
無塩バターのお菓子レシピおすすめ35選
作成日: 2023/04/01
無塩バターを使ったレシピを簡単動画でご紹介。クッキーやアップルパイ、スイートポテトなどのレシピを35本紹介しているので、日々の献立に是非役立ててみてください。
目次
- 意外と簡単!基本のベイクドチーズケーキ
- 初めてでも安心!基本のアップルパイ
- ずっしり濃厚♪基本のガトーショコラ
- サクサクで美味しい!基本の型抜きクッキー
- さつまいもを大量消費!ひとくちスイートポテト
- まるでケーキ!ふわふわフレンチトースト
- しっとり!濃厚♡スイートポテト
- 焼きたては格別!基本のちぎりパン
- ホットケーキミックスで簡単♪お手軽チョコチップスコーン
- ビニール袋で楽ちん!材料4つでサクサククッキー
- 甘い香りがたまらない!HMでチョコパウンドケーキ
- お手軽おやつ!トースタークッキー
- 簡単なのに可愛い!バラのアップルパイ
- お手軽に作れる♪型なしアップルパイ
- さくさくいい香り♪紅茶クッキー
- 外はカリッと中はふわふわ♪プレーンパウンドケーキ
- ホットケーキミックスで!簡単マドレーヌ
- ほっとする味♪鶏肉とほうれん草のクリームシチュー
- シンプルが1番♪バタークッキー
- 簡単なのにお店の味♡定番レアチーズケーキ
- お家で作る本格味!濃厚ブラウニー
- 濃厚でコクうま!鮭のにんにくバター醤油ムニエル
- サクッと香ばしい!フロランタン
- 簡単和えるだけ♪和風たらこパスタ
- 材料4つでサクふわ食感!メロンパンクッキー
- しっとりなめらか♪NYチーズケーキ
- しっとりふわふわ!基本のマフィン
- 炊飯器でしっとり!バラのアップルケーキ
- バナナたっぷり!基本のバナナケーキ
- 余った卵白で絶品おやつ♪ラング・ド・シャ
- バニラアイスで超簡単!バニラアイススイートポテト
- クッキーの定番!サクサクチョコチップクッキー
- 材料3つで作る!濃厚ガトーショコラ
- ホットケーキミックスで!簡単!抹茶チョコスコーン
- 濃厚リッチなおやつ♡抹茶生チョコタルト
意外と簡単!
基本のベイクドチーズケーキ4.7
(
463件)「ベイクド」とは英語で「焼く」という意味。チーズケーキの中でもポピュラーなベイクドチーズケーキの作り方をご紹介します♪濃厚だけど後味爽やかな味わいです。難しい工程はなく、材料を混ぜて焼き上げるだけなのでとっても簡単!まるでお取り寄せしたような、おもてなしにぴったりのスイーツをご家庭で作ってみてください。
調理時間
180分〜
カロリー
502kcal
費用目安
900円前後
クリームチーズ 砂糖 卵 生クリーム 薄力粉 レモン汁 ビスケット 無塩バター
- ※1切れ分あたり(6等分に切った場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 受験生(((勉強よりお菓子作り🙃すごい濃厚でこれまで作ってきたチーズケーキの中で1番おいしく出来ました!!😋 型から出すときにクッキーが割れて失敗しやすいので、バターを少し多めにいれたらちょうど良かったです!
- 🥑美味しくできて参考になりました🧀✨
- 塩かれこれこのレシピで10回くらい作ってます。作りやすい上に美味しい!クリームチーズも生クリームも200g、200mlのものを買えば軽量も楽だし、適当に混ぜててもしっかり美味しく出来上がります! ガッツリチーズケーキっぽくしたい方はレモン汁大さじ1.5杯くらいが丁度いいかも。レモン汁入れる前はダマが少し気になったけど、入れた後混ぜてたらそこまで気になりません!味も美味しい!ただ、薄力粉の種類にもよると思うのでそこは人それぞれだと思います。 ビスケットは細かく砕いた方がいいです!私は無塩バターを20g、サラダ油を少しずつ足していい感じの硬さにしてます😌 40分~45分くらい下段で焼いて、10分~15分様子を見ながら上段で焼いて焼き色を付けてます。 型から外す時にポロポロしやすいので、しっかり冷やすこと、底が取れる型を使うことをおすすめします。できたても美味しいけど、冷蔵庫で保存して次の日に食べるくらいがずっしりしてて美味しい😋作ってみて損はないです!
- ponケーキ自体初めて作ったのに、この通りに作ったらうまくできました🐹🧀 お店で食べるのと同じような味で感激しました!また作りたいと思います!
調理時間
約30分
カロリー
245kcal
費用目安
600円前後
冷凍パイシート(20cm×20cm) りんご 砂糖 無塩バター 溶き卵 薄力粉(打ち粉として)
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 琴音レモン汁を皆様書かれてたので大さじ1入れました。 汁出ないくらい煮詰めましたが底が焼けなかったのでアルミ乗せてトースターで焼きました。 りんごのコンポートは甘い気がするとあったのでグラニュー糖にしたら冷めた時にパイ生地に負けて味を感じなかったので次は砂糖にします。 とりあえず分量通りに作ると半分は余るので大きめのりんご1個で十分です。
- ぴよレモン汁大さじ1 シナモン小さじ½
- レリ子初めて作りましたがいい感じに仕上がりました! カスタードクリームを下にひきました。(甘さ控えめで作りました) リンゴにシナモンを入れても美味しかったです! 砂糖をラカントに変えて大さじ2杯入れました。 リンゴをしっかり煮つめた方がつつみやすかったです。 難しい人はりんごジャムとかでもいいと思います! 200℃で25分やきました。 レシピ通りよりかは様子を見ながら焼き時間を決めた方がいいです。 表面に塗る溶き卵を卵黄だけにしたらもう少し焼き色がついたかなと思いました。
- あんこアップルパイの中身のリンゴソテーはもったいぶらずにパンパンになるまで詰めた方がより美味しくいただせる気がするような気がしたので! ぜひ!いっぱい詰めるのをオススメじす😊
ずっしり濃厚♪
基本のガトーショコラ4.7
(
386件)基本のガトーショコラの作り方をご紹介します!表面はサクッと中はしっとり濃厚に仕上げます!ホロホロ食感がたまりません。ご自宅で楽しむ贅沢デザートにも、またプレゼントにもぴったりなケーキです。
調理時間
約90分
カロリー
284kcal
費用目安
500円前後
ミルクチョコレート 無塩バター 純ココア 薄力粉 砂糖 塩 卵 粉砂糖
- ※1切れ分あたり(8等分に切った場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- チョコ好きで有名な人いつもこのレシピでしか作らないほどリピってます。美味しいです。 様子を見ながら追加で焼いて、かなり冷やしてから食べると美味しいです〜
- ちょろぽん出来たてはふんわ〜りしていて、チョコ風味のシフォンケーキという感じになってしまいます。 長くしっかり冷蔵庫で冷やすと、ずっしり濃厚なガトーショコラになるので、出来たてよりもしっかり冷やして食べることをおすすめします! 生クリームを添えると、買ってきたガトーショコラのようになり、おもてなしにはもってこいのケーキになります(^^)
- blue.市販のダークチョコとミルクチョコ、2:1の割合、 バター60g、砂糖45g程にだいぶ少な目にして作りました。 型はダイソーのシリコン15センチ丸型を利用。 32分で焼きました。 お店レベルの味と見た目に大満足。 バニラアイスと一緒に食べるとより美味しいのでオススメです。 この組み合わせと茶葉から入れる紅茶で自宅で優雅な気分になれます。
- ninガーナのブラック3枚、砂糖を60gに。 甘さ控えめでしたが、苦すぎるということもなく バニラアイスと食べたらちょうど良かったです! 18センチのパウンドで170℃15分、160℃で20分くらいホイルかけて焼きました。25分くらいで竹串さしましたが、生地がベドーっと全体的についてきました。パウンド型の場合の、焼き時間の記載がなかったので焼きすぎかな?と思いましたが、しっかり目に焼けた仕上がりでした。もう5分くらい短いと、よりしっとりしていて良かったのかも?
