生チョコたっぷり!
だんだん生チョコケーキ
調理時間
約120分
カロリー
387kcal
費用目安
1100円前後
- ※1切れ分あたり(9等分に切った場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
【上級者向け】板チョコを使って、ガナッシュクリームをレンジで作ります! ココア生地にたっぷりと塗って、濃厚なチョコレートケーキの完成です♪※配合と手順を見直し、より作りやすいレシピに改良させていただきました。2019年2月
材料 【15cmスクエア型(底取)1台分】
手順
1
《下準備》型にクッキングシートを敷く。オーブンは170℃に予熱する。
2
ボウルに卵を割り入れ、半量の砂糖(35g)を加えてハンドミキサーで白っぽくなるまで泡立てる。残りの砂糖(35g)を加え、ツノが立つまで泡立てる。
3
薄力粉、純ココアをふるい入れ、底から生地を持ち上げながらゴムベラで切るように混ぜる。
ポイント
泡を潰さないように混ぜましょう。
4
牛乳、溶かしバターを加えて均一になるように混ぜ、型に流し入れる。
5
高さ5cm程度から1~2回落として空気を抜き、170℃に予熱したオーブンで25〜30分程焼く。焼きあがったら粗熱をとり、冷ます。
6
ボウルにチョコレートを割り入れ、生クリームを入れる。ラップをせずに600Wのレンジで2分加熱し、混ぜる。スポンジに塗りやすいかたさになるように冷蔵庫で20分程冷やす(ガナッシュクリーム)。
ポイント
少しとろみがつくまで冷やしましょう。
7
5をケーキ用ナイフで厚さを半分にし、切り口にガナッシュクリームをたっぷりと塗る。残りのスポンジを重ね、上と側面にもガナッシュクリームを塗り、冷蔵庫で30分程冷やす。
ポイント
切り口に一度塗って、少し待ってから再度塗ると厚みが出ます。
8
表面のチョコレートが固まったら純ココアを全体にかける。
よくある質問
- Q
無塩バターは有塩バターで代用可能ですか?
A代用可能です。同じ分量でお作りください。風味や仕上がりが多少変わり、塩味が少し感じられる味わいになります。
- Q
12cmスクエア型で作る場合は分量はどのくらいですか?
Aおおよそ0.6倍の分量でお作りいただけます。また12cm丸型でも同量で代用が可能です。
- Q
15cmの丸型でも作れますか?
A15cm丸型でも同量でお作りいただくことが可能です。ぜひ、お試しください♪
- Q
10cmのスクエア型を使う場合の分量を教えてください。
A全て1/3量(小数点以下は、四捨五入)にしてお作りください。スポンジの焼き時間は10分〜、チョコレートのレンジ加熱時間は、1分〜様子を見ながら調整しましょう。
- Q
18cmの丸型で作る際の分量を教えてください。
A少し高さが低くなりますが、全て同量でお作りいただけます。焼き時間は170℃で20分〜様子を見ながら調整してください。
- Q
バターをマーガリンで代用したいのですが、可能ですか?
Aパンや製菓であれば風味や仕上がりに多少差が出ますが、概ね代用可能です。一部代用ができないものもございますので、詳細はこちらをご確認ください。
- Q
型を変更した場合の分量を教えてください。
A詳細はこちらをご確認ください。
レビュー
- 15cmの丸型で作った。イラストより、ganache がちょっと違う。20分だけ冷蔵庫でとろみがあるまで保存するのはなかなか足りないのです。1時間ひど保存した。このレシピでは、ganache が多いすぎるのです。今度作るなら、半分にします。
筋トレ万歳
15cm丸型で作りました。ガナッシュが相当余りもう一つ15cm丸型を作り計2個!それでなんとか使い切った感じなので半分で充分です。 人の好みによりますがスポンジケーキ部はもう少し甘くても良いかと思いました。ありす
簡単で、おいしかったです(*>∇<)ノ 濃厚でした♪shiopoyooo
18センチ丸型で作りました。 高さは気になりませんでした♪ 初めて上級者向けのケーキ作りましたが、 ツノが立つまで泡立てるのは 結構時間がかかりますね( ˙꒳˙ ) 焼き時間は22分+3分しました! 生地を上下半分に切る際は 緊張しましたが、うまくいきました! ガナッシュクリームを塗る際は塗りながら、 余るんじゃないかと思いましたが、 1度塗りし、放置、ガナッシュクリームを冷凍庫で少し冷やし固め、 2度塗り、としていくと使い切れました! 味は…凄く甘かったです( ・᷄-・᷅ ) 2口ほどはいいのですが、 大人用だった為、途中から私には厳しくなりました。 お子様様にはいいと思います!
もっと見る
マリC