DELISH KITCHEN

中からチョコがトロッと♪

切り餅でチョコ餅

4.5

(

)

  • 調理時間

    10

  • カロリー

    86kcal

  • 費用目安

    200前後

  • ※1個分あたり
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

お気に入りに追加

余った切り餅で チョコのスイーツ♡ おやつにもおすすめです!

材料 【10個分】

  • 切り餅 2個(100g)
  • ミルクチョコレート50g
  • 砂糖小さじ1
  • 牛乳 50cc
  • 片栗粉大さじ2
  • ホワイトチョコレート40g
  • 純ココア適量

手順

  1. 1

    切り餅は小さく切る。チョコレートは細かく刻む。ホワイトチョコレートは10等分に分ける。

  2. 2

    耐熱容器に切り餅、チョコレート、砂糖、牛乳を入れてふんわりとラップをし600Wのレンジで1分30秒加熱し混ぜる。もう一度ふんわりとラップをし600Wのレンジで3分加熱し混ぜる。

    ポイント

    加熱時にお餅が大きく膨らむので、大きめのサイズの器を使用しましょう。

  3. 3

    片栗粉を加えて混ぜ、600Wのレンジで30秒加熱し冷ます。

    ポイント

    ラップはせずに加熱してください。

  4. 4

    10等分に分け、ホワイトチョコレートを包み丸く成形する。食べる直前にふんわりとラップをし600Wのレンジで中のホワイトチョコレートが溶けるまで30秒ほど加熱する。

  5. 5

    全体に純ココアをまぶして完成。

よくある質問

  • Q

    ブラックチョコレートでも作れますか?

    A

    同様にお作りいただけます。

  • Q

    餅の中に練りこむチョコレートは、ホワイトチョコレートでも作れますか?

    A

    お作りいただけます。ホワイトチョコレート40gに置き換えてお作りください。

  • Q

    仕上げは粉糖でも大丈夫ですか?

    A

    仕上げのココアは粉糖でも代用できます。かけすぎると甘いので量は調整して下さい。

  • Q

    砂糖を抜いて作ることはできますか?

    A

    砂糖を抜くと食感がかたくなってしまうので、入れてお作りいただくのがおすすめです。甘さが気になる場合は、純ココアを多めにかけてお召し上がりください。

  • Q

    加熱時にラップについた水分が入ってしまいます。どうすれば良いですか?

    A

    加熱後ラップをしたまま時間をおいてしまうと水分がよりたくさん出てしまうので、すぐにラップを外してください。調理手順2.では、多少の水分が入ってしまっても混ぜこんでもらえれば問題ありません。生地に混ざり切らない場合は、追加で20〜30秒ずつ追加で加熱しましょう。

  • Q

    くっついてしまって上手く成形できません。

    A

    粗熱をとって冷ましてから作業し、それでも作業しにくい場合は、片栗粉を表面に軽くまぶしてから作業してみてください。

  • Q

    どのくらい冷ませばいいですか?

    A

    手で触れるくらいの温度を目安に冷ましてください。

  • Q

    作った後しばらく経つとかたくなってしまいますか?

    A

    時間が経つに連れてちょっとずつかたくなっていってしまいます。食べられなくはないですが、チョコレートのトロッとした食感を最大限に楽しむ為にもなるべく早めにお召し上がりください。

  • Q

    動画よりも餅が硬く仕上がってしまったのですがどうしたらいいですか?

    A

    こちらのレシピでは市販の切り餅を使用しております。のし餅などを使用した場合で、乾燥してしまっているとレンジ加熱しても柔らかくなりにくいので、乾燥している部分を切り落としてから使用してください。また市販の切り餅を使った場合で柔らかくならなかった場合は、切り方が大きいことや加熱時間が足りない事が考えられます。また耐熱容器が容量に対して小さいと加熱ムラが起きるので大きめの耐熱容器をお使いください。

  • Q

    持ち運びの際はどうしたらいいですか?

    A

    保冷剤や保冷バックを使用し、持ち運びください。時間経過とともに硬くなってきますので、なるべくお早めにお召し上がりいただくことをおすすめします。

  • Q

    ラッピング方法を教えてください。

    A

    こちらを参考にしてください。

  • Q

    保存期間はどのくらいですか?

    A

    冷蔵庫で保存されますと硬くなってしまい、時間経過とともに硬くなってきます。 作ったらなるべくお早めにお召し上がりいただくことをおすすめします。 また、硬くなってしまった場合はレンジで少しずつ加熱していただきますと柔らかくなりますが、レンジでの加熱はムラが起こりますので、出来立てが1番美味しくお召し上がりいただけます。

レビュー

4.5

(

)

※レビューはアプリから行えます
  • もち

    作り方はとっても簡単でした(^^)が、私には少し餅の温め加減が難しかったです(^^;子どもとおいしくいただきました!
  • ぽんこつ

    お餅の中に練り込むチョコレートをホワイトチョコにして、丸める時の入れるチョコをミルクチョコにしました。簡単にできてめちゃくちゃ美味しい. ̫ .あっという間に間食しました笑
  • みー

    美味しかったです!また娘が作りたいと言ってます!
  • ru

    チョコを包むのは熱いだけで包みやすかったです。 段々硬くなるので、手でニギニギすると体温で解けます。 弾力があるので、一人2、3個でいいかなと

もっと見る

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

「その他のお菓子」の基本

関連カテゴリ

SNSで人気のレシピ