サクサクで美味しい!
基本の型抜きクッキー4.6
(
258件)サクサク食感が簡単に作れる人気のプレーンクッキーをご紹介します。シンプルな材料ですが、バターを使うことで豊かな香りが口いっぱいに広がり、美味しく仕上がります。おからパウダー、アーモンドプードル、ジンジャーパウダーなどでアレンジしてもOK!くまやねこ、パンダやキャラクターの型を使うと可愛いクッキーが出来上がります。お子さんと一緒に作っても楽しいですね♪この生地を使ってプレゼントに喜ばれるアイシングクッキーを作るのもおすすめ!
調理時間
約60分
カロリー
67kcal
費用目安
200円前後
薄力粉 砂糖 無塩バター 卵黄
- ※1枚分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- くっくクッキー作る時は毎回このレシピを参考にしています!ケーキ屋さんで売っているクッキーの味がするし、友達にも評判がとてもいいです! あと、生地伸ばす時に両サイドに割り箸を置いて伸ばすと生地が均一になって焦げたりの心配が無いです! オーブンにもよると思うけど割り箸の厚さにすると12分くらいで丁度いいです!!
- HfOmE材料に卵黄とあるが、卵白が勿体無いので卵1個使用 バター10g足りなかったのでサラダ油をプラス 生地が緩かったので50g程小麦粉追加 甘さ控えめなクッキーができました! レシピ通り作る場合は砂糖控えようと思った 材料が少なく簡単に作れて良いです👍 【メモ】 アーモンドココアクッキー 卵1個使用 バターそのまま 砂糖そのまま 薄力粉110g 純ココア10g アーモンドスライス40g
- みふぃ簡単ですし味も美味しく文句なしです! 本当にクッキーの基本という感じ🍪 抹茶や紅茶、ココア、その他いちごパウダー等をお好みで入れれば色々な味ができて良いと思います◎ 甘さ控えめで砂糖を50gのところ35gにしても十分甘く美味しかったです^^*
- mi粉150g、砂糖50g、有塩バター70g、卵黄1個で。 170℃で10分+α、12分だと一部焦げた。 2回目、粉240、砂糖90、バター100、卵1個で。 180℃10分+α 卵白も入れたら、ラングドシャの食感に近くなった。 甘みも強すぎる。 個人的には、卵黄のみがよく、配合も1回目がよかった
さつまいもを大量消費!
ひとくちスイートポテト4.5
(
242件)レンジとトースターで作る「ひとくちスイートポテト」をご紹介します。見た目もコロコロ可愛い、ひとくちサイズに仕上げました!バターや生クリームを加えてまろやかな味わいになります。おやつにぴったり♪ホームパーティーや女子会などにもおすすめです。ぜひお試しください♪
調理時間
約40分
カロリー
55kcal
費用目安
400円前後
さつまいも 砂糖 無塩バター 卵黄 生クリーム 黒いりごま 卵黄
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- みやさつまいもが大量にあるので作ってみました🍠 少し繊維が気になって裏ごしもしたので予想以上に時間がかかってしまいましたが、上手くできたので満足です。 オーブンでやったので上手く焼き色は付かなかったけど、見た目も綺麗でとても美味しいです。 1口大にすることで食べやすくなるのですごくオススメです
- ふーみんシルクスイートという品種のさつまいもで作りました。 裏ごししなくて簡単に出来ますがややツブツブ気になる時は、袋に入れて上から手のひらで押すとなめらかな仕上がりになって良かったです。 PS:残った卵の白身と黄身も溶き卵にして、スープや味噌汁に入れると無駄なく使えます。
- youまろやかで優しい味で、とても美味しかったです🍠💓 バニラエッセンスを少量加え、トースターではなくオーブンで余熱あり200℃5分で焼きました! 形は「コロコロかわいい♡お月見スイートポテト」のレシピを参考に、うさぎの形にアレンジしてみました🐰
- あすこ半分の量で12個作りました。 卵黄の半分は生地に混ぜて半分はハケがないのでスプーンの背でチョンチョンと塗りました。 お手本どおり四角く成形。これに結構時間がかかったし不揃いだけど、可愛いものが出来上がりそうと思い嬉しくなってきます。 200℃で3分くらい経っても焼き色がつきそうになくて残り2分は250℃にしたら薄く焼き目が出来ました。 冷やして食べたらしっとりして甘くてすごく美味しかったです。
まるでケーキ!
ふわふわフレンチトースト4.6
(
250件)電子レンジを使った、ふわっとした本格的なフレンチトーストはいかがでしょう♪このレシピであれば、忙しい朝でも簡単にフレンチトーストが作れます。仕上げにシナモンパウダーをふるのもおすすめですよ。
調理時間
約15分
カロリー
534kcal
費用目安
300円前後
食パン4枚切り 無塩バター メープルシロップ 卵 牛乳 砂糖 バニラエッセンス
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ゆきみだいふくもう4、5回は作ってるリピーターです(笑) 普通のフレンチトーストと変わんないでしょって思うかもしれませんが全然ちがいます!! パンがふわっふわでホントにケーキみたいなんですよ!!!😂✨ こんなに簡単なのに美味しくできるんですごくオススメのレシピです🍳 初めて作る方でも是非やってみてください!
- んまちゃん6枚切り6枚、卵3個、牛乳300cc、砂糖大さじ3で作りました。
- ひろぴよ外はサックリ、中はフワフワ😊今まで食べた中で、1番美味しかったです。レンチンするので中まで熱々でした。四つ葉の有塩バターを使い、風味も抜群でした‼️リピ決定です。😁
- あぴとっても美味しく作れました!!!!お母さん喜んでくれました🥰
しっとり!濃厚♡
スイートポテト4.4
(
214件)さつまいもの味を生かした人気のほっこりおやつ、スイートポテトをご紹介♪一度水分を飛ばし、オーブンでじっくりと焼くことで、濃厚な味わいになります!このレシピを覚えれば間違いなし♪ お好みのさつまいもで絶品スイーツが作れます。甘さの強い安納芋や色鮮やかな紫芋などでもお試しいただけますよ。
調理時間
約50分
カロリー
117kcal
費用目安
500円前後
さつまいも 生クリーム 砂糖 卵黄 無塩バター 卵黄(ツヤ出し用)
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ねこけんとっても美味しいレシピです!
