとりと濃厚な口当たりになります♪
調理時間
約120分
カロリー
83kcal
費用目安
600円前後
こしあん 水 粉寒天 砂糖
- ※1切れ分あたり(14等分した場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ぱんだちょっと甘いかな、と感じる仕上がりでしたが口当たり良く美味しかったです。 余ってた栗の甘露煮を半分だけ乗せてみました。 甘露煮とも合いました♪
調理時間
約60分
カロリー
224kcal
費用目安
600円前後
いちご サラダ油 こしあん 白玉粉 卵 砂糖 はちみつ 薄力粉 ベーキングパウダー 抹茶 水
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- うさもっちりしていてフライパンに薄くのばすのが難しく、少し厚めになりました。熱加減は6のうち3で始めたけど、なかなか焼けなくて4にしたら見事にすぐ茶色になってしまいました。今度作る時は辛抱強く弱火で待とうと思います。厚めだったこともあり、出来上がった生地はもちもちしていて、半生なのか、そういうものなのかがわからないくらい。今度はもっと薄く焼こうと思いました。味はさっぱり甘く、家族にも好評。
和の味わい♪
クリームあんみつ-
(
1件)みつまめにアイスをのせたクリームあんみつの作り方のご紹介♪寒天は手作りするとおいしさもぐっとアップします。お好みで白玉や生クリームをのせたり、アイスやフルーツの種類を変えるのもおすすめです!
調理時間
約90分
カロリー
311kcal
費用目安
300円前後
アイスクリーム[バニラ] つぶあん 赤えんどう豆[塩ゆで] フルーツミックス缶 黒蜜 粉寒天 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
レビューコメントはまだありません