具材たっぷり!
小松菜と厚揚げの卵とじうどん
さっと作りたい時におすすめ! お昼ごはんにもおすすめの簡単うどんです! 卵はお好みでとろとろに♪
カロリー
553kcal
炭水化物
68.5g
脂質
18.3g
たんぱく質
27.5g
糖質
63g
塩分
6.2g
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
手順
1
小松菜は食べやすい長さに切る。エリンギは縦半分に切り、薄切りにする。厚揚げは食べやすい大きさに切る。
2
鍋に水、和風顆粒だしを入れて沸騰させ、小松菜、エリンギ、厚揚げを加え小松菜がしんなりするまで煮る。
3
☆を加え再び煮立ったら、溶きほぐした卵をまわし入れて弱火で煮る。
4
鍋に湯をわかし、うどんを表記時間通りにゆでる。器にうどんを盛り、だしと具材をかけたら完成。
レビュー
4.4
※レビューはアプリから行えます
- コロナにかかってしまい 母に食料品として買ってきてもらった冷凍うどんで作りました。 私がコロナ感染初日 夫は咳や喉の違和感などはあるもののまだ反応としては出てない時でした。 私自身は喉の痛みや節々の痛みが出てきてる時期だったのでサッと作れるものを探しました。 冷蔵庫に入ってる野菜などを活用できないかと探したらこちらを見つけました! 小松菜 絹豆腐(200g)えのき 卵(小3個) を使い作ってみました。 出汁の色が調味料を入れると結構濃い目になったので辛いんではないか心配になりましたが美味しかったです。 うどん麺を入れて夜ご飯として食べたのですが食欲が落ちてたので麺だけとりあえず食べ 翌日余ってたスープにご飯を入れて食べました。 個人的にはうどん麺よりもご飯を入れて食べたほうが美味しく感じました🤣 うどんがない時とか親子丼みたいな感じに作れるのがいいな と思ったのでまた作りたいです🤤
ゆうちゃん
全粒粉うどん(乾麺)で作りました。美味しく出来上がりました。ゆるりんご
やさしい味でとっても美味しかったです😊 炭水化物、タンパク質、野菜も摂れて身体も温まり食べ易いので、風邪や疲労で食欲ないときにも良いメニューだと思いました♪ズボラ主婦
簡単なので何度も作っています!
もっと見る
凛