- まっち簡単です😌💓 鍋で茹でず、皮をむきレンジで6分、4分チンしてしゃもじで潰しました😃 砂糖は半量にしました。あっさり甘めです。 バターは、定量。生クリームは、様子を見ながら加えました。全量だとかなりゆるくなると思われたので、半量位です。卵黄は1個加えました。 しっかり形成できる固さになりました❕ 美味しいです🤎 アツアツで、子供もおばあちゃん👵も喜んで食べてくれました🍀 皮は、厚めに剥いた方が綺麗にできると思います🍠 簡単、美味しい、お試しあれ🍴
- LUNA❀.*・゚少しさつまいもが少なかったのか 柔らかく出来てしまい形にならず(TT) カップに入れてオーブンで焼きました。 お味はとても美味しかったです♪
- はる簡単で美味しかったです! ただ、レシピ通りだと生地がかなり緩くなってしまいました💦 (小麦粉を入れて調整しました) 次は生クリームを少なめでやってみたいと思います 追記 生地を冷蔵庫で寝かせる方法もあるみたいです!
焼きたては格別!
基本のちぎりパン4.7
(
211件)手作りだからこそ味わえる絶品ちぎりパン!オーブンから漂う香りが食欲をそそります。小麦粉の美味しさと、イーストを発酵させたふわふわの食感に感動するレシピです。食パン型なしでOK、パン切り包丁なしでOKなので気軽に作れますよ。お好みでチョコチップを加えて、おやつパンにアレンジするのもおすすめです♪
調理時間
約90分
カロリー
87kcal
費用目安
300円前後
溶かしバター(型用) 強力粉 砂糖 ドライイースト 塩 牛乳 無塩バター(生地用)
- ※1切れ分あたり(16等分した場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ゲイリー何度も作っていて、今や朝食の定番です。 気付いた点を書いてみます。 ●牛乳温めは、容器やレンジによって温まりすぎるので、イースト菌が死なないように人肌より少し温かいくらいでイーストを入れる。 牛乳の温度低すぎもよくない!生地がずっとベチャっとなってしまう。 ●冷凍する時は、一時発酵後に成形したものをラップにくるんで袋に入れる。焼く前にレンジで上手く解凍してから焼く。我が家では基本的に焼きたてを食べてます! ●温度に気をつけて、かつ分量をまもってもベチャつく場合、牛乳は150ちょいにする。 出だしから生地がひとまとまりになって、とても気分がいい! ●ジャムつけたり、中にチョコ入れたり、唐揚げサンドにしても美味しい。 ●成形がだるかったら、4個にしても十分美味しい。 ●発酵させすぎると、過発酵になってアルコール臭するので、ご注意を。その場合は、フレンチトーストにしましょう。 このレシピとの出会いに感謝です。 節約になるし、市販のパンは発がん物質が〜とか言われてるし、何よりもシンプルで初心者の私にもできました。 一時発酵がおわるので、これにて失礼します。
- さゆ初めてパンを作りましたが、とても簡単で楽しみながら作れました。 あまり道具もないまま作ったので型がなく、天板にそのまま乗せて焼きましたがそれもまた可愛く、丸っこく出来上がりました!
- kmバターでは無く、マーガリンで作りました。 香りは劣るかもしれませんが、 味、出来栄え共に大満足です! 発酵などの時間はかかるものの、 パン作り初めてでしたが、 難しいことは無かったです。 ※発酵はオーブンの35度で行いました。 ●別の日にオーバーナイト発酵で、 翌朝、起きて20分で焼き立てが 食べれました。 前晩に、一次発酵→ガス抜き→分割→丸めるまでして、クッキングシートを敷いた鉄板に並べる。 ラップや濡らしたキッチンペーパーで乾燥しない様にして、袋(又はラップ)をかぶせ、 冷蔵庫の野菜室で約8時間程度かけて低温発酵。(二次発酵) 翌朝、野菜室から出して、オーブンへ。 予熱無しの200度で20分〜25分。 200度に温度が上がる間が、ベンチタイム?となるそうです。 普通に作った時と、全然変わらない、 ふんわりもっちりの美味しさでした☆☆ 溶き卵を表面に塗れば、ツヤツヤこんがりのパンになります。 またその後に、表面にキッチンバサミで十字の切れ目を入れ、バターとくるみを乗せて、グラニュー糖をまぶして焼くと、カリカリで香ばしくて甘味のある美味しいパンが出来ました
- きいちゃん基本はレシピ通りに作りましたが、他の方のレビューにあった通り、1次発酵、2次発酵も35度に設定したレンジでやりました。型もなかったので天板の上にそのまま並べましたが特に問題なし。コンビニで買ったベビーチョコをチョコチップ代わりに、カマンベールチーズを成形前に入れました。焼きたてはとっても美味しかったですが、チョコもチーズがそれ以上に美味しかった。また作ります!
ホットケーキミックスで簡単♪
お手軽チョコチップスコーン4.7
(
206件)少ない材料で作ることができる簡単おやつレシピをご紹介します!美味しく仕上げるには、バターを入れた後しっかりそぼろ状にするのがポイントです。サクサクの生地にチョコチップがよく合います♪
調理時間
約40分
カロリー
194kcal
費用目安
500円前後
ホットケーキミックス 無塩バター 牛乳 チョコチップ
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- モカ簡単に作れて美味しいので何度もリピートしています。
- ぐったりかあさん!『サックリと捏ねる』がとても重要!しっかり捏ねてしまうと、つるんとしててスコーンっぽくなくなってしまいます。 簡単なんだけれど、サクサクに作りたかったら捏ね過ぎないことをお勧めします。 そこさえ気をつければ、あとは適当でも作れました!
- s😋
- どり工程が少なく初心者でもとっても簡単にできました 味もバッチリ美味しいのでリピします!! チョコチップはダイソーの板チョコを刻んで代用しました。 オーブンは20分しましたが、底が少し焼けすぎたのでもう少し短めにすればよかったと思います。 (オーブンによりますが)
ビニール袋で楽ちん!
