贅沢なひとときにぴったり♪
とろける生キャラメル
生クリームとバターを使うことで、濃厚なコクのある味わいに仕上げました!柔らかい色味が綺麗な一品です。一つずつラッピングしてプレゼントにもおすすめです。溶けるような口どけは思わず笑みがこぼれる食感です♪
- 調理時間 180分以上
カロリー
35kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
作り方
1.
《下準備》バットにクッキングシートを敷く。
2.
鍋に全ての材料を入れ、中火で煮立たせ、ふつふつしたら弱火にする。
TIPS
今回の生クリームは動物性の乳脂肪分47%を使用しています。牛乳は低脂肪ではないものをお使いください。吹きこぼれないように火加減に注意してください。
3.
鍋底が焦げないようにヘラでゆっくりと混ぜながら、もったりとして、ヘラで鍋底をなでて鍋底が見えるくらいになるまで煮詰める。
TIPS
煮詰めすぎると硬くなるため、注意しましょう。煮詰める時間は50分〜1時間程が目安です。とろみが足りない場合は様子を見ながら加熱時間を増やしてください。薄いミルクティーくらいの色味を目安としてください。
4.
クッキングシートを敷いたバットに流し入れ、粗熱をとる。冷蔵庫で2時間程冷やし固めて、お好みの大きさに切る。
TIPS
出来上がったら冷蔵庫で保存しましょう。切りにくい場合は冷凍庫で切りやすい固さまで冷やし固めてください。
よくある質問
- Q
無塩バターは有塩バターで代用可能ですか?
A代用可能です。同じ分量でお作りください。風味や仕上がりが多少変わり、塩味が少し感じられる味わいになります。
- Q
グラニュー糖は砂糖で代用可能ですか?
A仕上がりに影響がでるため、代用できません。レシピ通りお作りいただくことをおすすめいたします。
- Q
保存期間はどのくらいですか?
A冷蔵保存で2〜3日程度になります。美味しさの観点からなるべくお早めにお召し上がりいただくことをおすすめします。 乾燥やにおいうつりしやすいので、クッキングシートで包んだものをさらに密閉容器などに入れて保存するとより良いと思います。 持ち運びの際は必ず保冷剤や保冷剤バックなどを使用してください。
- Q
甘さを控えめにして作ることは可能ですか?
A生キャラメルが固めるのは砂糖を煮詰めて飴状にしていき、冷えることで固まっていくので、砂糖を配合から減らしても煮詰めることで甘さが凝縮していくので甘さ控えめに仕上げるのは難しくなっています。コーヒーや抹茶を加えて味にメリハリを出すのがおすすめです。
- Q
ラッピング方法を教えてください。
Aこちらを参考にしてください。
- Q
持ち運びの際はどうしたらいいですか?
A保冷剤や保冷バックを使用し、持ち運びください。移動の際は暖房のきいた電車や車の中、直射日光の当たる場所などで放置したりなどは避けるようにしましょう。長時間の持ち運びは避け、到着後はすぐに冷蔵庫で保管し、なるべく早めにお召し上がりください。
- Q
牛乳は豆乳や低脂肪乳に変えて作れますか?
A乳脂肪分の違いにより、加熱中に分離しやすかったり、豆乳は加熱するとたんぱく質が凝固するため、レシピ通りお作りいただくことをおすすめしております。
レビュー
(3件)
- たみーちゃん初心者でも簡単でした!原因が分からないのですが、少し柔らかくなりすぎてしまいました…。煮詰めすぎも良くないかもです!味はとても濃厚で甘くてすごく美味しかったです😋
- さーこ煮詰めるのにつきっきりでしたが材料は少なくて生キャラメルが作れるとあってびっくりでした! 美味しくて子供達に大人気でした!^o^また作りたいと思います!