切り餅でお手軽!
かんころもち
長崎県の五島列島で古くから親しまれているかんころもち!今回は手軽に作れるように、干し芋やもち米の代わりに切り餅を使ったアレンジレシピをご紹介します♪さつまいもの優しい甘さともちもちの食感がたまりません。食べ応えがあるのでおやつにぴったりです。
- 調理時間 約半日
カロリー
201kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
※ 1人分あたり
作り方
1.
切り餅は2cm角に切る。干し芋は1cm角に切る。
2.
耐熱容器に干し芋、水半量(大さじ2)を入れ、ふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分加熱する。
3.
切り餅、残りの水(大さじ2)を加え、ふんわりとラップをし、600Wのレンジで2分〜2分30秒餅がやわらかくなるまで加熱する。砂糖を加え、めん棒でつくようにして混ぜる。
TIPS
めん棒はぬらしてお使いください。餅が膨らむので、大きめの耐熱容器を使用してください。餅が固い場合は、追加で加熱して調整してください。
4.
ラップに片栗粉半量(大さじ1/2)をふり4をのせ、残りの片栗粉を全体にまぶす。ラップで包み、10cmほどのかまぼこ状に成形する。冷蔵庫で8時間以上冷やし、1cm幅に切る。
TIPS
【撮影の方へ】片栗粉の分量が足りないまたは多い場合は適宜変更し、修正お願いします。
5.
天板にアルミホイルを敷き、サラダ油を薄くぬる。4を並べ、トースターで焼き色がつくまで3〜5分焼く。
レビュー
( - 件)
-
※レビューはアプリから行えます。
「つくった」をタップして、初めてのレビューを投稿してみましょう