材料4つでサクサククッキー4.5
(
198件)材料はたったの4つ♪ビニール袋に入れて混ぜ合わせるだけなので、洗い物が少ないのも嬉しい!簡単でシンプルなクッキーなので、お好きな型を使って可愛く仕上げてくださいね。
調理時間
約50分
カロリー
570kcal
費用目安
200円前後
小麦粉(薄力粉) グラニュー糖 無塩バター 牛乳
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- トーヤ6才の子どもと一緒に作りました。 洗いものも少なく簡単に作れました。 バターがなく、無塩マーガリンで、グラニュー糖ではなく普通の砂糖でそれぞれ代用してつくりましたが大丈夫でした。
- ぱんだ卵が入ってないので、結構しっかりとした歯応えでした。サブレ好きにはたまらないと思います。あと、本当にお手軽です(^ ^)
- ☆りーたん☆4歳の娘と一緒に型抜きしました☆とっても型抜きしやすい生地でした!サクサクというよりはザクザクとした食感で、味も食感もサブレに近いかなぁと思います。 ケーキ屋さんで売っているような味で本当に美味しかった! 家族3人であっと言う間に食べてしまいました(笑)今度は倍量で作ります☆
- メイホウ有塩バターと上白糖で作りました😸 おやつの時間に クッキーが食べたくなったので 作ってみました。 ビニール袋で作れるから 洗い物が少なくて済むのが助かります おいしくできたので 他の種類もチャレンジしてみますね😸 ちなみに 小麦粉をホットケーキミックスにしたら サクサクしたクッキーになりました 純ココアを小2杯でチョコクッキーに バターをサラダ油にしたら アッサリ和風クッキーになりました 分量は、レシピどおりですが サラダ油を入れる場合は、分量は 少し控えめに生地がゆるくならないくらいに しました 今度は、紅茶の葉を入れて紅茶クッキー ナッツをトッピングしてナッツのクッキーを 作ってみます
甘い香りがたまらない!
HMでチョコパウンドケーキ4.0
(
185件)どんどん混ぜていくだけで簡単に作れます! HM(ホットケーキミックス)を使うので、材料が少ないのも嬉しいポイント♪チョコレートもたっぷり入って濃厚です。しっとり食感でついつい手がのびちゃう♡
調理時間
約60分
カロリー
293kcal
費用目安
500円前後
ミルクチョコレート 無塩バター 砂糖 卵 牛乳 ホットケーキミックス
- ※1切れ分あたり(8等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ash'170度の予熱 20分焼く 一旦取り出し真ん中に切れ目を入れる アルミホイルを上に被せオーブンに戻す 40分焼く これで焦げたり半生になったりせずに、表面はサクサク中はしっとりで綺麗に出来ました。 甘過ぎたので、砂糖の量を10グラム減らすかビターチョコだとちょうど良いかもしれません。
- マーブル20分くらい焼いたら取り出し、真ん中に包丁で切れ目を入れて中まで火が通るようにした後、追加で10分程焼き、串でさしてみて生焼けなら表面が焦げないようにアルミホイルを被せてじっくり中まで火が通るように再度焼くと表面も焦げずに中までしっかり焼けました。また、ある程度火が通りったら出来上がったものを型からだしラップで包むと水分が抜けずにしっとりしたパウンドケーキになりました。
- ふーた初めてした時はレシピ通りの手順でしました。中がドロドロとし、とてもじゃないけど食べれる物にはなりませんでした。。2回目した時はこちらのレビューを参考に材料の分量はレシピ通りにし、焼くときに180℃ 20分焼いてからアルミホイルをかぶせ、さらに35分焼き、粗熱をとったあと アルミをかぶせたまま型から抜かずラップをし1日冷蔵庫で寝かせたところとても美味しくできました!
- ぴんちょす何回か作っています。どろっとしてしまうのでホットケーキミックス200gにして作るとうまくいきます。美味しいです!
レビュー
- まじょこさん参考にして作ってみましたが、黒焦げになってしまいました。 パティシエの友達に聞いたポイントとしては ①バターはマヨネーズよりちょい硬ぐらいまで溶かして混ぜるとクッキーがカチカチにならない! ②トースターは160度で12分程度焼く だそうです。②を実践したところサクホロにできて彼氏にも好評でした!
- りんだトースターなので少し焦げてしまいましたが、とても簡単に美味しくできました。
- ゆめ美味しかったです ブラックチョコレートの板チョコを3列分ザク切りにして加えました クッキーってこんな簡単に作れるんだって驚きました 分量+5gのバターできれいにまとまりました 袋では混ぜきれなかったので結局ボウルに出してビニール手袋をはめてこねました 冷凍庫で冷えるのを待つのが面倒くさかったので手で丸めて焼きました。問題なくできたので次からも手で丸めようと思います。 トースターでは焦げてしまうというコメントを見て、オーブンで焼きました 少し時間はかかりますがおすすめです 170度×18分+130度×4分
- ばくにぃ前回はいろいろ材料がたりなくて、少し凍らせても包丁入れるときにポロポロ崩れてしまう失敗作となりましたが、今回は材料を揃えて、前回よりしっとりしていた為、しっかり包丁で丸く切る事ができ、美味しそうな仕上がりになりました。実際食べてみた所では、焼いてから少し時間をおいてから食べた方がより美味しいかも知れません
簡単なのに可愛い!
バラのアップルパイ4.5
(
157件)テレビ朝日「シノバニ」で紹介されました! キュートな見た目のバラのアップルパイを作ってみませんか? とっても簡単なのに華やかさ抜群! りんごのバラは他の飾りにも使えて便利♪ぜひお試し下さい!
調理時間
約40分
カロリー
110kcal
費用目安
400円前後
冷凍パイシート[18×18cm] りんご 無塩バター グラニュー糖 シナモンパウダー メープルシロップ
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- MOON☪︎お菓子作りをあまりしない人だったのですが… 簡単で、美味しくてまた食べたいなとなりました! 甘すぎないリンゴと、パイがマッチして美味しかったです。
- いちご大福とても簡単で 可愛くバラの形になりましたっ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ また、暇な時に作ろうと思います!!!!!!!!!!!!!!
- にゃんにゃんりんごの薄切りは難しかったけど楽しく美味しくできました。
- ゆちこ簡単で美味しかったです! 次はもっと赤いリンゴを選んで作ります。
調理時間
約60分
カロリー
239kcal
費用目安
600円前後
りんご 冷凍パイシート(20×20cm) 砂糖 無塩バター レモン汁 卵黄 シナモンパウダー
- ※1切れ分あたり(8等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- れんちゃん200℃で30分焼いて、180℃に下げて15分 サクサクに仕上がりました!
- ゆ初めて作ったのですが、すごく簡単に美味しく出来ました!型がなくてもできたのが驚きです
- はるさめ初めてアップルパイを作ってみましたがとても簡単で美味しくてよかったです!! でもレモン汁を少なめに入れた方がいいかもしれません!少しすっぱく感じるところがありました!
- チョコ好きで有名な人タルト型が無くて困っていたところ、この神レシピを見つけました。 リンゴを大きめに切っているので満足感があってとても美味しかったです。 甘いのが好きな方は結構シナモンを入れるといいと思います。
レビュー
- ゆっきーこのレシピに使う紅茶は出来るだけ新鮮な開封仕立てのいい紅茶を使った方がいいです。 時間がたったものを使ってしまったので、 紅茶の風味があまり感じられず。。 でも、普通にはおいしかったかなと思います。 型抜きをしようと思って生地を綿棒で伸ばしたら、ホロホロして伸ばせず出来なかったので、レシピどおり、輪切りにして、そこから1個1個伸ばして型を抜いてつくりました(๑⃙⃘˙꒳˙๑⃙⃘)
- モカ時々無性に食べたくなる紅茶クッキー。お店になかなか売っていないので、自分でよく作っている大好きなレシピです。ちなみにベーキングパウダーはいつも入れていません!
- なめこじるすごく!!いい匂いだった!! 紅茶クッキー大好き過ぎて自分で作ったけど、1人で全部食べちゃってたくらい美味しかったあ また作る🥺
- さ紅茶だけでなく、抹茶やほうじ茶、ココアなどでも作ってみましたがいい感じにできました!
