特別な日に☆
牛肉の赤ワイン煮込み
調理時間
約90分
カロリー
374kcal
費用目安
1700円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
東海テレビ「スイッチ!」で紹介! ちょっと贅沢をしたい!そんな特別な日におすすめ! 濃厚絶品スープのポイントはじっくり炒めること! 牛肉の旨味がスープに溢れ出してほっぺたが落ちちゃいそう!
材料 【4人分】
手順
1
玉ねぎはみじん切りにする。にんにくは縦半分に切って芯を取り除く。
2
牛肉は食べやすい大きさに切る。塩こしょうをふり、薄力粉をまぶす。
3
鍋にサラダ油の半量(大さじ1)を入れて熱し、にんにくを入れて香りが立つまで弱火で炒める。
4
牛肉を加えて両面に焼き色がつくまで中火で炒め、牛肉を取り出す。
5
同じ鍋に残りのサラダ油(大さじ1)を加え、玉ねぎを加えて色づくまで中火で混ぜながら炒める。牛肉を戻し入れ、薄力粉(大さじ1)を加え、粉っぽさがなくなるまで炒め合わせる。
ポイント
じっくり玉ねぎを炒めることで旨味がぐっとアップします!
6
☆を加えて軽く混ぜる。
7
5分ほど煮立たせてふたをし、ときどき混ぜながら1時間ほど弱火で煮る。塩を加えて味をととのえる。
8
器に盛り、生クリームをかける。
ポイント
お好みでゆでたにんじんやブロッコリー、ポテトなどを添えましょう♪
よくある質問
- Q
牛スネ肉以外の赤ワイン煮込みレシピが作りたい
A赤ワイン煮込みレシピは他にもございますので、「赤ワイン煮込み」で検索してみてください
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 私もお酒飲めないけど…別に渋みや苦さは出ず、普通においしくできました。考えられることとしては、赤ワイン自体に問題があったのでは…?まず、料理用赤ワインはまずいので、普通の赤ワインを使った方がいいです。あと、赤ワインだけに限りませんが、(料理酒とかも)飲んでまずいようなものは料理に入れてもまずいです。
せんたくやくん
1時間の煮込みではお肉が硬かったです。5時間程とろ火で煮たら、歯がいらないくらいお肉がほろほろになりました。3時間くらいでお鍋をかき混ぜる感触が変わってきてたから、5時間より短くても良かったかもです。 ワインは一応ブルゴーニュ産のものにしましたが、スーパーのお値打品です。最初はワインの癖?みたいなのを感じましたが、煮込んでいる間にまろやかになっていきました。 主人からお店屋さんみたい!と絶賛され、あっという間に完食してました。また作りたいです。まつおさん
感動するくらい美味しくできました。 他の方も指摘されていましたが上手く行かなかった方は赤ワインの選択が悪いのでは。1本500円程度の海外産の瓶ワインを選びました。 お酒は私もほとんど飲めません。おせわさん
お店の鉄板で出てくるビーフシチューみたいなのかと思ったら、ほんとに赤ワインの風味と渋さ、苦さがあからさまに出ててあまり美味しくなかった。私はお酒があんまり飲めなくなったのもありますが、相当赤ワイン好きじゃないと辛い。子供とかお酒苦手な人はまず無理でしょうね。 なので私はクックパッドにもあったけど、ケチャップ、中濃ソース、余ったトマト缶2分の1、塩コショウとか適当に入れて15~30分位煮込んでビーフシチューみたいなのにアレンジしたら美味しく出来ました。
もっと見る
ラピス