外はカリッと中はふわふわ♪
プレーンパウンドケーキ4.7
(
151件)【上級者向け】材料4つで出来る、基本のパウンドケーキの作り方のご紹介です!きめ細かいふんわり生地が美味しい♪ お好みでチョコや抹茶風味にアレンジすることもできます。おやつに作れば喜ばれること間違いなしです。
調理時間
約60分
カロリー
248kcal
費用目安
400円前後
卵 砂糖 薄力粉 溶かしバター(無塩)
- ※1切れ分あたり(8等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あちゅ何度も作っています。簡単な材料でできるのでお気に入りです。
- おもちお菓子づくり超初心者ですが、形になりました 40分焼いたら、焦がしましたが... サクサクで美味しくいただきました 卵と砂糖を混ぜる時になかなかツノがたたなくて困りました。調べたら、卵の温度が低いとダメと書いてあったので、60度のお湯で湯煎しながら混ぜました。 追記 2度目の作成。甘めなので砂糖100gに減らしましたが、もう少し減らしても良さそう。 35分でも充分焼けました。30分の時点で確認したら焦げてました。 卵を常温に戻しておく&黄身と白身を分けて泡立てたら前回よりは時短になりました。でもやっぱり湯煎は必要なようです。
- のりぴーこのレシピで、カップケーキを作りましたが、うまく出来ました!焼きの時間を25分にしてやりました。お友達にプレゼントしましたが、とても喜ばれました(^-^)
- ななし中がほんとにふわふわで美味しかったです😊 またリピするつもりです😉
レビュー
- くうホットケーキミックスを使うので、簡単にできます。 ただ、ホットケーキミックスにも砂糖が入っているので、砂糖の量は調整した方がいいかも?分量通りに入れると、個人的には甘すぎました
- トシ皆さん言っておられるように砂糖70gだと甘くなり過ぎます。今回作った時は砂糖45g弱に蜂蜜15g程度とあらかじめ卵に生クリーム20〜30ccをかき混ぜたものを合わせました。あと乾燥フルーツの刻んだものも加えました。前回よりしっとり出来上がりおいしかった。
- リヒョナ砂糖以外を2倍の量にして、砂糖を105gにしたところ、甘すぎず美味しかったです。 みんなにあげたら喜んでもらえました!
- 学生リピートしました!カップ→パウンドケーキにしました!材料はバターとかを少し変えましたが全然大丈夫で美味しかったです!! ホットケーキミックス:150g(1.5倍) 砂糖:91g 卵:2個 バター:約20&マーガリン:110g カップよりパウンドケーキの方が1回で出来て入れる手間も省ける😊最初は、180℃で途中から170℃に変えて20分やって中が全然焼けないくて失敗やかど、上はサクサクになるから美味しい!その後150~160℃で20分位は焼いた。串でチェックしながらした! ✨パウンドケーキ型オススメです✨
ほっとする味♪
鶏肉とほうれん草のクリームシチュー4.5
(
155件)ほうれん草がたっぷりと入ったクリームシチューのご紹介です。生クリームを加えることでコクとクリーミーさをプラス!寒い日に食べればポカポカになります♪
調理時間
約40分
カロリー
596kcal
費用目安
600円前後
鶏もも肉 ほうれん草 玉ねぎ しめじ 塩こしょう 無塩バター 薄力粉 牛乳 生クリーム コンソメ 塩 こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- マルブレ生クリームなしで作りましたが、おいしかったです。
- 瑛理香私も生クリームを使用せずに、無塩バターと小麦粉を少し調節してつくりました。あっさりめが好きな家族なので丁度良かったみたいで、美味しいクリームシチューが出来ました。ありがとうございます。
- かってぃんにんじん、しめじ→えのき、余ったサラダチキン、牛乳と小麦粉を1.5倍、塩コショウ、コンソメは目分量で調整、生クリームは余りの50mlと色々変えてみましたが美味しく作れました。
- エツロウ初めて薄力粉からクリームシチューを作りました。とても美味しく出来たと思います。ほうれん草1/2袋となってましたが、1袋使いました。
シンプルが1番♪
バタークッキー4.6
(
140件)バターの風味が感じられる王道なクッキーレシピをご紹介します。材料、作り方はシンプルなのでお菓子作り初心者でも簡単に作れます♪基本の作り方のポイントを押さえて美味しいサクサクの食感のクッキーに仕上げましょう。材料は常温に戻し、生地は混ぜすぎに注意して作業してください♪
調理時間
約120分
カロリー
47kcal
費用目安
400円前後
無塩バター 砂糖 卵黄 薄力粉 バニラオイル
- ※1枚分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ちゅら卵が小さかったのか?バターを完璧に室温にもどしておかなかったからか、生地のまとまりが悪くて少し水分が少なく感じたのでちょっとだけ牛乳を混ぜました。とっても簡単でおいしかったです!!娘もたくさん食べました。 追記:バターを室温に完全に戻さなかったのがダメだったようです。以降、何度もつくりましたがこの分量でちゃんとまとまりもよくおいしく作れました。
- くーちゃんバレンタインに作ってみました。 バタークッキーとチョコチップ、抹茶の 3種類で好評でした♪
- かよこ棒状に伸ばすときにあまり触りすぎると柔らかくなってしまうので、素早く伸ばすのがコツだなと思いました。サクサクしっとりバターが感じられて美味しかったです。
- なっちゃん美味しかったです! オーブンは15分のところ11分ぐらいにしたらちょうど良かったです
簡単なのにお店の味♡
定番レアチーズケーキ4.3
(
133件)混ぜて冷やすだけで簡単なのに美味しすぎる! レアチーズケーキを今日のスイーツにいかがですか? 甘いサクサクビスケットとふわふわなスポンジをお楽しみください♪
調理時間
180分〜
カロリー
335kcal
費用目安
700円前後
クリームチーズ グラニュー糖 レモン汁 プレーンヨーグルト(無糖) 粉ゼラチン 水 ビスケット はちみつ 無塩バター 生クリーム グラニュー糖
- ※1切れ分あたり(6等分に切った場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 千紗ママ味も柔らかさも、抜群に美味しい! 家族やお友達にも大好評でした!! 手順も簡単だし何度でもリピして作って食べたくなります!
- チョコラビ私も砂糖半分量にして作りましたがちょうど良かったです。ゼラチンがどうしてもダマになってしまうのですが、解決策が分かりません…。次回は混ぜる直前に溶かすようにして作ってみるつもりです。
- ゆー無限リピートしています! 簡単なのにお店レベルの美味しさです!
- お料理坊ちゃん句材も家にあるものが沢山あって作りやすかったです^_^ 少し甘かったのでクリーム材料の砂糖は無くてもいいかもですが、とても美味しかったです!
お家で作る本格味!
濃厚ブラウニー4.6
(
129件)お家で作れる本格的なブラウニーはいかがですか? 混ぜて焼くだけなので簡単に作れます!お茶請けやバレンタインにもぴったりです。お好みでナッツやチョコチップなどを入れてアレンジするのもおすすめです♪
調理時間
約30分
カロリー
198kcal
費用目安
500円前後
ミルクチョコレート 無塩バター 卵 砂糖 薄力粉 純ココア ベーキングパウダー 牛乳 ラムエッセンス
- ※1切れ分あたり(10等分に切った場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- Ryuいや、簡単なのにマジうまいです。 カミさんと2人で感激しながら食べました。 生チョコのような濃厚重厚な味わいでありながら、舌触りはふわっとライトな仕上がり!ラムエッセンスの風味がナチュラルで このレシピは本当に素晴らしいと思いました。
- mamiiiiiiii!簡単に出来ました!! 3倍量で天板1枚丸ごとで丁度良い量で出来ました⭐️バレンタイン用に大量生産です!とても美味しくてチョコの味もしっかりしていて簡単に大量に作れてとても満足です。焼き時間も表記通りで大丈夫でした。またリピします。
- ちはるしっとりフワフワ♫リピ確定のレシピでした!とっても美味しかったです(*´ω`*)
- ぱんちゃんボウルをたくさん使いますが、工程はとてもわかりやすくて簡単でした。 バレンタインにあげたかったので百均の小さいカップ半分過ぎくらいまで入れて焼きました。 味もとっても美味しかったです🥰旦那から、今まで作ってくれたお菓子の中で一番美味しいと言われました😁
調理時間
約15分
カロリー
233kcal
費用目安
400円前後
生鮭[切り身] 塩こしょう 薄力粉 オリーブオイル 無塩バター 酒 みりん しょうゆ おろしにんにく
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- えりか美味しく作れた。好きな味。
- こうちゃ簡単にできて美味しかったです💝ご飯に合います!
- かぶとがに簡単でごはんがすすむ味でした! 4歳の子供にはまだ味が濃ゆく感じた様子。大人には好評でした!
- ミーコ甘塩鮭しか無かったので、それで作りました。 ソースを煮詰めたので塩味が強く出てしょっぱくなってしまいました。 次は少し下味からの塩分調節をして作ります。 簡単で、でもちょっと豪華になるので良かったです。 子供もキレイに平らげました!
サクッと香ばしい!
フロランタン4.5
(
123件)意外に簡単!おうちでフロランタンを作りませんか? サクサク食感のクッキーと香ばしく甘いキャラメルアーモンドのハーモニー♪ リッチな午後のひとときを演出してくれるスイーツです!
調理時間
約120分
カロリー
180kcal
費用目安
1000円前後
薄力粉 無塩バター グラニュー糖 溶き卵 無塩バター グラニュー糖 はちみつ 生クリーム アーモンドスライス
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- せんちゃんキャラメルを1から作るのはめんどくさかったので、キャラメル(袋タイプの森永キャラメル97g)を溶かしてナッツと混ぜて作りました。(ナッツを少し残してキャラメルと混ぜず上に飾りとしてかけてから焼きました) 黄身が多くて生地がなかなかパサパサにならなかったので、粉を少しずつ足した(20g)のですが全然大丈夫でした! 冷蔵庫で冷やして次の日食べた方が、すごく美味しかったです!
- お菓子しか作らない人とっても美味しいし、私も3回作ったぐらいおすすめです。しかし、生地を冷ます時は30分ぐらいおいた方がいいと思います。15分ではホークで穴が開けられません。あとキャラメルを作る時、アーモンドを入れると同時に火は消した方がいいです。焦げると味も変わるし、洗い物が大変です。
- きなこ最初は生地を四角く伸ばすのに苦戦しましたが、慣れるとなんとかできるようになりました。 焼き加減難しいですね。 冷めると固くなるとはいえ、もう少し焼いた方が良いのか、十分なのか…。 私は表記通りの時間で焼きました。 しっかりめに焼いた方がキャラメルがカリッと仕上がりました。 切れ端まで美味しかったです!
- あやかとても簡単で美味しかったです!! 最後のアーモンド載せて焼く時間は10分くらいでちょうど良かったです!!あとは余熱でって感じでした!姉からめちゃくちゃ褒められて、おいしすぎるからまた作りなさいと言われました😊
簡単和えるだけ♪
和風たらこパスタ4.5
(
130件)シンプルで人気の和風たらこパスタをご紹介します♪ 相性抜群のたらことバター、めんつゆで作ったソースをパスタと和えるだけ。刻みのり、細ねぎをまぶして完成です♪混ぜるだけの手間なしレシピなので、忙しい日もさっと作れるのがうれしいポイント!お好みでたらこの代わりに明太子を使ったり、納豆やしらすをのせたりとアレンジも楽しめます。細ねぎの代わりに大葉をちらすのもおすすめですよ。
調理時間
約15分
カロリー
503kcal
費用目安
300円前後
スパゲティ たらこ 無塩バター めんつゆ[3倍濃縮] こしょう 細ねぎ 刻みのり
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- お料理大好き✩.*˚たらこパスタは娘が大好きなので、初!挑戦しました。 美味しくでき、何度か作っています。
- みゆ初めてでも簡単で美味しくてびっくり!
- みなみ和えるだけなので、自分だけのごはんの時に作ってます(笑)。 バターはレンジでやや溶かした方がソースが作りやすいです。
- まき簡単でおいしかったです。
材料4つでサクふわ食感!
メロンパンクッキー4.3
(
124件)パンのようなふわふわ感がクセになる! 見た目もかわいい、メロンパンクッキーをご紹介します♪ 材料4つで簡単おしゃれなおやつを作りませんか?
調理時間
約30分
カロリー
73kcal
費用目安
200円前後
ホットケーキミックス 溶かしバター(無塩) 卵 グラニュー糖
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- アボカド亀🐢とパンダ🐼にしました カントリーマームみたいで好評でした
- のあ混ぜてオーブンレンジで焼くだけで簡単に出来ました★ このままでも美味しいですが、チョコチップ入りだったりハチミツつけたりホイップつけたりして食べたらもっと美味しくなりそうでバリエーションがいっぱいできるので楽しくたくさん作れそうです!素敵なレシピありがとうございます★
- みかんうまくできました!砂糖は生地にいれないので、甘さ控えめでした。オーブンで焼く時間は10分にしたところ、焦げ目がついてサクサクになりました。あまーい飲み物といただきます!
- たかたかチョコチップも入れて、こどもと楽しみながら作りました! 7分だと少し生焼けな感じになってしまったので10分くらい焼いたらとても美味しく出来ました💮
しっとりなめらか♪
NYチーズケーキ4.8
(
122件)ニューヨークチーズケーキとは、ベイクドチーズケーキと似ていますが、湯煎焼きにするのが特徴です。低温でじっくり湯煎焼きに仕上げることで、しっとりなめらかな口当たりになります。材料さえ揃ったら初心者の方でも簡単に美味しく作れる人気のレシピですのでぜひチャレンジしてみてくださいね♪
調理時間
約120分
カロリー
342kcal
費用目安
900円前後
クリームチーズ 砂糖 卵 生クリーム レモン汁 片栗粉 ビスケット 無塩バター
- ※1切れ分あたり(8等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ピヨちゃんママ簡単に作れてとっても濃厚なチーズケーキで美味しかったです😄 子ども達、絶賛でお店のチーズケーキみたいに美味しい!!と、大喜びで食べてくれました。 また作りたいと思います。 クリームチーズの量が250g、レモン汁無しでも他の材料は同量で、美味しく出来ました。焼き時間は、5分ずつ増やして好みの焼き加減で。 ビスケットを敷き詰める時にギュッギュッと押し付けた方が焼き上がりボロボロならず、しっかりかたまると思います。
- 初心者Ⓜ︎お客様のお茶請け用で作りましたが、思った以上に評判が良くて、びっくりしました。 好みによるかもしれませんが、無糖ヨーグルトを大さじ1加えたら、より濃厚でおいしかったです。 また作りたいと思います!
- なおもう、何回も作っています! 簡単で凄く本格的なチーズケーキ🍰になります。 冷やして1日経つとよりチーズケーキらしく、重め、しっとりとしてより美味しく食べれます。 私はクッキー生地を全粒粉にして、よりザックリ感にしました。 クッキー生地は細かく細かくして、溶かしバターにし、しっかりプッシュ。焼くまでの間冷蔵庫で冷やすと焼いた後、崩れがないです。
- アッコリーナ簡単に美味しくできました。 子ども達は待ちきれず、焼いた後、3時間ほどで食べたけど、 私は、一晩寝かせてずっしりしたほうが、好みです。
レビュー
- こはチロ初心者の中学生の私でもできました。とても美味しく作ることができ、遊びに行くときなどに作って皆で食べたいぐらいです。
- bebe小麦粉を入れる前に分離しましたがレシピに分離した場合どうすれば良いのかも注釈がありとても助かりました 出来栄え良くとても美味しく出来ました 子供も次からはこのレシピで作って欲しいと大喜び そして私も次からはもうこのレシピです!
- Mollie甘くないチョコレートチップスを混ぜました。甘さはちょうど良いです!
- kayu途中牛乳を投入したら、案の定分離しかけたので粉少々入れる、のアドバイスで乗り切りました。 オレンジピールを少し入れて、焼き時間は21分。 8号カップで8個できました(画像は6個ですが) 外はこんがり、中はふわふわです。
炊飯器でしっとり!
バラのアップルケーキ4.2
(
119件)炊飯器で作れる華やかなアップルケーキのレシピをご紹介!しっとり生地とサクサクのリンゴのハーモニー♪お好みでメープルシロップをつけるとより甘いお味になります!おやつにいかがでしょうか?
調理時間
約90分
カロリー
121kcal
費用目安
300円前後
りんご 無塩バター 砂糖 卵 牛乳 ホットケーキミックス 溶かしバター(無塩)
- ※1切れ分あたり(8等分に切った場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- Rin無塩バターが無かったので、普通のバターで作ったのですが、美味しかったです。 角切りにしたりんごの水分が多く、上部が若干生焼けだったので、ひっくり返して再炊飯しましたが、あまり変わらず、心配だったので、レンジで加熱しました。 生焼けだった場合は、フライパンで焼く方がオススメかもしれません。
- もも無塩バターの代わりにマーガリンを使用しましたが問題ありませんでした。 リンゴの薄切りを切るときは動画では一切れを3つにしていますが、厚すぎてまるめられなかったのと並べる際リンゴが足りなかったので多めに薄く切った方が良いと思います(^ ^) あと味には関係ありませんが皮が赤いリンゴを使うと出来上がりの見た目が良くなると思います♪
- みーひるんーーーー生地が固くなってしまった、、、どうしたら生地やわらく作れますかー(¯―¯٥)
- あっこりんごの皮は剥いて使いました。有塩バターでも美味しく出来ました!りんご蒸しパンって感じで、甘すぎません。
バナナたっぷり!
基本のバナナケーキ4.5
(
116件)基本のバナナケーキのご紹介です♪しっとりとした生地と濃厚な甘みのバナナが美味しい!基本を覚えたら、バターをココナッツオイルに変えたり、アレンジを楽しむのもオススメです。おやつにぜひ作ってみてください。
調理時間
約90分
カロリー
308kcal
費用目安
400円前後
バナナ 溶かしバター(無塩) 砂糖 卵 薄力粉 ベーキングパウダー バニラエッセンス
- ※1切れ分あたり(6等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- HfOmE何度も作ってます^ ^ 簡単美味しい! 紙型だとふんわり。アルミ型だとしっとり仕上がります! 私はふんわりが好みだったので、これからも紙型を買って焼こうと思います! バナナを潰すところは子供もお手伝いできて楽しいです^ ^ 【メモ】 無塩より有塩バター使用の方が美味しい 予熱ありでうちのオーブンは35分程で焼けた 14㎝型でもでちょうど良い分量 砂糖を10g減らしたが、レシピ通りの50gでも甘過ぎない気がする バターが足りない日、サラダ油と半々で作るとしっとりとした仕上がりに。 サラダ油使用の場合は分量減らそうと思う。
- かってぃん2度目のチャレンジで成功しました。 改善点①バナナは3房付きの大きめのバナナを使用。→安くて小さく甘くないバナナでは焼き上がった後のバナナの香りが全くしなかったため。 改善点②大きめのボウルにバナナを入れ、大きめのフォークで潰す。→ビニール袋ではバナナがへばりつき、キレイに取るのが大変だったため。 改善点③クッキングシートを型にそのまま敷く。→バター類を塗るとベトベトになり後処理が大変なため。 とても美味しく作れたので大満足です。
- Boo洗い物も少なく、比較的簡単にできました! 焼きたてが上がサクサクで美味しかったです!チョコチップ入れて焼いても美味しかったです!
- miomioバナナのお菓子が食べたくて探していたら、いいレシピを発見。バナナは小さかったので2本潰しました。冷凍バナナがあったので、上にのせるのに使いました。6歳児にバナナを潰す仕事を頼みました。上にバナナをのせるのも手伝ってもらいました。サクサクでおいしかったです。焼き時間は40分でしたが、途中で上が焦げはじめたのでアルミホイルをのせて焼きました。また作ります。
余った卵白で絶品おやつ♪
ラング・ド・シャ4.4
(
115件)【上級者向け】ラング・ド・シャとはフランス語で「猫の舌」という意味。名前の由来は その形とザラっとした表面が猫の舌に似ているからとか。サクっとしてふわっと口に広がるソフトな食感のクッキーです♪昔から市販されている人気の洋菓子なのでプロが作るものと思う方もいるかもしれませんが、少ない材料で作れます♪休日にお子様と一緒に作るのもおすすめです。余った卵白をおいしく消費できます。2枚重ねていちごクリームなどをサンドしても楽しめますよ♪【2019年1月レシピリニューアル】
調理時間
約30分
カロリー
16kcal
費用目安
100円前後
卵白 砂糖 無塩バター 薄力粉 バニラエッセンス
- ※1枚分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あやとてもおいしかったんですが、トースターで焼いたら下と中がふわふわになっちゃいました。どうすればいいですか?
- くま焼き上がったあと、角ざらの上で冷ますのと、すぐに網の上で冷ますのと、やってみたら、あまり変わらなかったけど、網の方がサクサクが強く思います。美味しかっです。
- なみーお昼に釜玉うどんを食べた時に余った卵白を使いました。 5歳と3歳の息子たちと一緒に作りましたが、簡単ですぐ出来るので子どもたちも楽しんでいました。 味も、まさにラングドシャ!
- ミルサ簡単に作れます。 とても美味しいです。 小さめに絞り 色の薄いのが好みなので 我が家は160℃で8分焼きます。 冷ましてる間にパリッとします。
バニラアイスで超簡単!
バニラアイススイートポテト4.3
(
105件)ほんのり甘〜い大人のスイートポテトをご紹介♪ 材料にバニラアイスを使った超簡単レシピです! しっとりホクホクな味わいはやみつきになること間違いなし!
調理時間
約40分
カロリー
91kcal
費用目安
300円前後
さつまいも バニラアイス 無塩バター 卵黄
- ※1個分あたり(12個の場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- うめ料理S級ド素人です。 栄養があると思って皮も入れたのですが、きれいにまとまりませんでした(;_;) お菓子なので割り切って皮はきちんと取った方が賢明です。
- りんスプーンでの形成はうまくいきませんでしたが、おいしくできました!家族も喜んで食べていました。 お芋の自体の甘味がメインなので甘さ控えめです。
- tmcn320gくらいのさつまいもで分量通りのバニラアイスを入れたら多かったのかユルユルになってしまいました😭アイスは少しずつ入れるのが良さそうです。味はとてもおいしかったです!
- かよこ簡単な工程で、甘さ控えめなスイートポテトができました。
クッキーの定番!
サクサクチョコチップクッキー4.7
(
105件)一口食べたらやみつきになる定番クッキーのご紹介です♪バタークッキーの風味とチョコレートの甘さが相性ぴったりです。一口大で一度にたくさん焼くことができるのでパーティーやプレゼントなどにもおすすめです。ぜひご家庭でお試しください。
調理時間
約120分
カロリー
38kcal
費用目安
300円前後
薄力粉 無塩バター 砂糖 卵黄 バニラエッセンス チョコレート
- ※1枚分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あやチョコのザクっと感がとっても美味しかったです。友達や家族みんなに好評でした。
- みるるとてもサクサクで病みつきになる美味しさです!チョコチップじゃなくて板チョコを刻む場合小さめにしないと、生地を切る時に形が崩れてしまいます。
- 青二歳製菓用チョコレートチップで作りました。 サクサク、ホロっとした食感とバターの風味が絶妙で、とても美味しかったです! 次はマカダミアナッツ、ホワイトチョコチップで試してみようと思います。
- yumimacoサクサクでチョコがたくさん入って甘さもよくて友達家族に好評でした!バニラエッセンスがなかってので入れませんでしたが甘い香りもあって美味しかったです。
材料3つで作る!
濃厚ガトーショコラ4.4
(
104件)生チョコのようなしっとり感が楽しめる濃厚な味わいのガトーショコラのご紹介です。少ない材料で簡単仕上げ♪混ぜて焼くだけです!チョコレートだけの甘味で仕上げるのでお好みのチョコレートを使ってみて下さい♪
調理時間
180分〜
カロリー
324kcal
費用目安
700円前後
ブラックチョコレート 卵 無塩バター
- ※1切れ分あたり(8等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- さぼてんお菓子作りはあまりしませんが、簡単に作れました!想像よりあっさりした味でしたが、一日置くと濃厚になりました。しっとりして美味しかったです。
- コルノバターがケーキの周りに筋状に残ったり、ケーキの中の気泡に残ってしまいました。 湯煎の時にバターもチョコレートもしっかり溶けているのを確認したので、失敗の原因がわかりません。 (3/6 追記) 他サイトに記載されている注意事項を参考にしながら同じレシピで作り直したら、上手くできました。 どうやら、手順4にある卵を混ぜ合わせる工程の時に、バターの油と卵の水分が分離してしまうところを、とにかくしっかりと混ぜ合わせて「乳化」させることが重要なようです。 私の場合、1度目は動画と同じくゴムベラで混ぜ合わせたら、混ぜた直後はしっかり混ざったように見えたのに仕上がりが分離してしまったので、2回目は電動ミキサーを使ってしっかり混ぜ合わせたら、上手くできました。 手順4の際、手動でしっかり混ぜ合わせられる自信がない方は、電動ミキサーの利用をオススメします。
- かバター150gは多いかなと思い100gに減らしましたが特に問題なく作れました!チョコとバターを湯煎で溶かす過程のときに生クリームも少し入れたらとってもおいしくできました!!🤤
- さやめちゃくちゃ濃厚!テリーヌみたいで美味しいです!
調理時間
約40分
カロリー
110kcal
費用目安
200円前後
ホットケーキミックス 抹茶パウダー 豆乳(牛乳でも可) 無塩バター ミルク板チョコレート
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- スヌーピー初心者ですが美味しくできました!抹茶を多めに入れたらとても美味しかったです(^^)
- そん旦那からリクエストされたので作ってみました!サクふわで抹茶の苦味とチョコの甘みが最高でした😋好評だったのでまた作りたいです! ちなみに抹茶は他の方のレビューを参考にして大さじ1で作りましたが丁度良かったです!👍 板チョコは分量通りに入れましたが、個人的にはもっとチョコが多い方が嬉しかったので、次は1枚全部入れたいと思いました🙆♀️
- ニックネーム未登録簡単に作ることができました! 見栄えもよく、焼き上がったときテンションが上がりました。食べてみても実際においしくて、家族にとても喜んでもらうことができました。 抹茶もっと多めで!というリクエストが出たので、次はもう少し抹茶パウダーの量を増やしてまた作ってみたいと思います。
- ワニア小学五年男児の子供がレシピを見ながら全部作りました☻︎簡単で美味しくて、大満足です!!
濃厚リッチなおやつ♡
抹茶生チョコタルト4.2
(
102件)ホワイトチョコレートと抹茶を使った、香り豊かなタルトをご紹介!ビスケットの程よい塩気と、生チョコの濃厚な甘さは相性抜群♪紅茶と合わせて優雅なひとときを過ごしてみませんか?濃厚な甘さが好きな方にぴったりの一品です!
調理時間
約半日
カロリー
378kcal
費用目安
700円前後
ホワイトチョコレート 生クリーム 抹茶 無塩バター ビスケット 無塩バター(常温に戻したもの)
- ※1切れ分あたり(6等分に切った場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あんなほんとに美味しく出来ました🍭 生クリームを記載してあるのより少し少なくすると固まると思います。切れ目をいれるときに写真のようにはうまくいきません。
- あお美味しかったです!また作りたいと思います
- なー美味しいんですけど…抹茶が弱いです。大さじ3〜4いれてもいいかもしれないです。ホワイトチョコの味しかしないです。笑 人によるかもしれないですが…!
- LaLaめちゃくちゃ甘いです! 抹茶の部分はほぼホワイトチョコレートなので、想像の3倍くらい甘かったです。 抹茶を混ぜるときに固まりのまま残りマーブルになってしまったので、茶こしなどで振り入れると良いと思います。